生きた化石と呼ばれていたが

下諏訪町諏訪湖畔の「みずべ公園」に大木がありました ❗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くで見たら、これが面白い :::ico7:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなように根本付近から複雑に枝分かれしているのです 💡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こやつのこの根っこがすごいでしょ

”俺は絶対に倒れないぞ” といった決意を感じる根っこです :::ico54:::

ううん・・ これはなんという木なのか・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手がかりの一つがこの葉っぱ :::ico62:::

シダみたいだが・・

それで調査を開始 :::ico17:::

手がかりは ”シダみたいな葉っぱ” と ”根本付近から枝分かれしている” この二点

が、さっぱりわからん :::ico9:::

わらをもつかむ気持ちで「みずべ公園の木」で検索

ああ 色々と情報があがっていますよ

それで、ある方の投稿内容からわかりました 💡

この木の正体は「メタセコイア」 :::ico17:::

おお なんか聞いたことあるなあ・・

「メタセコイア」 :::ico113::: かつては化石として存在するのみであったが、

1945年に中国で ”実物” が発見されました。

これがアメリカ経由で日本にらやってきて、挿し木であっという間に全国展開されたとか

このため今では特段、珍しい木ではなくなりましたが、「メタセコイア」の意味が

「絶滅した後になって発見された杉」という意味なので、時に ”生きた化石” と

呼ばれるそうです。

なるほどスギ科ね

ということはつまり、戦後になって日本に広がったので、

日本のメタセコイアはすべて ”樹齢75年以下” ということになりますなあ・・

おっ 中国以外の国も同じことか ❗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやしかし、この根っこはすごいなあ 😯

”ワシは絶対にここを動かんぞ” こういう声が聞こえそうですなあ・・    小松 明