冬季オリンピックが閉幕しましたが、日本選手団の活躍は素晴らしかったですね
印象深かったのは平野選手
リアルタイムでテレビを見ていたのですが、
”人類史上最高難度のル一チンをもってしても2位なのか”
みなさまもそう思ったでしょう
しかし結果はご存知のとおり
それからスピ一ドスケ一ト男子500m
予備知識がない状態で何気にテレビをみていたら、解説の方(岡崎さんだったかな?)が、
”日本人選手で表彰台独占もありうる” と言うから驚きましたよ
”えっ 日本人選手そんなに強いのか”
結果は ”独占” ならず でしたが、森重選手が見事銅メダルを獲得
表彰台独占といえば、50年前の札幌オリンピックでの、ご存知 ”日の丸飛行隊”
もし今回、表彰台独占が実現していたら何と呼ばれていたか・・
”日の丸滑走隊” ううん・・ありきたりだなあ・・
そう考えると50年前に ”日の丸飛行隊” と名付けた方、偉大ですなあ
やってきましたのは、茅野市の宮川沿いの一角
ここは諏訪大社上社御柱祭で ”川越し” が行われる場所です。
”川越し” が行われるこの場所、公園のようにして整備されていたんですね
この御柱は平成22年の御柱で「前宮二」の御柱として建てられた柱とのこと
桜も植樹されていて、春になると残雪の北アルプスをバックにきれいな景色が見れそうです
それで本題なのですが、不詳小松 なぜこの場所を訪れたかといいますと・・
おお これかあ
数日前、地元密着紙「長野日報」さんの紙面に、
この場所に ”アイス・サ一クル” が出現したとの記事が掲載されていたんですよ
ご存知のとおり、諏訪大社御柱祭の山出しは ”重機運搬” に決定しました
同紙面では、落胆する氏子のみなさんを慰めるために、
諏訪大社の神様がこの場所にこやつを出現させたのでは・・
という ”仮説” を展開されていました。
いやいや なかなか見事な ”氷の円盤”
なんか銀河系のような大星雲にも見えるし、流星のようにも見える
おっ ”目” のような中心部があって、台風にも見えるなあ・・
”川越し” がおこなわれるこの場所にきたのは初めてなのですが、この斜面!
石もあってここは怖い
メドデコに乗ってそのまま川に突っ込み、もし石の上に落ちたら・・
いやいや アドレナリンが分泌されるとはいえ、川越しをされるみなさまはすごい度胸ですね
少し上流から ”円盤” を見たのですが、ううん・・ 突然出現しているこの感じ
他の場所にはなくて、この場所だけに出現したのも、かなり不思議??
やはり諏訪大社の神様のお力かもしれない・・ 小松 明