諏訪地域には ”厄投げ” という風習があります。
小正月の時期、その年に厄年の方が地域の神社などに集まり、お金やお菓子を投げて、
それを集まった子供達がひろうのです。
つまり、お金やお菓子を「厄」に見立てて、これを投げて厄を落とす・・
といったものでしょうか
全国各地でふつうに行われていると思っていたのですが、これは諏訪地域独特の風習だということを
だいぶ最近になって知りました :::ico80:::
ところが、この行事・・ ”争奪戦” がすごい 😯
人間の本性がムキ出しになるとでもいいましょうか・・ ”金くれ” ”こっちに投げて”
当然、密集は避けられない・・
そういうわけでこの御時世、今年は中止にするという地区が多いんですよ :::ico32:::
当社には今年数えで42歳になる「本厄」の社員が、なんと4人もいるんですよ :::ico17:::
そこで不肖小松 妙案を考えました 💡
おなじみK日も ”本厄組” の一人
”K日さん そちらの地区では厄投げしますか”
”今年は中止になりました”
”ほおう よろしかったら会社で厄投げしませんか 社員みんなで厄をひろいましょう”
”意味がわからない 何を言っているんですか”
”いやね 500円玉で42,000円ほど投げてくれれば、やさしい諸先輩方が喜んで
厄を引き受けてくれますよ”
”はああ お断りします 会社で厄投げをして厄を落とせるとは到底思えません”
何たる暴言 :::ico45::: さらに・・
”どうしてもやれと言うなら、うまい棒を42本買ってきて差し上げますよ”
ば、ばかにしやがって :::ico45:::
山梨県の北杜市から佐久方面に向かう道を北上しました。
有り体に申し上げると ”小海線沿いの道”
途中で「八ヶ岳大橋」という橋を渡ります :::ico16:::
早朝だったのですが、富士山が見事 :::ico76:::
この角度から見ると、実に均整のとれた形ですなあ
そして「八ヶ岳大橋」ですから当然 :::ico95:::
八ヶ岳も間近に見えます
八ヶ岳は見る場所によってまったく違った山に見えるんですよ
諏訪地域の方におなじみの八ヶ岳は :::ico95:::
天狗岳から編笠山まで、扇のように広がるこの威容 :::ico75:::
それが山梨側から見ると ”どれがどの山だかわからん” くらい変わってしまいます
富士山と八ヶ岳といえば、諏訪地域の方にはおなじみの昔話がありますね
かつて八ヶ岳と富士山、どちらが高いのか白黒はっきりさせようということになりました。
お互いの頂上の間に樋を渡し、中間地点から神様が水を流した所、水は富士山に流れました
つまり八ヶ岳の方が高かったのです 😯
激怒した富士山は八ヶ岳にキック :::ico17:::
八ヶ岳はあえなく八つに分解されて、富士山より低くなってしまいました :::ico88:::
ざっとこんな話なのですが、本当は八ヶ岳が日本一高かったという
諏訪地域の先人の ”八ヶ岳愛” からできた話なのか・・
一方、ご存知のとおり山梨の方にとって、重要な ”戦場” は富士山
”富士山は山梨と静岡どちらのものか”
永遠に決着がつけられない(つけてはいけない)この論争です :::ico75:::
まっ この諏訪の昔話、山梨の方が聞けば ”あっ そうなんですか”
一笑に付されて終わりでしょう :::ico42:::
この山は間違いなく主峰「赤岳」
なぜなら頂上にわずかに小屋が見えます
赤岳の頂上には「赤岳頂上山荘」という小屋があるのです。
他に頂上に山小屋がある山は・・
北アルプスの北穂高岳頂上付近に「北穂高小屋」があったなあ・・
上の写真の左奥はたぶん「阿弥陀岳」 下の写真は・・
頂上に二つの岩搭・・「権現岳」ですね ❗
ところで冬の八ヶ岳といえば、何回かご紹介している ”八ヶ岳ブル一”
秋から冬にかけて八ヶ岳上空で見れる、濃い色の青空です :::ico7:::
いつもは原村付近から ”八ヶ岳ブル一” の写真を撮っていましたが、山梨側からはどうでしょう・・
おお コンパクトな山並みながら、”山梨八ヶ岳ブル一” いいですなあ :::ico54::: 小松 明