会社近くの田んぼの中の道から、常念岳が見えました💓
おお 雲海の上に顔を出している姿がかっこいい!
東を見れば・・
午後の日差しを受ける、八ヶ岳の権現岳
んん? 手前の山の上にスベリ台が写っているのがおわかりでしょうか
永明寺山公園のスベリ台ですな
ここのスベリ台は長さがあって、なかなかのものですよ👍
永明寺山・・ この名を聞くと、なぜか気分が暗くなるあなた
おそらく諏訪市のS中学校出身ですね
長野県の中学2年生の一大イベント「学校登山」
なんでも長野県の中学校の7割くらいで実施しているそうです
”集団行動の大切さを学ぶ” ”助け合ってみんなで一つの事を成し遂げた達成感を味合う”
このような目的で、長野県の中学2年生は夏に近郊の山に全員で登山をするのです😲
近郊の山といっても、そこは長野県
北アルプスに中央、南アルプス 八ヶ岳・・
ふつうに ”3000m近い山”
ケンミンショ-か何かのテレビ番組で、白馬村の白馬中学校の学校登山について
取り上げていたのですが、
登る山は「燕岳」標高2,763m
標高もさることながら、この山に登るには ”北アルプス三大急登” に数えられている
「合戦尾根」を登らなくてはいけません😱
そこで ”全員登頂” を目指し生徒達は本番一ヶ月前から、
重さ4キロ以上のリュックを背負って登下校
いわば ”大リ-グボ-ル養成ギブス” の登山版とでもいいましょうか(わかる人にはわかる)
さらに万全を期すため行われるのが ”予備登山”
本番前に近郊の低山に登って、いわば ”足慣らし” をするというもの
これがね・・
娘たちが通った諏訪市のS中学校
”本番” は八ヶ岳の天狗岳 そして予備登山では永明寺山に登ります。
娘二人が口をそろえて言ったのが 「本番より予備登山の方がキツかった」
S中学校から茅野まで徒歩で移動し、永明寺山の急登を登る
帰りは下山して終わりではなく、再び茅野から諏訪まで徒歩で帰ってくる・・
いやあ こりゃあ想像しただけでキツいですわ
学校登山は高校でも実施されており私は高校生の時、
北アルプス西穂高岳に登りましたよ
学校登山を経験して、そのあまりのキツさに ”登山は二度とイヤだ”
と思ってしまう人もいますが、貴重な体験ですなあ
しかし長野県内で3割の中学校は学校登山をやってないんですなあ
そっちの方が驚きました❗
松本駅で駅弁を買いました
あいかわらず松本駅の駅弁ラインナップは素晴らしい💯
この日購入したのは「アルプスの四季」と「山賊焼弁当」
山賊焼はおなじみ松本の名物で、イチ推しの駅弁らしくワゴンに大量に陳列されていました🏵️
「アルプスの四季」は地元の食材が目白押し
わさび漬けにワインゼリ- この二つは松本駅の駅弁でよく見る一品
山賊焼がまあデカいこと
これ たまに無性に食べたくなりますよね
山賊焼とご飯の間に紙を敷いてありますが、たぶん油がご飯に染みないようにとの配慮でしょう
ところで山賊焼・・ どうしてこやつが「山賊焼」というのか、
ズバリ回答できる方は少ないでしょう むろん不肖小松もその一人
思いがけず、その ”謎” を解明できました!!
鶏肉を揚げる⇒とりあげる⇒取り上げる⇒山賊 美しき日本語のこの流れ👏
あとは「唐揚げ」と「山賊焼」の違いを明らかにしたいですな😏 小松 明