昨日は地域の御柱作業で山に行き、用材を伐採
その後伐採した木の皮向きをおこないました。
この皮むきというやつ・・御柱に携わっているみなさまにはおなじみでしょうが、
なかなか骨が折れる💦
”簡単に皮むきができる方法はないのか” という声も聞こえる中、
”そういえば木材業者の方はどうやって皮むきをしているのか?もしかしたら何かの機械に
木材を通過させると、皮がむけた木材がでてくるみたいな画期的な方法があるのでは?”
そう思って作業終了後色々調べたんですが、木材の皮むき、基本=手作業のようですな
つまりニンジンとかジャガイモの皮をむく ”ピラ-” という調理器具があるのですが、
こいつを大きくした ”木材版ピラ-” みたいな道具を使っての皮むきが基本
他に高圧洗浄機を使うやり方もあるようです。
そんな中、目にとまった商品がコレ↓
資料画像
ほおう 栗の皮むき専用ハサミ その名も「栗くり坊主」
これを使えば栗の皮むきが簡単にできるというスグレもの
へええ これは栗好きな方はぜひお手元に常備下さい という一品だな
そうそう 栗といえば少し前に小布施に行った時のこと
小布施といえは栗が有名
葛飾北斎の作品を多数展示する「北斎館」隣接のレストラン「北斎亭」で
昼食を食べたのです。
こちらのセット その名も「一茶御膳」
見た目はひじょうに地味てす
”これは精進料理か?” みたいな雰囲気もありますが、さにあらず
子供の頃なら旅先でこのような料理が出てきたらおそらく号泣😭
ところが年をとると、こういう感じの料理がたまらなくウマいんですなあ🤗
栗おこわ 栗の風味と味わいがたまらない💖
それでもってこいつと出汁のきいたみそ汁、鮎の甘露煮の相性がバツグン
”日本人に生まれてよかった🌸” こう思わずにはいられません
これがねえ 変わったス-プなんですよ
「特製そばス-プ」というんですなあ
そばのス-プなるものは飲んだことがなかったのですが・・ んん!濃厚だあ!
この濃厚さを生かした「そばクリ-ムパスタ」なるメニュ-があり、
娘が注文して食べてみたら⇒ ”カルボナ-ラみたいで美味しい”
いやあ 本当によく考えられているメニュ-で ”小布施の味” を堪能しましたよ💯
しかし「栗くり坊主」かあ
どうしても日本人は製品に名前をつけちゃうんだよなあ
この非常に楽しい文化は大事にしたいものですなあ
「栗くり坊主」の製品名を決める会議の様子を見たかった・・
「栗太郎」ううん 「栗むき一番」いやちょっと 「栗楽」もう一声
じゃあ「てるてる坊主」みたいな感じで「栗くり坊主」なんてどうでしょう
”それだあっっ🌟” 小松 明