現場の様子、のぞいてきました❕

みなさんこんにちは❕

住宅部のはやしです🥝🥄

 

夏といえば花火。🎆

 

よし、花火をやろうということで・・・

豪華な花火セットを買いました~🎺

 

線香花火は地味だけど盛り上がるので、個別で多めに買って・・・

準備はばっちりです。

あとは最高のコンディションの日を見定めて・・・🌃

 

と・・・

この花火セットたち、かれこれ2年ほど玄関にスタンバイしてます。🌌🙄(❕❔)

2度越冬してる。

2年前に比べてたくましくなったんじゃないでしょうか。(そんなわけない)

 

今年こそ・・・・・・。

 

さて❕今月の

スキマ時間にできる即席占い~今月の運勢編~🍍

よかったらやってみてください

 

すきなものを一つ選んでね

 

  •  
  • ❶すいか
  • ❷サイダー
  • ❸アイス

 

 

選べましたか

 

 

では結果発表❕🌺

 

 

  • を選んだあなたは・・・

みんなが驚くい  かれた才能が開花するかも

普段目を向けないところにも目を向けてみよう🌻

▶ラッキーアイテムはスイカバー

 

 

  • を選んだあなたは・・・
  • さいこ~なコンディションでワンランクUPだーきっと自分の成長が実感できるよ💪🌟

▶ラッキーアイテムはフルーツポンチ

 

 

  • を選んだあなたは・・・
  • まるでアイデア宝庫ばらしい結果に期待・・・
  • この機に新しいことにチャレンジしてみてはいかが🍨🧊

▶ラッキーアイテムはジェラート

 

 

いかがでしたか

暑い夏はまだまだこれからですが、体調に気を付けつつ、頑張っていきましょう🤸‍♂️

 

 

さて、先日岡谷市のK様邸が着工しました❕💡

 

さっそく現場におじゃまして・・・📷⭐

   

写真映えするとてもいい天気でしたそのかわりめちゃくちゃ真夏日でしたが・・・)

 

 

工事はこの後お家の基礎工事に移っていきますよ~

 

 

かわって原村のS様邸、こちらでは外壁の工事が始まっていました❕🌱

 

こちらの外壁は、旭トステムさんの『AT  WALL PLUS セキボクP』を使用しています

カラーはチャコールです🍳

 

🔽 実際のお色はこんな感じ。 🔽

 

石目調なのもあって、かっこいいですね❕🌠

 

ぜひ、外壁選びの参考にしてみてくださいね^^

 

それでは、今後の進捗もお楽しみに🥞

高品位住宅の無料資料請求

男浪のマンホ-ル

善光寺の御開帳に行った時、少し足を伸ばして小布施に行ってきました。

かなり前に当社お客様を交えての日帰り旅行で訪れた「岩松院」というお寺を

ゆっくり見たかったのです💓

 

いかにも ”山寺” という風情があるお寺

しかしこのお寺を一躍有名にしているのが・・

 

ポスタ-が貼ってありましたね

葛飾北斎晩年の傑作「八方睨み鳳凰図」

最近NTTさんのCMで紹介されています。

 

小布施文化観光協会ガイドブックより写真をお借りしました。

葛飾北斎は晩年の多くを小布施で過ごしました。

そして89歳の時、晩年最大の作品と言われているこの絵を描き上げたのです。

岩松院大間の天井画 畳21畳の大きさ

”八方睨み” の名のとおり、どこに場所を移しても見られている気がするんですよ🙄

この日はお寺の方の説明をゆっくり聞いて、鳳凰図を心ゆくまで堪能しました🥰

説明を聞いていて驚く事がたくさんあるのですが、なんといってもこの色!

塗り替えは一度も行っていないんですよ😮

制作されてから174年経過してもこの鮮やかさ

すげえなあ・・

 

境内にありました掲示板

んん? ”人間の値打ちはまず足下から光る脚下照顧” ⇒ ”脚下照顧” とはどういう意味だ?

調べました

「脚下照顧」(きゃっかしょうこ)

他人にとやかく言う前に、まず自分自身を見つめ直せ

自分の本性をよく見つめよ まず自分の足元を見て自分のことをよく反省すべき

ううん・・ 染みるなあ こんな言葉もあったのですね

 

さて、お寺を後にして街中を歩いていたら・・

 

デザインマンホ-ルを発見!

しかしこれはいったいなんの図柄なのか? さっぱりわからん😭

しかしその答えは「北斎館」という場所に行った後、わかりましたよ

 

またまた小布施文化観光協会ガイドブックより写真をお借りしました。

これは北斎館にも展示してあった屋台の天井絵で「怒涛」(男浪)といいます。

これを見た後 ❗ ときましたよ

街中で見かけたデザインマンホ-ル

こやつを見る角度を変えてみましょう・・

 

おわかりでしょうか?

そうなんです 向きを変えて見たら ”男浪” になるんですよ👍

なるほどね これは北斎の絵を知らなければわからない

逆を言えば北斎が好きな人にはたまらない一品

ぜひカラ-版がみたい

 

資料画像

あまりにも有名な「富嶽三十六景」の中の一枚

海外ではこの絵のことを 「The Great Wave」と言うそうです🌊

そしたら思いがけず見つけました!

 

資料画像

富嶽三十六景の中には「信州諏訪湖」があったんですね!

知らなかった・・ いやあお恥ずかしい

塩嶺峠から見た諏訪湖

当時の高島城は文字通り ”諏訪の浮き城” でしたなあ🧫        小松 明

七夕の要望書

昨日の夕方、不思議な天気になりました・・

うす暗いわけでもなく、明るい

明るいと言っても昼間のような明るさではない・・

何か別世界に迷い込んだような不思議な明るさ

日はもう沈んでいるのに、なんだったのだろう・・

 

今日は七夕🌠

数日前の上諏訪駅構内には、恒例の七夕飾りが登場していました😉

 

この日は文化祭の後で、いわゆる ”半ドン” だったのでしょうか

構内は高校生で込み合っています。

 

いつも願い事が書かれた短冊を見るのが楽しみ💓

今年はどんな願い事が書かれているのか・・

 

「〇〇になれますように」

子供さんに多い ”なりたい系”

 

これも多い

「お金が欲しい 〇〇が欲しい」⇒ ”金銭欲 物欲系” 率直な願い事ですな

他にも 「〇〇に合格しますように」 ⇒ ”目標達成系”

「コロナが収束して、みんなが幸せになりますように」

⇒ ”みんなの幸せが私の幸せ”

私の尊敬する飯塚毅先生が常におっしゃっていたお言葉

”自利とは利他をいう” 系 (わかる人にはわかる)

など、おなじみの願い事がたくさん

そんな中、目にとまったのが・・

 

おお ついに七夕もこの域までに達しましたか

これはすでに ”労使交渉” 願い事というより ”要望書”

音楽の才能はともかく、こづかいupと手作りご飯の件は、

もしこれをお母さまがご覧になったとしたら、不詳小松 見事仲介役の責務を果たしましたぞ ふふ・・

ううん そうだな これは新登場の ”要望系” と名付けましょう    小松 明

S様邸 ユニットバスが設置されました!

こんにちは🍀 渋崎建設 住宅部です!

通勤途中に「小坂観音のあじさいまつり」ののぼりを見かけました👀
そろそろあじさいの季節ですね~♬

諏訪湖周辺にもあじさいスポットがいくつかありますが、
個人的には 諏訪赤十字病院横を流れる「中門川の遊歩道」がおすすめ👍


※写真は数年前のもの

おしゃれな東屋がいい感じ♡
湖畔のお散歩ついでに、ぜひ訪れてみて下さい😉

 

さて、原村で建設中のS様邸は‥‥
ユニットバス🛁が設置され、脱衣洗面室の天井や壁も施工されました✨

❖ ユニットバスとは?

一般的にユニットバスと言えば、アパートやホテルのように、
風呂・トイレ・洗面が一体となったイメージを持たれている方が多いかもしれませんが、
実際には「ユニット工法」で施工された浴室全般のことをいいます☝

「ユニット工法」とは、
工場であらかじめ製造された浴槽や天井、床などのパーツを現場で組み立てていく工法!

作業がスピーディーで、防水性にも優れているんですよ~😉

掃除しやすい、断熱性が高い、水漏れのリスクが低い、誰でも使いやすい など、
ユニットバスにはメリットがたくさん🌟

また、最近では、多機能なシステムを搭載したユニットバスが増えてきたこともあり
「システムバス」とも呼ばれています。

ユニットバスのサイズやレイアウトを決める際は、
大きさや仕様などを各メーカーさんのショールームでご体感ください🌠

壁パネルの色・デザインの種類も豊富なので、楽しくお風呂選びをしてみてくださいね😊

気になる浴室内部は‥‥
完成時にお披露目したいと思いますので、お楽しみに😁♪

 

高品位住宅の無料資料請求

上諏訪駅オリジナルスタンプ用紙

善光寺の御開帳が先月で終了しました。

そういえば ”牛に引かれて善光寺参り” という言葉を聞きますが、これはどういう意味なのか?

ちゃんと善光寺のホ-ムペ-ジに解説が掲載されていましたよ↓

 

「牛に引かれて善光寺参り」、この文句は「一生に一度は善光寺参り」と同じくらい

人々に語られています。

この話は江戸時代に、善光寺信仰の広まりと共に全国に知られるところとなりました。

昔、信濃の国、小県の里に心が貧しい老婆がいました。ある日、軒下に布を干していると、

どこからか牛が一頭やってきて、

その角に布を引っかけて走り去ってしまいました。女はたいそう腹を立てて、

「憎たらしい。その布を盗んでどうするんだ。」

などと怒りながらその牛を追いかけていきました。

ところが牛の逃げ足は早く、なかなか追いつきません。

そうする内に、とうとう善光寺の金堂前まで来てしまいました。

日は沈み牛はかき消すように見えなくなりました。

ところが善光寺の仏さまの光明がさながら昼のように老婆を照らしました。

ふと、足下に垂れていた牛の涎(よだれ)を見ると、まるで文字のように見えます。

その文字をよく見てみると

うしとのみおもひはなちそこの道に
なれをみちびくおのが心を

と書いてありました。

女はたちまち菩提の心(仏様を信じて覚りを求める心)を起こして、

その夜一晩善光寺如来様の前で念仏を称えながら夜を明かしました。

昨日追いかけてきた布を探そうとする心はもうなく、

家に帰ってこの世の無常を嘆き悲しみながら暮らしていました。

たまたま近くの観音堂にお参りしたところ、あの布がお観音さんの足下にあるではないですか。

こうなれば、牛に見えたものは、この観音菩薩様の化身であったのだと気づき、

ますます善光寺の仏さまを信じて、めでたくも極楽往生を遂げました。

そしてこのお観音さまは今、布引観音といわれています。

これを世に「牛に引かれて善光寺参り」と語り継いでいるのであります。

(この説話は江戸時代後期の浮世絵師、東都錦朝楼芳虎の「牛に引かれて善光寺参り」

と題する絵に添えられた文章を現代語訳したものです。)

 

ううん・・あらかた理解できたのですが、この話の核心の部分=善光寺様の教え

「うしとのみおもひはなちそこの道に なれをみちびくおのが心を」 この意味がわからん😭

なぜ老婆はこれを見て菩提の心を起こしたのか?

なぜ老婆は家に帰ってこの世の無常を嘆き悲しみ暮らしたのか?

しかし「布引観音」聞いた事ありますよ

そういう由来だったのか・・

いくつになっても知らない事ばかりですなあ・・

 

上諏訪駅に切符を買いに行ったら、またまた気が付きました

 

駅員さんの中にイラストが得意な方がいて、よく ”作品” を展示して下さるのです👍

今回の ”作品” は駅のスタンプを押す用紙

駅のスタンプというのはむろん各駅のオリジナルデザインですが、

スタンプを押す用紙もオリジナルという駅はなかなかないでしょう・・

しかも

 

季節毎に趣向をこらした絵柄で全16種🙌

すげえなあ 上手に書いてあるなあ💖

ところでこの絵柄に登場しているキャラクタ-

事前知識のない方のために、少々解説をしなくてはなりますまい

 

中央本線の特急「あずさ」に使われている車両=E353系

この車両を擬人化してキャラクタ-にしているんですね😉

そしてこのキャラクタ-を考案された駅員さん、

たびたびこやつを色々な場所に登場させているのです💕

不肖小松 まことに僭越ながらこのキャラクタ-を ”あずさ君” と呼ばせていただいております😋

 

これは Summerバ-ジョンの用紙 花火を楽しむ ”あずさ君”

しかしこの時期にピッタリなのが・・

 

七夕バ-ジョンの用紙ですよ🌠 

実によく書けてますなあ

ん?待てよ!

今になって気が付いたのですが、これらのオリジナル用紙

季節に合わせてその時期のものを実際にスタンブ台置き場に備えてあるのか・・

ということはつまり、この時期スタンプ台置き場に行けば、

この七夕バ-ジョンの ”現物” を入手できたのか?

いやこれはあくまでも ”作品の展示” ということなのか?

くそお スタンプ台置き場確認してくればよかったなあ💦     小松 明