富士山と八ヶ岳

諏訪地域には ”厄投げ” という風習があります。

小正月の時期、その年に厄年の方が地域の神社などに集まり、お金やお菓子を投げて、

それを集まった子供達がひろうのです。

つまり、お金やお菓子を「厄」に見立てて、これを投げて厄を落とす・・

といったものでしょうか

全国各地でふつうに行われていると思っていたのですが、これは諏訪地域独特の風習だということを

だいぶ最近になって知りました :::ico80:::

ところが、この行事・・ ”争奪戦” がすごい 😯

人間の本性がムキ出しになるとでもいいましょうか・・ ”金くれ” ”こっちに投げて”

当然、密集は避けられない・・

そういうわけでこの御時世、今年は中止にするという地区が多いんですよ :::ico32:::

当社には今年数えで42歳になる「本厄」の社員が、なんと4人もいるんですよ :::ico17:::

そこで不肖小松 妙案を考えました 💡

おなじみK日も ”本厄組” の一人

”K日さん そちらの地区では厄投げしますか”

”今年は中止になりました”

”ほおう よろしかったら会社で厄投げしませんか 社員みんなで厄をひろいましょう”

”意味がわからない 何を言っているんですか”

”いやね 500円玉で42,000円ほど投げてくれれば、やさしい諸先輩方が喜んで

厄を引き受けてくれますよ”

”はああ お断りします 会社で厄投げをして厄を落とせるとは到底思えません”

何たる暴言 :::ico45:::  さらに・・

”どうしてもやれと言うなら、うまい棒を42本買ってきて差し上げますよ”

ば、ばかにしやがって :::ico45:::

 

山梨県の北杜市から佐久方面に向かう道を北上しました。

有り体に申し上げると ”小海線沿いの道”

途中で「八ヶ岳大橋」という橋を渡ります :::ico16:::

 

早朝だったのですが、富士山が見事 :::ico76:::

この角度から見ると、実に均整のとれた形ですなあ

そして「八ヶ岳大橋」ですから当然 :::ico95:::

 

八ヶ岳も間近に見えます

八ヶ岳は見る場所によってまったく違った山に見えるんですよ

諏訪地域の方におなじみの八ヶ岳は :::ico95:::

 

天狗岳から編笠山まで、扇のように広がるこの威容 :::ico75:::

それが山梨側から見ると ”どれがどの山だかわからん” くらい変わってしまいます

富士山と八ヶ岳といえば、諏訪地域の方にはおなじみの昔話がありますね

かつて八ヶ岳と富士山、どちらが高いのか白黒はっきりさせようということになりました。

お互いの頂上の間に樋を渡し、中間地点から神様が水を流した所、水は富士山に流れました

つまり八ヶ岳の方が高かったのです 😯

激怒した富士山は八ヶ岳にキック :::ico17:::

八ヶ岳はあえなく八つに分解されて、富士山より低くなってしまいました :::ico88:::

ざっとこんな話なのですが、本当は八ヶ岳が日本一高かったという

諏訪地域の先人の ”八ヶ岳愛” からできた話なのか・・

一方、ご存知のとおり山梨の方にとって、重要な ”戦場” は富士山

”富士山は山梨と静岡どちらのものか”

永遠に決着がつけられない(つけてはいけない)この論争です :::ico75:::

まっ この諏訪の昔話、山梨の方が聞けば ”あっ そうなんですか”

一笑に付されて終わりでしょう :::ico42:::

 

この山は間違いなく主峰「赤岳」

なぜなら頂上にわずかに小屋が見えます

赤岳の頂上には「赤岳頂上山荘」という小屋があるのです。

他に頂上に山小屋がある山は・・

北アルプスの北穂高岳頂上付近に「北穂高小屋」があったなあ・・

 

上の写真の左奥はたぶん「阿弥陀岳」 下の写真は・・

頂上に二つの岩搭・・「権現岳」ですね ❗

ところで冬の八ヶ岳といえば、何回かご紹介している ”八ヶ岳ブル一”

秋から冬にかけて八ヶ岳上空で見れる、濃い色の青空です :::ico7:::

いつもは原村付近から ”八ヶ岳ブル一” の写真を撮っていましたが、山梨側からはどうでしょう・・

 

おお コンパクトな山並みながら、”山梨八ヶ岳ブル一” いいですなあ :::ico54:::    小松 明

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

昨年は多くの皆様にお世話になり感謝申し上げます。

今年も地域社会とお客様の為に建設・不動産事業を通じて良いサービスを提供したいと思います。

本年もよろしくお願いします。

 

さて、昨月12月14日に当社で施工させていただいた諏訪市精進湯お手湯除幕式が、市長、手長神社宮司様をはじめ多くの関係者にお集まりいただき施行されました。

精進湯は諏訪市諏訪一丁目に位置し江戸時代に創設された温泉共同浴場で、諏訪市民や観光客の憩いの湯として平成29年まで運営されていました。

施設の老朽化に伴い閉鎖、解体されましたが、ここで精進湯の歴史を後世に引き継ぐとともに、まちなかで湯煙が上がる場所として整備されました。

当日は大変寒い日でしたが、無事オープンすることができました。

市長が開栓をしてお湯が出ました!

除幕です。

手前のうすからお湯が流れます。

 

 

今年も1月元旦に家族で諏訪大社下社春宮に初もうでの参拝に行ってきました。

今年は人手が極端に少なく参道も本宮も並ぶことなく参拝できました。

自粛や分散要請が報道されていましたが、ここまでとは思いませんでした。

お蔭様で密にならずゆっくり参拝でき良い初もうでとなりました。

今年はコロナが終焉して、来年の参拝はいつも通りになることを祈るばかりです。

参道と本殿の様子です。

 

2021年

新年あけましておめでとうございます🎍

年明けから緊急事態宣言と慌ただしくスタートした2021年。

コロナに負けず、事故にも十分気を付けて現場を進めていきたいと思います!

本年も渋崎建設をよろしくお願い致します😊

 

 

さて、昨年の話になりますが、年末に2件の就職説明会に出展させていただきました!

 

12/27(日)には、マイナビさん主催の「長野県での仕事・働き方を考える仕事研究&インターンシップフェア」↓

 

さらに12/28(月)には、労対協さん主催の「諏訪地域合同就職説明会」↓

 

どちらの説明会も、コロナへ対策をしっかりと行った上での開催となりました。

コロナ禍での採用活動は大変ですが、そんな中でも就職活動を頑張る素敵な学生さんとの良いご縁があることを願っております😉✨

 

初日の出に願う

あけましておめでとうございます :::ico160:::

諏訪地域は ”マイナス16℃まで冷え込む” ”年末年始にかけて雪が降り続く”

こういった事前情報もあったのですが、結局のところ極めておだやかなお正月でした :::ico7:::

今年の初日の出は、天気が悪そうなのであきらめていたのですが、

元旦の朝、これなら・・ と思って出かけたのは :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡谷市の「やまびこ公園」

おととしだったか・・ 初めて訪れて :::ico113:::  ”景色いいじゃないか”

今年の初日の出はココ と決めていたのです。

やや 結構雪がありますなあ・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段を登り、少し歩いて到着した展望台

おお ここから初日の出を見ようという ”同志” が20名弱

もう少し多いと思っていたんだが・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲あるなあ :::ico32:::

日はどこから登るのか・・

あの雲と八ヶ岳の稜線の間から上ってくれないと、これは見えん :::ico45:::

しかし朝焼けがきれいだ :::ico35:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤く染まる諏訪湖の湖面には、わかさぎ釣りのド一ム船が見えます。

この場所、諏訪湖と八ヶ岳が一望できて、眺めは素晴らしいのですが、

唯一残念な点 :::ico113:::  角度が悪くて富士山が見えないのです :::ico32:::

それは分かっていたので、どこから写真を撮ろうか、雪の上をウロウロしていたら・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっさりと初日の出が上がりました 😯

ほんとに雲と八ヶ岳の稜線の間、ギリギリの場所

あぶねえ :::ico9:::

いやあ きれいな初日の出を見れてよかったですよ :::ico76:::

この後新聞などで知ったのですが、霧ヶ峰や車山など、山の上では見れなかったようですね・・

ところで雪の上をウロウロした甲斐があったのですよ :::ico5:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは展望台の少し高い場所から撮ったのですが、初日の出を見る人の影がいい :::ico17:::

続いては撮ろうと思って撮った写真ではなく、

”おっいいな” と思ってとっさに撮った写真

こういう写真を常々撮りたいと思っているんです :::ico10:::

多くのみなさんが初日の出に願ったことでしょう ”早くコロナが収束しますように”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「初日の出に願う」 :::ico158:::                          小松 明