卒業おめでとう

最近「元寇」の本を読みました

鎌倉時代に当時の「元」の国が日本に攻めてきて、台風が来たおかげで「元」の軍隊は帰って行った・・

歴史の授業でこんなあらましを習いましたなあ・・

面白かったですよ :::ico76:::

鎌倉時代の武士は、戦いの時にお互いに「やあやあ我こそは〇〇である」と名乗り合ってから

戦闘を始めた・・なんていう話を、これも授業かなにかで聞いた記憶があるのですが、

相撲の立会じゃあるまいし、命をかけた戦でそんな悠長なことはしないだろう・・

と思っていたのですが、本当にそんなことをやっていたんですね 😯

鎌倉時代の戦には ”戦の作法” というものがあって、

①お互いに素性を名乗り合ってから、戦いをはじめる

②戦いはあくまで一対一で 大勢で一人にうちかかるような卑劣なことはしない

この二点が ”基本”

それで元の国からきた兵士と対峙した鎌倉武士のみなさん

基本に忠実に戦おうとした所、この作法は ”万国共通” ではなかったものですから

悲惨なことに :::ico42:::

いざ戦おうと自分の素性を名乗って、相手の紹介が終わるまで待っていたものの、

相手の兵士は ”なんだこいつ” という感じでお構いなしに襲いかかってきます :::ico75:::

加えて一人に対して大人数で平気で襲いかかります :::ico9:::

”あいつらは戦の作法を知らない” そんな噂がたったときはもはや遅し :::ico32:::

なすすべもなく何人もの武士が ”相手の自己紹介待ち” で討ち取られたそうです。

気の毒に :::ico66:::

しかし気の毒さでは「元」の軍隊も負けてはいません

一回目に日本に来た時は ”様子見” もあって、少し戦っただけで引き上げました。

その帰り道・・ 嵐にあってたくさんの船が沈没 :::ico42:::

悲惨だったのは二回目

満を持して、2000艘もの船で日本にやってきたそうです。

博多近海の島に集結して、さあ日本本土に上陸だっ という時に台風が襲来 :::ico104:::

風がよけられるような場所に集まって、嵐をいったんはやりすごしました。

ところが台風というものを大陸の人は知りません。

台風は接近してくる時は北風が吹き、いったんは台風の目に入って落ち着きますが、

中心が通過した後は逆に南風が吹きます。

嵐が過ぎたと安心をした「元」のみなさま

ほどなく強烈な南風が吹き始め、備えを解いて油断していたのか、

一晩で2000艘の船のほとんどが水没してしまったそうです。

しかし2000艘というのはすごい数ですね 😯

”世界史史上最大の海難事故” じゃあないのかな 💡

 

昨日は諏訪地方の高校の多くで卒業式が行われました。

 

長野日報紙面より

諏訪清陵高校では、在校生が桜の木を作ってくれてその前で記念撮影 :::ico17:::

いやあ いいアイデアじゃないですか :::ico35:::

ん 💡  これは諏訪市役所でも見たぞ・・

 

これですよ :::ico17:::

諏訪市役所ロビ一の一角に設けられた ”記念撮影コ一ナ一”

高島城の冠木門の前で、諏訪姫とすわこと記念撮影 :::ico27:::

素晴らしいアイデア :::ico54:::

しかし・・ 諏訪市役所内でも最も人通りが多いこの場所

思春期の若者が衆人の目前で記念撮影をするのにはハ一ドルが高い :::ico32:::

ここで記念撮影をした若者いるかなあ・・

素晴らしいアイデアなのにもったいない

上諏訪駅とか諏訪湖SAあたりにも設置したらどうかなあ・・

おっ 上諏訪駅といえば :::ico95:::

 

二年前に上諏訪駅に掲示された、駅員さんからの ”おめでとうメッセ一ジ”

これも素晴らしい贈り物 :::ico7:::

駅員さん一人一人が手書きのメッセ一ジを書いてくれているのです :::ico21:::

 

そして駅員一同のみなさまからの暖かい励ましのお言葉

これを見た時は、オジサンも感動で目頭が熱くなりましたよ :::ico42:::

 

今年も見つけました ❗

改札口のすぐ横

花の飾り付けと、牛さんがワンポイント :::ico4:::

 

桜のイラストが素晴らしい :::ico58:::

卒業シ一ズンの歌はたくさんありますが、私が好きな曲は「YELL(エ一ル)」

いきものがかりさんの曲です :::ico35:::

:::ico7::: さよならは悲しい言葉じゃない それぞれの夢へと僕らを繋ぐYELL(エ一ル)

素晴らしい歌詞じゃないですか

ここで卒業を迎えられた、たくさんのみなさま

ご卒業おめでとうございます :::ico158:::                      小松 明

令和3年3月3日の雛祭り

かたくなにスマホにすることを拒み、ガラケ一を使われているみなさん

あなたの心の友 不肖小松であります :::ico80:::

最近またいやな思いをしましたので、グチを聞いていただけますか :::ico32:::

私の住んでいる地区で、新たに御柱委員会というものが立ち上がり、

連絡は ”グル一プラインを作ってそこで” ということになりました。

ふふふ・・ スマホを持っていなくてもパソコンでラインを活用している私

なんの問題もありません :::ico4:::

ところが先日 会議の日程連絡がラインでまわったのですが、

近所のM屋さんが「ライン上で出欠席の確認ができるようになっている」と言うではないですか 💡

なんのことだかまったくわかりません :::ico9:::

それで少しスマホ版のラインとパソコン版のラインの違いを調べましたら、

スマホ版のラインでは「ノ一ト機能」とかいうものがあり、

これで会議の出欠席の確認など色々とできるようなんですね ❗

ひどい ひどいじゃないか :::ico45:::

つまり私だけ ”みんなが何かをやっていて、それを横から見ているだけの人”

同志のみなさま

こんなことがありましたが、これをもってスマホに流されるというわけではありません

なあに 別にそんな機能を使わなくても、

ふつうに「出席」です と書き込めばまったく問題はありませんな :::ico5:::

しかし この年になってこんな仕打ちをうけるとは :::ico32:::

上川大橋の上で諏訪湖からの強風に身を震わせる憐れな私です・・

 

昨日はとんでもない悪天で、すごい勢いで雨が降りました :::ico9:::

それで夜間と朝、冷え込んだものですから・・

 

自宅庭に立派な霜柱ができていました :::ico17:::

でもこうして見ると「霜柱」というよりか「氷柱」ですなあ・・

ところでお気づきかと思いますが、今日は令和3年3月3日 💡

「3ならびの雛祭り」です :::ico76:::

それで向かったのがJR上諏訪駅

 

入場券を買いました ❗

昔の切符だったら日付は和暦表示

つまり今日買う切符の日付は 3一3一3 になったわけです

ところがいつからなのか切符の日付は西暦表示になりました :::ico32:::

まあそのことは知っていましたがね

それでも買ったわけですよ

そしたら購入した時間が 13:39 😯

ああおしい もう少し早かったら 13:33だったのに :::ico45:::

 

気を取り直して構内をぶらつきましたら・・

 

おっ 雛祭りのイラストが飾られているじゃないですか :::ico7:::

例のイラストが得意な上諏訪駅の社員さんが書いたのでしょう

 

牛のお雛様

いつも上手に書くなあ・・

これはこれで素晴らしいのですが、欲をいいますと

いつも私が楽しみにしている「あずさ君」 :::ico95:::

 

特急「あずさ」に使われている車両=E353系を擬人化した上諏訪駅オリジナルキャラクタ一

「あずさ君」とは私が勝手に呼んでいるだけですが、

できましたら「あずさ君」を三人官女なんかで登場させて欲しかったなあ :::ico10:::  小松 明

白い編笠帽子

先日は、ラジオのスポ一ツ中継アナウンサ一の話題をのせたのですが、

思い出したことがあるんです 💡

サッカ一のJリ一グ

はじまってもう30年くらいたちますかねえ・・

記憶にある方も多いかと思いますが、はじまった当初はすごい人気 :::ico76:::

平日の夜にテレビでの試合中継がありましたし、思い出せばラジオ中継もあったんですよ ❗

サッカ一のラジオ中継 すごかったですよ :::ico75:::

なにしろサッカ一は目まぐるしく状況が変わるので、アナウンサ一の

”マシンガント一ク” を聞いても、まあ状況がわかりませんわ :::ico9:::

いったい今どうなっているのか :::ico45:::

結果的に ”ゴ一ル” との実況で点が入ったのはわかるんですがね・・

こうやって考えると、野球はひじょうにラジオ中継向き

しかもアナウンサ一の巧みな話術で ”ハラハラ感” がましまし :::ico10:::

「ピッチャ一振りかぶって投げました 打ったあ これは大きい 大きいぞ

センタ一バック さらにバック 入るか 入るか 入るのか・・

ああ(どうなったんだよお :::ico45::: ) :::ico113::: もう一伸び足りませんでした」

最近はテレビでナイタ一中継を見ることが滅多にありませんが、

ラジオのナイタ一中継はやっているのかなあ・・

 

4月から社会人になる娘の運転練習のため、原村までドライブ :::ico16:::

なぜ原村かというと、昼食を ”あの店” で食べたかったのです :::ico15:::

 

何回かご紹介していますが、諏訪南IC近くにある「インタ一白山」 :::ico54:::

わさびが添えられた、肉うどんがウマい :::ico17:::

しかし、この日注文したのは・・

 

ラ一メン定食

どう考えてもウマいとしか思えない、この陣容 :::ico55:::

 

”チャ一シュ一がないじゃないか” と思われるかもしれませんが、

ありますよちゃんと レンゲの下に沈んでいるのです

ううん・・ やっばりうまいなあ :::ico7:::

私の好きなこういう ”昔ながらのしょう油ラ一メン” を、誠に勝手ながら

”焼肉屋系のラ一メン” と呼んでいます。

焼肉屋で食べるラ一メンは決まってこのタイプ :::ico5:::

 

食事の後少し走りましたら、冬空の下 八ヶ岳がきれいに見えます :::ico35:::

 

我が愛しの編笠山 :::ico7:::

”登りコイ 下りコイ” の雪形がクッキリ

それにもまして、チョコンと頭に雪をのせた姿が実に可愛らしい :::ico82:::

しかし向かって左側の ”下りコイ” は本当に「コイ」という素晴らしい形ですなあ :::ico46:::

小松 明