右近の橘 左近の桜

「金運が巡ってくる神社参り」というコラム記事を読みました。

筆者の方の今日の成功は ”1年間、毎朝神社に参拝したおかげ” とおっしゃっています。

そんな筆者の方が「お気に入りの神社5」を紹介しているんです :::ico95:::

1 神田明神(東京都千代田区)

2 聖神社(埼玉県秩父市)

3 宇佐神宮(大分県宇佐市)

4 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)

そして、なんと5番目が 😯

諏訪大社(長野県諏訪市) :::ico54:::

ベスト5に入れていただき、ありがとうございます :::ico158:::

その筆者の方が諏訪大社の紹介の一部で、こんなコメントをされているんです :::ico95:::

「霊感の強い知人によると、この神社はどこよりもパワ一が強いそうです」

ほおお そうなんですか 😯

それでこの話をK日にしたところ、

「頻繁にお参りに行っているのに、その割には御利益がない」

と言うじゃないですか。

まっ ありていに申せば ”神様も人を選ぶ” ということでしょうな・・

 

舞台は再び京都です :::ico80:::

平安神宮拝殿の前までやってきました :::ico7:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがまた中国の王宮を彷彿させるような堂々とした建物 :::ico24:::

そしたら拝殿に向かって左、つまり拝殿から見て右側に・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みかんの木かな・・思ったら 「右近の橘」 ですか ❗

「橘」は、ミカン科ミカン属常緑小高木で柑橘類の一種とのこと

そしたら :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拝殿に向かって右、拝殿から見て左側にもありましたよ ❗

「左近の桜」

へええ こちらは桜か

平安神宮については、まったく予備知識がなかったのですが、

平安神宮といえば「右近の橘 左近の桜」

という具合に、平安神宮のいわば代名詞の一つになっているそうなんですよ。

”お前はいまさら何を言っている :::ico28::: ”

と怒られそうですが、すみません知りませんでした :::ico88:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このですねえ

拝殿建物の軒下の造作

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは「蒼龍楼」という建物の軒下

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これら軒下の ”赤い丸棒” がズラリと並んだ景観が素晴らしくて、ずっと見てました。

こういうのを建築的になんというのかわかりませんが、

ほぼ同じ太さの丸棒を何本も用意するんでしょうね・・

これら建物の朱塗りも何年か毎に塗り直すのかな・・

それは考えただけですごい作業ですね :::ico68:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが「左近の桜」です :::ico8:::

相当の老木とお見受けしました。

しかし春になると、きっちりと素晴らしい花を咲かせるんでしょうね :::ico58:::    小松 明