【1月】インターンシップのご案内

こんにちは! 渋崎建設です

 

渋崎建設では、インターンシップ を開催中です✨

文系・理系は問いません!

少しでも〝ものづくり〟や〝街づくり〟に興味のある方は、この機会にぜひご参加ください🌠

 

就業体験の概要
 開催日程 
1月17日(金)、24日(金)、31日(金)
※上記日程でご都合がつかない場合は日程調整いたしますので、お気軽にご相談ください。

 日数 および 時間 
1日  /  9:30~16:00

 場  所 
渋崎建設株式会社

(長野県諏訪市渋崎1722番地)

 内  容 
・会社説明
会社概要や仕事内容などを知ろう!
・仕事体験
住宅プラン作成・測量・網戸交換など
(希望職種に合わせたプログラムを実施)

・昼  食
先輩社員と楽しくランチ♪
いろんな話を聞いてみよう!

・現場見学
実際の施工現場を見学👷‍♂️
建設技術や現場での工夫を学ぼう!

 

📌 詳細・参加申し込みはこちら↓

渋崎建設(株)のインターンシップ&仕事体験 | マイナビ2026

これが ワインのめし

友人と小海線の旅を計画した理由の一つに、小淵沢駅の駅弁がありました🍙

小淵沢駅といえば「丸政」さんの駅弁が名物

「高原野菜とカツの弁当」「元気甲斐」といった精鋭もさることながら、

私がどうしても食べてみたかった駅弁があるのです

 

新しくなった小淵沢駅の1階

ここに丸政さんの直営ショップ「MASAICHI」があり、

この中で駅弁が買えると事前調査済👌

しかし・・平日の10時前 果たして駅弁は売っているのか・・

もし駅弁を買えなかったら、この旅の楽しみは半減してしまう💧

店内に歩をすすめましたら・・

おお! たくさん売っているじゃないか

しかも種類と数も申し分なし

ええと・・ ありました❗️

 

「ワインのめし」 これが食べたかったあ!

この駅弁

JR東日本主催の「駅弁味の陣2021」で最高賞=「駅弁大将軍」を獲得したのです🏆

「ワインのめし」の意味は

「ワインのご飯」と、甲州弁の「ワインを飲めし(飲んでいきなさい/飲みなよ)」

を合わせたという絶妙なネ-ミング

そして無事こやつを買ったのですが、妙な違和感が・・

んん? やけに軽いな?

駅弁にしてはやけに軽い 友人にも持ってもらったら「これ中身がないサンプルじゃない?」

ある友人は「高原野菜とカツの弁当」を買ったのですが

 

コレです 野菜がね うまいんですよ

この駅弁と重さを比べても、かなり軽い

サンプルはないだろう・・一抹の不安を抱えながらも車中の人に

 

列車はエンジンの音を響かせて、JR最高地点=野辺山へと上がって進みます

いけませんな 駅弁を買うとすぐに食べたくなるのが人の性

おいおい まだ11時前なのにもう食うのか

不肖小松 ”駅弁にしては軽い” 問題を解決すべく「ワインのめし」開封です🥁

 

丸政さんすみません🙇‍♂️

変な誤解をしていました この通りビッシリ詰まっています

そうか、おそらく ”白ご飯” が少ないんで軽く感じたんだな うんうん

しかし見た目のなんと豪華で鮮やかな事

どれから食べればいいか迷ってしまいますが、少しづつ食べたら・・

うまいなあ これはとてもうまいですぜダンナ🌟

どの食材を食べてもうまい そして・・

 

そりゃあワイン飲みますわな

私はどちらかというと「赤」より「白」が好きなのです

なるほどねえ ほんとにワインによく合います

高原列車に揺られて山の景色を見ながら、ワインを飲み駅弁を食う・・

ああ長生きしてよかったと思える至福のひとときでした💖

 

包装紙のデザインになっている絵がカ-ドになって中に入っていました

駅弁を食べている信玄公 清里牧場の牛に甲州地鶏

ほうとうに富士山までもがワインを飲んでいます

”オ-ル甲州スタ-ズ” 勢ぞろいのなんとも楽しい絵柄

しかし・・信玄公とグラスを合わせているのはドジョウなのか??

そしてほうとう君とグラスを合わせているのは??

羊羹のようなチョコのような四角で小さな君

なんだろう? 山梨のみなさん 機会があったら教えてください🙏  

小松 明

新 小淵沢駅

昨日の帰宅時に会社の駐車場から・・

 

昼と夜のはざま

空が茜色に染まる ”マジックアワ-” からさらに夜が近くなった ”ブル-アワ-”

こういう感じの時間帯はほんとに短いのです🤫

そしたら昨日の長野県内はどこも快晴

駒ヶ根市に住む娘が写真を送ってくれました💖

 

快晴の青空と白く雪化粧をした中央アルプス

気持ちの良い写真です

上伊那地域は移住先としても人気があるのですが、こういう景色が見れるのも

人気のある要因の一つかもしれませんね👌

 

東京在住の友人たちと、年に1回泊りで旅行に行っているのですが、

今年は彼らが ”小海線に乗りたい” と言うではないですか!

なんでも将棋の藤井名人が小海線が好きらしく、何度となく乗ったという話を聞いて

興味を持ったらしいのです

確かに小海線は何回乗っても素晴らしい🌟

集合場所は小海線の起点、小淵沢駅

私は上諏訪駅から上り普通電車で一足早く小淵沢に到着したのですが・・

えっ ここ小淵沢??

私の知っている小淵沢駅ではありません

 

2階の改札口から外に出て駅舎を見たら・・

ううん 知らなかった いつこんなにおしゃれで近代的な駅舎になったんだ・・

 

改札から出口へと通じる階段の踊り場には展望窓があって、

八ヶ岳が見えるようになっています

トイレや待合室もきれいで広々としています

いやいいなあ小淵沢駅💞

 

駅舎屋上に展望台があるというので上ってみました

おお 素晴らしい眺め

甲斐駒ヶ岳方面は雪雲がかかって山が見えません

展望台、寒いです💦

 

八ヶ岳方面 こちらも雪雲が

手前にはこれから乗る小海線の列車が入線中

うう テンションが上がりますなあ🏃‍♂️

 

山梨といえば富士山 むろん富士山もバッチリ見えます

午前中は逆光になるんで、午後見たらきれいだろうなあ・・

 

駅前ではデザインマンホ-ルも発見しました

小淵沢はかつては「小淵沢町」だったのですが、今は周辺市町村と合併して

「北杜市」の一部です

このデザインは・・ズズランですね

そして小淵沢駅前で一番気になったのが👇

 

コ-ヒ-・軽食「ミッキ-」

営業しているのか? どんなメニュ-なのか?

もしかして ”昔ながらの喫茶店のナポリタン” があるのか???

またの機会に ”要確認” ですな                  小松 明

渋崎の家、完成見学会が開催されました

11月の後半より急に気温が低下し、短い秋が終わりをつげ冬到来を感じる今日この頃です。

 

前月は茅野市にて、お客様の家をお借りしての完成見学会が2日間開催されました。

▼ あいにくの雨でした

今回は平屋の住宅ということで、
若いお客様だけでなく、幅広い年齢層のお客様に来場いただき改めて昨今の平屋人気を感じました。

1日目はあいにくの雨となりましたが、見学予約のお客様で大変混みあいました。

▼ お客様案内し、室内の説明をしています。
 

間取り、仕上げ、生活のしやすさを実感いただけたと思います。

これから新築を検討のお客様には是非当社見学会も参考にしていただければ幸いです。

後日、弊社HPに施工事例が掲載されますので、こちらもチェックしてみてください。

 

又11月は恒例の諏訪市建設業協会と諏訪宅地建物取引業協会合同による、
地域貢献事業の上諏訪駅前西口前道路の清掃に参加してきました。

例年この時期街路樹の落ち葉が多く、観光客の皆様の玄関口をきれいにして
諏訪市のイメージを上げることと、普段お世話になっている地域に恩返しをしようという趣旨です。

▼ 朝の朝礼 会長挨拶です

当日は各建設会社の社長又は代理の社員が参加し、
ダンプカーや、充電式ブロアーなど建設業者の機材も活用して清掃しました。

▼ 落ち葉をダンプに積込みます

今年は落葉が遅く例年より短時間で終了することができました。

終了後、きれいになった道路をみて充実感を感じました。

▼ 大変きれいになりました。
 

市民や観光客の皆様が上諏訪駅前を快適に利用できることを祈念したいと思います。

 

お家の様子をご紹介🧤

みなさんこんにちは❕

住宅部のはやしです🌿

 

11月に、完成見学会を開催させていただきました

一日目は大雨の予報・・・

朝から一日雨模様でしたが、それでも多くのお客様にお越しいただきました

皆さま足元の悪い中、ありがとうございました😭✨

多くの方に、『渋崎の家』の良さが伝わっていたらいいなあ・・・

 

さて、今回の会場としてお借りしましたA様邸のお家の中を少しだけご紹介🙋‍♂️

お施主様のこだわりがつまった、

木のぬくもりを感じる平屋のお家です🌳

▽玄関

明るく広々した玄関。

入口をアーチ状にしたシューズクロークもかわいいアクセントに°˖✧

▽キッチン

黒を基調としたキッチンがシックでかっこいい

振り返ると、パントリーが。

アーチの入口とくまの壁紙がとってもかわいいです…🧸🍯

▽LD

高さのある、勾配天井。

大きな窓と、ウッドデッキで外と空間がつながっているかのようで開放的🌿

木風の天井も高級感や奥行を感じさせます。

 

他にも、見どころ沢山のA様邸。

後日、施工事例の写真をアップさせていただきますので、お楽しみに🙋‍♂️

高品位住宅の無料資料請求