別荘の施工事例を更新しました!

こんにちは! 渋崎建設です😉

 

本日、別荘の施工事例 を更新しました♪

 

今回ご紹介するのは U様邸🏡

51.5坪 3LDK の間取りです。



 
LDKには大きな吹き抜けがあり、開放感抜群です👍

 
2階は、吹抜けを挟むように2部屋を配置。
各部屋の吹抜け側の壁に引き戸で仕切れる開口部をつくり、独立性と繋がりの両方を確保しました!

 

U様、この度は誠におめでとうございます🎉

 

🚩 施工事例はこちら↓

 

別荘の施工事例を更新しました!

こんにちは! 渋崎建設です😉

 

本日、別荘の施工事例 を更新いたしました✨

 

今回ご紹介するのは T様邸(等高線上のアリア)

山梨県の設計事務所「PDOパッシブデザインオーケストラ」様の設計監理のもと、
当社は施工協力という形で携わらせていただきました。

「ビバルデの丘」に、お施主様のこだわりである〝山岳眺望〟を叶えられる土地が見つかり、
敷地の等高線と傾斜を活かした〝への字型〟の建物が設計されました✨

コンセプトは「山々の四季を楽しめ、ゆっくりした時間を楽しめる家」

LDKや寝室からは、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプスの山々を一望することができますので、
春夏秋冬、朝昼晩と移り変わる景色を満喫していただければと思います。

 

T様、この度は誠におめでとうございます😊

 

🚩 施工事例はこちら↓

 

📌 霧ヶ峰高原別荘地「ビバルデの丘」について

霧ヶ峰高原の南斜面に位置する、眺望の良さと陽当たりの良さが自慢の別荘地です。

 

別荘地をお探しのお客様は、ぜひビバルデの丘公式ホームページもご覧ください♬


富士山・南アルプス・八ヶ岳の見える別荘地:諏訪 霧ヶ峰高原のビバルデの丘

 

 

別荘の外観が青空に映えていました

10月下旬に安全パトロールが行われ、先月も同行しました。

お蔭様で天気に恵まれ、安全衛生委員の若手とベテランの3名でほぼ一日現場訪問し、
現場のチェックと現場代理人の社員とコミュニケーションを取れまして、
今年は気候が暖かく、現場の進捗も順調との報告を大変嬉しく思いました。

今月も無事故・無災害を目指します。

 

さて、今月も複数の別荘建築現場を視察しましたが、
其々の別荘の外観が非常にスタイリッシュで素敵だと改めて感じました。

 

お客様と設計士様のセンスの良さを感じます。

図面だけでは質感などよくわからないところが、実際外壁を張るとよくわかりました。

弊社の設計施工案件も他の設計事務所様の設計を参考に、
より提案力を向上することが課題と感じました。

別荘の外観が青空に映え素晴らしい景色を楽しませていただきました。

 

今年も諏訪湖祭湖上花火大会が開催されます

大変暑い夏となっています。

子供時代、最高気温が30℃を超えることなど珍しかったと記憶しています。

熱中症に気をつけて夏バテしないよう精進したいと思います。

 

7月は、別荘の地鎮祭や上棟式、住宅部の構造見学会などにてお客様と会う機会が多く、
大変嬉しく思いました。

当社に発注いただいたことに感謝申し上げます。

▼ 上棟式 玉串奉奠

▼ 上棟式 別荘の全景です

▼ 上棟式 槌打の儀

梁・柱を木槌で打ち、お施主様・工事関係者の健康と繁栄をお祈りします

 

さて、今年もコロナ禍明け2回目となる8月15日の諏訪湖祭湖上花火大会が開催されます。

今年も初島の打上台(通称ストリート台)の設置、水上スターマインの杭打ちなどを
施工させていただいています。

今年も残念ながらナイアガラの滝が中止となりましたが、
15日開催に向け順調に工事は進捗しています。

7月安全パトロールにて現場視察に行ってきましたが、
現場は水上にて日光を遮るところがなく、厳しい条件です。

それでも当社現場代理人、職人さんとも、
多くの人に諏訪の花火を楽しんでいただきたいとプロ意識を持って施工していました。

安全に工期通りの施工をし、
当日40万人といわれるお客様に楽しんでいただきたいと思う現場視察でした。

▼ 初島前の打上げ台(通称ストリート台)の工事が進んでいます

▼ 初島からストリート台方向をみます

▼ 花火師指揮所を施工中

▼ 昨年8月15日花火写真
  

 

別荘の上棟式が執り行われました!

こんにちは! 渋崎建設です🍉

 

現在、ビバルデの丘にて複数の別荘建築が進んでいます♪

7月中旬には、そのうちの2物件において上棟式が執り行われました👏

上棟式は、建物の神様、大工の神様、土地の神様などを祀り、
〝ここまで無事に工事が進んだことへの感謝〟〝最後まで無事に建物が完成すること〟
を祈願する大切な神事です☝

千年も万年も永遠に、この建物が何事もなく丈夫で、
ここで過ごすみなさまが幸せに過ごせますように🙏✨

 

この度は、誠におめでとうございます!!

 

 

上棟式の準備中、宮司様からおもしろいお話をお聞きしました。

突然ですが、みなさんに質問です!

🍙 ←これは何ですか?

おにぎり? おむすび?

「おにぎり」は、握る動作から来ている言葉。

では、「おむすび」は??

「むすび」とは「産霊(むすひ)」という言葉に由来し、
「産す(むす)」には産まれる、生じる、「霊(ひ)」には神霊という意味があるそうです。

日本語って奥が深いですねぇ~✨

これからは「おむすび」と呼びましょう👍

ちなみに‥‥
「息子(むすこ)」や「娘(むすめ)」などの言葉も同じ語源だそうですよ💡