夢のジオラマ

図書館で「K2」という本を借りてきて読んでいます。

「K2」とはエベレストの次に高い世界第2位の高さがある山

カラコルム山脈という場所にあるんですが、この山に登るのが非常に難しい

これまでにエベレストには延べ1万人ほどが登頂しているのですが、

K2はわずか400人ほど

それでK2の情報が知りたくて少し検索していたら、なんと 😯

今年の1月16日にネパ一ル人の登山隊がK2に冬季初登頂をしたというではないですか :::ico45:::

世界には8000m以上の標高がある山が14座あるのですが、

K2だけは冬季に登られたことがなかったのです。

それがついに登られたかあ :::ico27:::

ネパ一ル人といえば、もっぱら外国の登山隊を助ける ”シェルパ” として、

活躍していたわけで、つまり今までは ”山に登るのは仕事だから” 登っていたのです。

今回、今まで仕事で登っていた人たちが ”俺らも仕事じゃなくて登ってみるか”

みたいな感じで、あっさり冬のK2に登頂したということですから、

なんとも痛快な話ではないですか :::ico29:::

この登山隊の中心人物である、ニルマル・ブルジャという人がさらにすごい ❗

世界にある8000m峰14座をすべて登った人は、これまでに40人ほど

この人たちのほとんどが10年近くかけてようやく制覇したのに対し、

ニルマル氏はわずか半年ですべての8000m峰を制覇 :::ico17:::

”ネパ一ルに怪物あり” 世界を驚かせたそうです

いやすごい・・

 

東北自動車道 那須塩原SAで食事をしました :::ico15:::

どこに座ろうか・・ キョロキョロしていたら、おっ 💡

 

鉄道模型のジオラマを発見 :::ico54:::

しかもこれを真正面に見ながら食事ができるよう、席が配列されているではないですか

”ここにしよう” まっ 妻も娘も興味があったらしく満場一致 :::ico5:::

 

線路の配線は単純なものでしたが、建物や木、造作物が丁寧に造りこまれています。

ここに那須塩原駅があるということはむろん、那須塩原の景観をジオラマにしたんでしょう

 

この遊園地はどこだろう ❓

このあたりに遊園地があるのか ❓

そう思って調べたら「那須ハイランドパ一ク」 💡

知りませんでした すみません :::ico158:::

かなりの数のアトラクションがあるんですね

子どもさんを連れて行ったら実に楽しそうな場所ですよ :::ico10:::

 

草も生やして、実によく作ってありますなあ :::ico24:::

ところでこのジオラマ 本来なら定期的に電車を走らせるようなのですが、当面の間「運休中」 :::ico32:::

つまり電車を走らせると人が集まって密集ができてしまう・・

くっそう コロナめ :::ico45:::

こんなオジサンのささやかな楽しみまで奪いおって :::ico42:::

それでもジオラマをながめながらカレ一など食べていましたら、結構近づいて見に来る人がいます。

面白いのは、見ていく人はお父さんと息子さんという取り合わせが多いのですが、

どちらかというと興味を持ってジッと見ているのはお父さん

”いつかはこんなジオラマ作って電車を走らせてみたいなあ”

わかりますわかります

”そんなお金ないでしょ 第一家の中に置く場所もないし”

わかってますわかってます                        小松 明

鋳物師屋(いもじや)

今朝の長野日報さんの囲み記事に、興味深いものがありました。

今から250年ほど前の江戸時代後期、天明の時代です。

天明といえば大飢饉や京都の大火があったり、激動の時代でした。

信州では浅間山が大噴火したそうです 😯

そんな時代のある年の冬

下諏訪町高木の長老さんが「諏訪湖の氷が不安定なので、氷にのってはいけない」

と警告を発したそうです。

ところが ”大丈夫でしょ” ということで、諏訪湖の氷の上で、

”氷引漁”  :::ico113::: 氷を割っておこなう漁でしょうか ❓

をやった所、氷が割れて諏訪湖に落ちて亡くなった方の数なんと 💡  約100名 :::ico9:::

そのみなさんの遺体を並べて供養した場所が、

下諏訪町高木の「回向坂」という斜面なのだとか :::ico158:::

何が驚きかって、100名ですよ :::ico45:::

穴釣りの穴に落ちて亡くなった方の話は、子供の頃聞いたことがありますが、

100名となると・・

本当に床が抜けるように氷が割れたんでしょうね 恐ろしい :::ico32:::

高校生の頃

自転車で岡谷の高校に通学していた私はある寒い冬の日、

友人から ”諏訪湖の氷の上を自転車で走って帰ろう” と誘われました。

むろん小心者の私、そんな度胸があるわけがなく実行にはいたりませんでしたが、

あぶなかったなあ・・

虚勢を張って実行しなくてよかったですよ・・

 

千曲市にある長野道の姨捨SA :::ico95:::

 

今日も青空の下、善光寺平の絶景が広がります :::ico76:::

このサ一ビスエリア建物の壁面で面白いものを発見しました :::ico54:::

 

ここで視力検査をしてください ということなのか ❓

と思ったのですが、さにあらず

 

こういう趣旨だったのです :::ico8:::

へええ そんなにおもしろい読み方があるのか・・

 

たとえばこういった地名 :::ico8:::

えっ ❗

「打沢」は ”うちざわ” か ”うつざわ” でしょう と思ったらビックリ(正解は後ほど)

 

この地名 ”いものしや” かなあ・・ いやこれどこかで見たことあるぞ ❗

なんか頭に記憶があって必死に考えたところ、茅野のどこかで見たような・・

 

住宅地図で見つけました :::ico4:::

ビ一ナスラインの信号機で見ていたんですなあ

茅野市の方には ”ロ一ソン米沢店の近く” と言えばおわかりでしょうか

鋳物師屋 :::ico113::: 「いもじや」と読むそうです。

茅野市のこのあたりは「鋳物師屋」という地区で、

住宅地図には「鋳物師屋公民館」ものってました。

千曲市にも茅野市にもあるこの地名は、鋳物師の屋敷がそのあたりにあった、

ということからつけられた地名のようです。

それで「打沢」なんですがね :::ico95:::

 

”うっさわ” かあ これはわからん :::ico45:::

隣の ”くいせけ” これも難しい :::ico9:::

いやあ千曲市は懐が深いですなあ・・                   小松 明

笑顔のテイクアウトキャンペ一ン!!

学生時代の友人にラインで、

”卒業間近のこの時期に、みんなで蔵王へスキ一に行ったなあ” と送ったところ、

”あの時食べた、いちご大福がうまかった” との返事が 💡

ううん・・ それはわからん 覚えてないぞ :::ico9:::

思い返せば当時は夜行バスで行くスキ一ツア一が、ものすごく流行っていたのです。

東京でいえば、大抵は池袋のバスタ一ミナルを夜出発 :::ico16:::

信州に上越、東北と各地へバスがでていきます。

朝、現地に着いてスキ一 指定されたホテルに宿泊

最終日の夜はまたしても夜行バスで帰ってくる・・

若かったからできたんだよなあ

今でもこういったツア一はあるのか ❓

少し調べたら往年の面影はないものの、残ってますねえ

おっ 💡  やはり池袋バスタ一ミナル発か

北志賀高原小丸山スキ一場 行った行った :::ico17:::

現地ホテル2泊で2万円から3万円くらい(リフト券付)

いいじゃない 久しぶりにスキ一をやりたくなったが・・

もう無理だよなあ・・

 

先週末に入ってきた折込チラシ :::ico95:::

 

この御時勢 テイクアウトに力を入れている飲食店さんが多いと思います。

諏訪市の飲食店さん各店が集まって ”笑顔のテイクアウトキャンペ一ン” を実施 :::ico54:::

諏訪市在住のみなさまにとって、おなじみのお店多数

へええ いいですねえ :::ico7:::

お弁当にオ一ドブル、各店とも趣向をこらしたラインナップ

ならば・・娘が帰ってきたこともあり、我が家にしては思い切りました :::ico80:::

「ばんや」さんの 「おうちで宴会!オ一ドブル」税込3,300円を注文 :::ico27:::

これは楽しみ :::ico10:::

 

やってきました これです :::ico76:::

 

キャンペ一ン期間中、テイクアウト利用1回につきク一ポン券1枚もらえます。

おお 2枚いただきました :::ico4:::

 

この内容でこのボリュ一ム 😯

 

どう見てもうまいでしょうコレ :::ico15:::

 

3人で食べるには相当のボリュ一ム

ご飯とみそ汁を用意して、これをおかずに食べるつもりが、

おかずだけでお腹いっぱい

いやあうまかった :::ico29:::

次回はどこかのお店のお弁当を試してみたい :::ico10:::

諏訪地域にお住まいのみなさま テイクアウト是非ご利用ください :::ico158:::     小松 明

未来のキップを、すべてのひとに。

坂本龍馬の奥さんで、おりょうさんという方がいました。

日本で初めて新婚旅行をしたといわれているこの御夫婦

このおりょうさんのことを書いた本を図書館で借りてきて読んでいるのですが、

おりょうさん、大正時代までご存命だったのです。

へええ 知らなかった

新選組の永倉新八のように、幕末の有名人で大正の頃までご存命だった方がいますが、

幕末の話を生で聞いてみたかったものですなあ・・

それでおりょうさん、坂本龍馬の妻であったことを隠して名前を変えて他の方と再婚 😯

ところが再婚して20年以上経過したころ、

坂本龍馬が創立したあの「海援隊」にいた人の息子だという新聞記者があらわれました。

当時の話を取材したいと言いますが :::ico113::: 「私は坂本龍馬など知らない」

しかし当時いた人の実名をあげて話をすると、

とうとう ”私がおりょうさん” だということを認めてしまいました ❗

これを知ったその時のダンナさん、当然 :::ico113::: 「なんなんだその話は」

それで怒るかと思ったら、なんと謝罪するではないですか 💡

「お前のダンナが坂本龍馬だったら、こんなひもじい暮らしをしているはずはない。

ワシの甲斐性がないばかりに、苦労をかけてすまない」

おお こんなできたダンナいるのかあ ❓

それからおりょうさんは、とんでもない毒舌家だったそうです。

坂本龍馬の師匠であったみなさまご存知、勝海舟さん

勝さんもものすごく弁が立ったそうなのですが、その勝さんをしておりょうさんは、

”頭に口があるようだ” と言わせしめたほどの毒舌家 :::ico45:::

勝さんも弁が立つ毒舌家であったので、初めてこの二人が出会った時の様子を

この本の作者はこうあらわしました :::ico95:::

「幕末日本最強の毒舌家二人が顔を会わせ、今まさに舌戦が始まろうとしていた」

これには笑いましたよ :::ico45:::

 

ああいけない お正月に上諏訪駅に行った時の話をしていませんでした :::ico80:::

切符を受け取りに上諏訪駅に行ったのですが・・

 

「上諏訪駅美術部」(勝手に命名)のみなさん、あいかわらずいいですなあ :::ico7:::

工夫をこらした掲示板 いや素晴らしい :::ico24:::

 

特にこの牛のゆるさには脱帽

 

ゆるいと言えば、別の場所で見つけたこの雪ダルマ

よく見ると二枚の紙を使った折り紙なんですね :::ico17:::

これ、自分で考えて折ったのかなあ・・

 

コンコ一ス天井から吊り下げられた大きな看板

んん 右下の部分に目がいきました ❗

「未来のキップを、すべてのひとに。TICKET TO TOMORROW」

このキャッチフレ一ズはなんだろう ❓

かつて国鉄の時代 「DISCOVER JAPAN」「一枚の切符から」

みたいなキャンペ一ンがありましたが、同じようなものか・・

調べたら、これはJR東日本さんのグル一プ経営構想の重点課題の一つ

東京オリンピック・パラリンピックに向けたプロジェクトの、コミュニケ一ションスロ一ガンでした :::ico17:::

かっこいいスロ一ガンですね

さらにこれを調べている途中で知ったのですが :::ico95:::

 

資料画像

JR東日本さんのポイント制度「JRE POINT」というものがあるんですね

このロゴがシンプルでかっこいい :::ico5:::

ロゴといえば、かつての国鉄時代の「JNR」のマ一ク

日本国有鉄道 :::ico113::: 「JAPANESE NATIONAL RAILWAYS」の

頭文字をとって作ったマ一ク

特急型車両の先頭車側面についていて、これもかっこよかったんです。

 

資料画像

私のような根強いファンのために、こういった商品が販売されているみたいです

いやあ これ欲しいなあ :::ico10:::                   小松 明

ご当地ナンバ一プレ一ト勢ぞろい

昨日は節分でしたね

今朝のニュ一スで、どこかの幼稚園で豆まきをした話題がありました。

豆を持って、鬼の登場を待ち構える園児たち

そこに登場したのは ”完全な鬼” と化した、地元商工会青年部のみなさん :::ico75:::

あまりの怖さに園児たちはパニック :::ico9:::

泣き出す子供多数 :::ico88:::

うんうん やっぱり鬼はこうでなくては・・

とういうのも・・

不肖小松 苦い思い出だらけの人生をおくってきました :::ico42:::

節分にも苦い思い出があります・・

あれは娘の通う幼稚園で保護者会の役員をやっていた時のこと

役員のお父さんは何か行事のたびにお手伝いをします。

その一つが豆まきで鬼の役をすること

私はあまり考えずに市販の豆に付録でついてくるお面を持って参加 :::ico54:::

”同志” のお父さん2名と一緒に子供達の前に登場したら・・

豆はぶつけられるは、蹴られるは パンチをうけるは :::ico55:::

ひどい暴行を受けました :::ico42:::

ボロボロになって逃げだしたことはいうまでもありません

結局のところ ”なんだこの鬼は” 子供達になめられたわけですな

そして傷口に塩を塗るように若くて美人の先生から、この一言 :::ico95:::

「もうちょっと怖くしてもらわないとねえ 今年の鬼は全然怖くなかった」

 

北関東自動車道の途中にあるサ一ビスエリアでトイレ休憩に寄ったら、

自販機の隣にこの看板を発見 💡

 

地方版図柄入りナンバ一プレ一ト :::ico75:::

はいはい知ってますよ これ

2018年5月23日版「諏訪便り」で紹介させていただきました :::ico158:::

ん ❓  いくつあるんだ 58か

当初は41だったので、増えてるなあ・・

 

 

私はこれを ”ご当地ナンバ一プレ一ト” と勝手に呼んでいます :::ico80:::

富士山ナンバ一は山梨と静岡、両県にあるのですが、この右のやつは ”静岡版”

 

 

まあ奈良と京都は当然あるとして・・

 

 

鳥取と白河

 

 

高知と福山

福山は広島カ一プのおひざ元

このデザインはわかりますが、福山の方=広島のファンとは限らない

ファンでない方はどうするのか ❓

そんなことを思われるかもしれませんが、絵柄の入っていないふつうのナンバ一プレ一トも

むろんありますので、そちらを選択されるのでしょう。

 

 

熊本に成田 スミから少しだけ顔をだしている、くまモンが可愛らしい :::ico35:::

 

 

長崎と佐世保

なんと :::ico17:::  この二つのナンバ一は同じ図柄を採用しているんですなあ

かつて東京発の寝台特急「さくら」という列車がありまして、行先が長崎と佐世保

往年の鉄道ファンにとっては、長崎と佐世保がセットのようになっているでしょう。

それにしても仲がいい・・

そして「平泉」の黄金プレ一ト

素晴らしい押し出し・貫禄 やはりこれが一番すごい :::ico24:::

ところでお気づきでしょうか・・

長野県が一つもないのです

長野県には「長野」「松本」「諏訪」の3つのナンバ一があるのですが、一つも ”絵柄版” なし :::ico32:::

エントリ一したが採用されなかったのか、そもそもエントリ一をする気はないのか・・

もったいない :::ico32:::

もし、長野県の ”ご当地ナンバ一” があったら・・

「長野」 :::ico113::: 善光寺とりんご

「松本」 :::ico113::: 北アルプスと松本城

「諏訪」 :::ico113::: 八ヶ岳と諏訪大社、諏訪湖(御神渡り状態)

こんな感じかな

”ご当地ナンバ一信州版” できないかなあ :::ico10:::                  小松 明