花の里いいじま

先週のこと

不肖小松のブログ記事を見たという方から、メ-ルを頂戴しました🙇‍♂️

以前に仙台銘菓「萩の月」に似たお菓子が全国各地にあるというお話を、

たびたび記事にしたことがあったのですが、その記事を見ていただいたとのこと

山口県在住のそのお方も ”月のお菓子研究家” でして、

展開されているWEBサイトがこちら 👇

https://moon.aretotte.com/

いやすごい!!

不肖小松など足元におよばないほどの研究ぶり

いやあ すげえなあ・・

色々なことに興味を持つが、飽きっぽいという典型的なB型人間の私

このお方のWEBサイトを拝見して、

最近 ”月シリ-ズ” のお菓子を見つけてないなあ・・と反省することしきり💦

しかし山口県といえば「萩市」という有名な町がありますが、

萩市の会社が「萩の月」をだしているのならわかりますが、

どうして仙台で「萩の月」なんだろう?

ここにきて新たな疑問が・・

それにしても不肖小松のつたない記事を読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♂️

 

上伊那郡の飯島町は ”花の里” ということでPRをしているのですが、

町内にある道の駅の名前がズバリ⇒ 「道のえき 花の里いいじま」

店内にはたくさんのお花が販売されているのですが、連休中に訪れたこの日は・・

 

駐車場に鯉のぼりが泳いでいました💞

 

青い空の中を完全に ”泳いでいる” 鯉のぼり

いやあ気持ちいい😄

”五月晴れ” とはよくいいましたなあ

そして道の駅に併殺されているのが、こちらのお店👇

 

「アップルパイラボ」

文字どおりアップルパイのお店です

 

”りんごを食べるアップルパイ” これはうまそう💖

さらに、新発売の「宇治抹茶クリ-ムアップルパイ」

へええ アップルパイの中に抹茶味のクリ-ムが入っているということか・・

いったいどんな味になるんだろう・・

店内に入り、数点の商品を購入してきた妻がブツブツ何か言ってます

どうもこのお店、茅野でも見た気がするというのです🤔

 

 資料画像

茅野市米沢にありました!

アップルパイラボ蓼科店

そうとわかると ”わざわざここで買う事なかった” と思うのが人間の心情

まあいいじゃない

かつて町の電気屋さんのご主人が名言をおっしゃいました

「テレビを買いたいと思った時、もう少し待てば、もっといい商品、もっと安い商品

がでるかもしれない 買うのはもう少し待とうかなあ・・と思う人は一生待ってなさい

欲しい と思った時が買い時です」

つまり今日がアップルパイの ”買い時” だったんですなあ💮

 

こちらも見逃せない! 道の駅隣にある「信州里の菓工房」

栗菓子やケ-キが多数販売されていて、喫茶コ-ナ-もあるんですよ🥤

小松 明