きときと と ずく

突然、富山の観光大使になって富山をPR :::ico162:::

 

P1037620

                  富山駅構内に掲示されていたPRポスターの数々 💡

                  地元中学生のみなさんが作成されたそうです。

 

  P1037621  P1037622

  P1037623  P1037625

                  どれも富山のPRポイントをよく押さえていて、何よりも絵のうまいこと :::ico8:::

                  その中で私の中での「最優秀賞」がコレ :::ico95:::

 

P1037624

                 どうです 何とまあ、うまそうなお寿司ではないですか :::ico10:::

 

           ところで富山というと ”きときと” という言葉をよく耳にしますね。

           これ、どういう意味かというと・・

           新鮮。精力的なこと。

           使用例   こんさなか、きときとや (この魚は新鮮だ)

                  あのひとあ、きときとの人や (あの人は気力の充実した人だ)

           へええ つまり上のポスターでいうと

           「新鮮な魚 食べていきませんか」 という感じなんですね :::ico5:::

           これで思い出すのが、諏訪の方言 ”ずく”

           ずくをだして部屋を片付けな

           あの人はずくがあるねえ(ないねえ)  なんて使います。

           ”ずく” とは、「惜しまず働く力」という意味になるそうですが、ううん、まあ

           簡単には訳せない独特の感じがあるんですよね :::ico32:::

           なので、”ずく”ってどういう意味? て聞かれた場合、諏訪の人は・・

           「ずくはずくだから、他に言いようがないね」と答えるんじゃないでしょうか :::ico88:::

           きっと ”きときと” にも同じような感覚があるのでしょうね。

 

           いよいよ明日、富山、金沢に「新幹線が春を連れて、やってくる」 :::ico27:::       小松 明