H様邸 基礎工事が完了しました!

こんにちは♬ 渋崎建設 住宅部です🎈

長野県内あちこちで桜が満開となりました🌸

諏訪市内でも既に散り始めている桜の木がチラホラ・・・

来年はみんなでお花見が楽しめますように。と願うばかりです🙏

 

さて今週も、諏訪市で建設中のH様邸の様子をお伝えします!

 

【配筋検査】

H様邸 基礎配筋検査が実施されました! | 渋崎建設(長野県,諏訪市) (shibusaki.co.jp)

【コンクリート打設】

基礎配筋検査後、底面の配筋を覆うようにコンクリートを流し込み、固めます。

【型枠の組立】

配筋検査前にも型枠の組立をご紹介しましたね!

H様邸 基礎工事が進んでいます!2 | 渋崎建設(長野県,諏訪市) (shibusaki.co.jp)

底面のコンクリートが固まったら、立ち上がり部分の型枠を組み立てます。

【コンクリート打設】

型枠にコンクリートを流し込み、固めます。

【完成

 

来週には足場が組まれ、建方へと進んでいきますよ~♪

 

次回の更新もお楽しみに👋

 

 

 

諏訪市 H様邸 に関する記事はこちら↓

◆2021.8.3_施工事例を更新しました!

◆2021.7.26_完成見学会を行いました!

◆2021.7.14_基礎の塗装作業が行われました!

◆2021.6.22_階段を施工中です!

◆2021.5.26_外装下地検査を受けました!

◆2021.5.25_バスルームが設置されました!

◆2021.5.19_断熱材アクアフォーム

◆2021.5.17_構造見学会を行いました!

◆2021.5.12_躯体検査を受けました!

◆2021.4.23_安全パトロールが実施されました!

◆2021.4.21_建方が完了しました!

◆2021.4.15_床下配管と足場組み

◆2021.4.7_基礎工事が完了しました!

◆2021.4.1_基礎配筋検査が実施されました!

◆2021.3.25_基礎工事が進んでいます!2

◆2021.3.23_基礎工事が進んでいます!

◆2021.3.15_地盤改良工事を行いました!

◆2021.3.3_着工前の大切な作業

◆2021.1.25_地鎮祭を執り行いました!

 

高品位住宅の無料資料請求

聖火リレ一はパレ一ドだった!

先週の4月2日、諏訪湖畔で聖火リレ一がありました。

原田泰治美術館の前からスタ一トということで

”車でどうやって聖火を運んできたのか またそれをどうやってト一チに移すのか”

やはり変わったことに興味を示す、不肖小松です :::ico80:::

 

開始数十分前

ああ ト一チに火を移したりする準備作業は、原田泰治美術館駐車場でやっているのかあ・・

これでは ”核心部分” は見れない :::ico32:::

少しがっかりしていましたら・・

 

なんだなんだ 😯

岡谷方面から大型車が列をなしてやってくるではないですか :::ico17:::

NTT・・ スポンサ一様の車かあ 💡

 

おおすごいすごい :::ico45:::

聖火リレ一用に特別に改造をしたと思われる、スポンサ一様の車が続々とやってきます :::ico75:::

 

NTTさんの車の流れるようなフォルム :::ico113:::

 

トヨタさん

「START YOUR IMPOSSIBLE」

これはトヨタさんのグロ一バル企業チャレンジの合言葉

”すべての人に移動の自由を”

 

やっぱりこれが一番すごいかな :::ico24:::

日本生命さんの車

スタッフのみなさんも気合十分 :::ico54:::

そろそろ聖火リレ一スタ一トかな・・と思ったら、

大きな動きがありました :::ico75:::

 

スポンサ一様の車列が動き出したのです ❗

これに合わせてスタッーフのみなさんも移動

すごいすごい これはまさにパレ一ドじゃないですか :::ico45:::

 

この車の側面はスクリ一ンになっていて、色々な画像が映し出されるのです :::ico7:::

いったいこの車はどのくらいの金額なのか・・

 

音楽に合わせて、ダンスも披露 :::ico7:::

もう一度言いましょう

これは聖火リレ一withパレ一ドです :::ico76:::

不肖小松、目を丸くしながら楽しませていただきました :::ico80:::

 

その後に大勢のスタッフに囲まれてやってきました聖火ランナ一

この方はこの日の第2走者さんです

いい笑顔でしたよ :::ico29:::

 

この日は交通規制から始まって大勢の裏方さんがいたかと思います。

みなさんのおかげで聖火リレ一楽しませていただきました。

ありがとうございました :::ico158:::

現場にいらしたこのスタッフの方、じっと現場の状況を見ていましたので進行を指揮する方かな・・

道路の真中でじっと進行を見つめるたたずまい

かっこよかったなあ・・                        小松 明

素敵な別荘が完成しました!

こんにちは😉 渋崎建設です♪

 

先日、八ヶ岳を望むとある別荘地に新築されたお家が、無事にお引渡しを終えました✨

木の温かみを感じる室内から八ヶ岳の山並みが一望できる、ステキな立地と間取りです😊

 

外壁や内壁の一部に採用した鉄平石がポイント👍

 

鉄平石とは、長野県の諏訪・佐久地方に分布し、板状にはがれやすい性質を持っています。

2~3㎝程の厚さに剥離された鉄平石は、建築用の内装外装用石材として広く利用されていますね♪

 

まだまだご紹介したいところが盛りだくさんですが、施工事例で改めてご紹介させていただくまでのお楽しみということで♬

素敵な家具が配置された後にもう一度写真を撮らせていただけるとのことなので、施工事例への掲載はもう少しお待ちください😆

 

ちなみに・・・今月発行のすわっこ通信では現場の目線での紹介記事が掲載されますので、すわっこ倶楽部会員の方はぜひご覧頂ければと思います!!

 

今年も ばんやの桜

今日は4月1日

今日生まれた人の学年はどうだったかなあ・・

以前、一つ上の学年か4月以降に生まれた人と同じ学年か、

選択できるような話を聞いた気がするが・・

なぜかこんなことが気になりました :::ico80:::

調べたら・・

なんと 学校教育法他の法律により、4月1日生まれの方は

その年の3月31日までに生まれた人と同じ学年になる 💡

簡単に言うと ”一つ上の学年”

これは選択制ではなく、そのように決まっているのだとか 😯

なので一つの学年は :::ico95:::

「4月2日生まれから翌年の4月1日生まれの児童生徒で構成される」

こういうことなんですよ

いやあ 知らなかったなあ・・

 

諏訪市水道局の桜が諏訪地域最速、なんて前回お伝えしていたのですが、

なんのことはない

これだけ暖かい日が続きますと、最速も何もあちこち一気に咲きましたよ :::ico54:::

 

水道局の桜 昨日の様子

完全に満開ですな :::ico7:::

 

桜の下にはベンチが置かれていて、読書をするには最高の場所

ところで街中を車で走っていると、なぜか気になる桜があります。

毎年そこを通ると ”おお 今年も咲いたなあ”

 

諏訪市の居酒屋「ばんや」さん

このお店の店頭に咲く桜もその一つ

毎年咲くのを楽しみにしているんです :::ico10:::

今年もきれいに咲きました :::ico24:::

ばんやさんには誠に失礼ながら「ばんやの桜」 :::ico113::: 勝手に命名させていただきました :::ico158:::

 

ばんやさん

コロナ禍でもがんばっています

本来ならばこの時期は、歓迎会などで大賑わいのはずなのですが、まだまだねえ・・

お店前の看板を見ると、TAKE OUTメニュ一が充実 :::ico5:::

不肖小松も少し前にオ一ドブルをTAKE OUT :::ico17:::

美味しかったですよ :::ico29:::

 

これぞ ”ばんやの桜”

ばんやさん 桜も諏訪市民のイチオジサンも陰ながら応援しています

がんばって下さい :::ico158:::                            小松 明

H様邸 基礎配筋検査が実施されました!

こんにちは! 渋崎建設 住宅部です🏡

諏訪湖畔や高島城、通勤バイパスの桜も咲き始め、今年は少し早く春の景色が見られそうですね🌸

 

諏訪市で建設中のH様邸では、先週末、基礎配筋検査 が実施されました!

先日のブログ↓でもご紹介させていただいた配筋を、検査機構(第三者機関)の検査員さんがチェックしていきます👀

H様邸 基礎工事が進んでいます!2 | 渋崎建設(長野県,諏訪市) (shibusaki.co.jp)

 

なぜ配筋検査をするの?と思われている方もいらっしゃると思いますので、簡単に説明させていただきます🌟

住宅を新築する際には、法律(建築基準法)で定められた耐震性能を確保しなければなりません。

新築住宅を供給する事業者は、10年間の「住宅かし保険(重大な欠陥から消費者を守るための保険)」に加入することが義務付けられています。

保険に加入する住宅に重大な欠陥がないかを確認するために、保険会社による各検査が実施されているんですよ~!

※重大な欠陥とは、耐震性能に重要な「構造耐力上主要な部分」と、雨漏り等を起こさないための「雨水の浸入を防止する部分」の基本的な性能を満たさない状態をいいます。

 

配筋検査後は、再度型枠を組み、コンクリートを流し固め、基礎が出来上がっていきます✨

完成した基礎の様子は、また改めてご紹介させていただきますので、お楽しみに😉

 

 

諏訪市 H様邸 に関する記事はこちら↓

◆2021.8.3_施工事例を更新しました!

◆2021.7.26_完成見学会を行いました!

◆2021.7.14_基礎の塗装作業が行われました!

◆2021.6.22_階段を施工中です!

◆2021.5.26_外装下地検査を受けました!

◆2021.5.25_バスルームが設置されました!

◆2021.5.19_断熱材アクアフォーム

◆2021.5.17_構造見学会を行いました!

◆2021.5.12_躯体検査を受けました!

◆2021.4.23_安全パトロールが実施されました!

◆2021.4.21_建方が完了しました!

◆2021.4.15_床下配管と足場組み

◆2021.4.7_基礎工事が完了しました!

◆2021.4.1_基礎配筋検査が実施されました!

◆2021.3.25_基礎工事が進んでいます!2

◆2021.3.23_基礎工事が進んでいます!

◆2021.3.15_地盤改良工事を行いました!

◆2021.3.3_着工前の大切な作業

◆2021.1.25_地鎮祭を執り行いました!

 

高品位住宅の無料資料請求