久しぶりに月を語る

行きつけのコンビニのレジ横に、こやつが置いてありました :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは・・

商品名こそ「ふわころ」ですが ”月シリ一ズ” のお菓子と見て間違いないでしょう :::ico75:::

”月シリ一ズ” とは・・

全国に名高い仙台銘菓「萩の月」

黄色いスポンジケ一キの中にカスタ一ドクリ一ムが入っているという、実に美味な一品 :::ico10:::

ふとしたことから、「萩の月」の類似品が全国各地にあることを知ったものですから、

どこかへ出かけた時は ”月シリ一ズ” が売っていないか探すのが私の楽しみの一つに :::ico80:::

これまでに獲得した ”月シリ一ズ” は :::ico95:::

 

 

 

 

「姨捨の里」

名月で名高い信州姨捨

包装紙のデザインが素晴らしい

 

 

 

 

 

「伊達の御紋」

なんと、本家「萩の月」のおひざ元仙台で

類似品が

確か福島で買ったか・・

 

 

 

 

 

「御用邸の月」

東北自動車道の那須SAあたりで購入

こいつはうまかった

 

 

 

 

「真珠の月」

三重に行った時に購入

商品の見せ方が、まさに「月」

素晴らしい

 

 

 

 

 

 

「いわきの月」

福島空港で購入

 

 

 

そしてここからが ”月路のしらべ” チ一ムの登場です :::ico54:::

 

 

 

 

 

「越後月路のしらべ」

新潟県十日町で購入

 

 

 

 

 

 

「富山月路のしらべ」

富山の道の駅で購入

 

ここで気が付きました 💡

「越後」と「富山」包装紙のデザインが違うだけで ”モノ” は同じではないか 😯

すると・・

 

 

 

資料画像

「信州月路のしらべ」

小諸で販売されているようです

お気づきでしょう

包装紙の下部、山のデザインが「富山」と一緒 ❗

 

 

 

 

 

資料画像

「諏訪湖月路のしらべ」

なんと 諏訪湖もありました

諏訪湖SAで販売されているらしいです

包装紙 もう少し考えればいいのに・・

 

 

 

 

資料画像

「秋田月路のしらべ」

これは包装紙、凝ってますなあ

 

 

 

 

資料画像

「盛岡さんさ月路のしらべ」

”さんさ” というのは、

”盛岡さんさ踊り” というのがあるそうなんですよ

 

ううん・・ ”月路のしらべ” チ一ムすごい :::ico24:::

さて、このチ一ムの監督というのが、石川県加賀市にある「幸栄堂」という会社さん

つまりどういうことかといいますと、こちらの会社さんのホ一ムペ一ジの一部分を紹介しますと・・

「北海道から沖縄までの地域食材を使い、地域特有の食文化を取り入れ、その土地ならではの

付加価値を創造(クリエイト)し、各地の ”みやげ菓子” 文化を発展させる企業を

目指しております」

監督が各地の食文化にあった ”月路のしらべ” をプロデュ一ス

それを日本各地の販売店が地域のみやげ菓子として販売する こういうことだったのです :::ico17:::

まっ 私が知る限り基本は同じお菓子なんですけどね(わわ すみません :::ico9::: )

そしてこの会社さんの経営理念が 「敬客愛品」

おお 素晴らしい :::ico81:::

お客様を敬い、商品を愛するという意味でしょう

わかりやすく四字熟語でまとめましたなあ・・

いや 素晴らしい :::ico45:::

ところで、こちらの商品 :::ico95:::

 

 

 

資料画像

「日光の月」

昨年の秋、日光に行ったのですが、こやつを見落としました

なんたる失態 :::ico45:::

 

同じようなことに興味を持った、ある方の情報によりますと、

この ”月” を製造しているのは、「幸栄堂」さんと同じく

石川県加賀市にある「フジセイカ」という会社さん

こちらの会社さんのホ一ムペ一ジの一部を抜粋しますと・・

「北海道から九州の各観光地向けの商品をその地域の素材を使用したり地域のモチ一フを

かたどったりしてその地域ならではの商品をその地域の商社様と企画を行い販売して

いただいております」

ふむふむ つまり「幸栄堂」さんと同じく ”みやげ菓子プロデュ一ス” をされていて、

その商品の一つが「日光の月」というわけですな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冒頭に話が戻ります

誠に勝手ながら、私の中では商品名「ふわころ」改め「セブンの月」とさせていただきます :::ico80:::

最後に ”真打登場” といきましょう :::ico27:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国各地にどんなに ”月” が増えても、絶対王者「萩の月」は我が道を行くのみ

この上品な雰囲気 :::ico7:::

そしてそれを裏付ける

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の ”月” とは、明らかに一線を画す上品な味わい :::ico29:::

ふうう 今日は久しぶりに月を語らせていただきました :::ico80:::          小松 明

柳並公園の新緑

今日はすっきりと晴れて、風もさわやかで実にいい陽気 :::ico7:::

まさに ”風薫る5月” ですなあ :::ico104:::

色々な場所で新緑が鮮やかなんですが、

並木通りも :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これですよ :::ico29:::

”緑のトンネル” の登場です :::ico76:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新緑の写真を撮るのは大好きなんですが、

ここには、葉っぱの影絵ができていました ❗

それで、ふらふらと歩を進めて行ってたどり着いた場所が :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは並木通りの開始地点

踏切を渡ってすぐの広場

ちなみにここの踏切、古い言い方をしますと ”茅野寄りの大踏切”

上諏訪駅をはさんで下諏訪側には ”下諏訪寄りの大踏切” もあるんですよ

これまた古い話で恐縮ですが、

かつてこの二つの大踏切にはなんと ”踏切番” の方がいたんです。

つまりこの二つの大踏切の遮断機は、人力で上げ下げをしていたんです 😯

今では ”人力” で上げ下げする遮断機はないと思いますが、

これはこれで大変な仕事だったですね。

だって夜中も列車は通りますから、交代するとはいえ ”24時間勤務” ですよ :::ico17:::

うっすらとした記憶では、なんか丸いハンドルのようなものを回して

遮断機を上げ下げしていたよなあ・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この広場はれっきとした公園で「柳並(やんなみ)公園」といいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公園内にあるこのモニュメントは、おわかりでしょう

「御柱」です :::ico56:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして公園内にあるこの石碑は「お諏訪節」

しかし、お諏訪節の歌詞の後についている

並木通りにボンボンともりゃ しのぶ三味の音 恋の路

花が咲いたよ 高島城址 様もほんのり桜色

これはなんだろう ❓

特に、高島城址の後の文字 これは「様」でいいのか ❓  どういう意味だ :::ico45:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この公園には大きな木があって、緑がすごいです 😯

数日前の話題で ”新緑の中を通過していく電車の写真を撮りたかった” という話題を

お伝えしているのですが、

まさにこの木を眺めながら、電車を来るのを待っていたのです。

それで構図を考えながらカメラをのぞいていたら・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この大きな木の幹が実に素晴らしい :::ico27:::

少し緑かかっていて、新緑の時期にピッタリの色合いになっていますなあ :::ico35:::   小松 明

横河川を歩けば

「仕方ない」この言葉がピッタリの事態になりましたね 🙄

諏訪湖花火大会中止・・

まあそうなるだろうとは思っていましたが、昨日正式決定 :::ico32:::

「仕方ない」本当にこの言葉しか見当たらないこの状況

私は毎年花火大会当日は、ある場所の駐車場管理のスタッフとして

朝5時から勤務していたのですが、ううん・・ どうしよう・・

ゆっくりとお休みができるという反面 ”じゃあ何をして過ごすか”

”お金をかけずに有意義に休日を過ごせる方法”

これが「新しい生活スタイル」に向けて、オジ様方の最大の課題ですな 🙄

しかしやっぱり諏訪湖花火大会がないのは、さびしいなあ :::ico42:::

 

桜の時期に久しぶりに岡谷の横河川の桜を見ました :::ico58:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜のトンネルは変わらず健在 見事です :::ico5:::

少し歩いていたら、こんな看板が :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

武井武雄さんね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡谷出身の方ということは知っていましたが、今さらながらどんな人なんだろう・・

武井武雄さん 童話の添え物として軽視されていた子供向けの絵を「童画」と命名し、

芸術の域まで高めた、というすごい人だったのです 😯

「童画」という言葉は今でこそふつうに聞きますが、武井さんが命名するまでは

単なる ”挿絵” みたいな扱いだったそうですよ。

それで、岡谷市に「イルフ童画館」という施設があるのですが、

この ”イルフ” という言葉は、武井さんが作り出した言葉で、

要するに「古い」という言葉を逆さまに読んで ”新しい” という意味の言葉にしたとか 💡

いやあ 知らなかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カモ ここにもいます :::ico7:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまに水中に頭を突っ込みます

川底にいる虫を見つけているのでしょう

それにしても水がきれいなので、水中での様子がよく見えること 😯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやあ カモ君たちの頭がよく見えるなあ :::ico29:::

小松 明

あずさ快走

みなさまお待ちかねの「特別定額給付金」

お一人づつ10万円をいただけるという、何ともありがたいあのお話です :::ico158:::

しかしちょっとお待ちください

以前、会社内で

”給料がいくら上がるか ボ一ナスがいくらでるかは関係ない

要は小遣いの金額がどうなるかだ” という名言を吐露された方がいました。

10万円・・ ”入金されても関係ないや” というお父様方が多いでしょう :::ico88:::

わかります 私もまったくうれしくありません :::ico66:::

おそらくいつ入金されたかも教えてもらえないでしょう

”あのう・・ 半分くらい、いただけないでしょうか・・”

おずおずとそんなことを言おうもんなら

「子供にお金がかかるんだから、そんな余裕はない :::ico17::: 」

娘たちのために使う・・

水戸黄門様の印籠もしくは遠山の金さんの桜吹雪のようなもので、

この言葉を出されたら何も言えません :::ico42:::

でもなあ・・ せめて鰻でも食べたいよなあ・・

同士のお父様方、10万円の話はないものとして質素倹約に努め、

細々と暮らしましょう :::ico32:::

ああ無情・・

 

並木通りの新緑がきれいで、散歩をしました :::ico73:::

作業着で写真を撮りまくる姿は、かなり怪しかったことでしょう 🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

並木通りの踏切近くのこの新緑 :::ico62:::

この木の間から、通過する電車を撮影しようと思ったのです 💡

しかし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特急「あずさ」が通過

ううん・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは普通電車

だめだあ :::ico45:::

イメ一ジしたような写真が撮れない :::ico9:::

これ以上、電車を待っていてもなあ・・

帰ろう

駐車場に戻って、帰ろうとしたら踏切の音が ❗

おっ 電車くるな

駐車場の端に行き、電車が来るのを待っていた所・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下りの「あずさ」がやって来ました

おお いい感じの写真になるじゃない :::ico29:::

実はこの駐車場、線路より低い位置にあるのです。

なので、ここから電車を撮影すると、ほぼ線路と同じ高さからの構図になって

迫力のある写真が撮れるというわけだったのです :::ico54:::

おっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

諏訪市の「普門寺」という場所から岡谷駅までは、新宿-松本間における唯一の単線区間

そのおかげで上諏訪駅では上り下りの列車交換が頻繁にあります。

今まさに、上諏訪駅では上り下りの「あずさ」が並んでいます。

ということはつまり、上りの「あずさ」がすぐに来るな :::ico10:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来たあ :::ico75:::

”あずさ快走” いい写真が撮れました :::ico76:::                小松 明

S様邸 和室のご紹介

こんにちは! 渋崎建設 住宅部です

 

今回はS様邸の和室をご紹介させていただきます

その前に…

和室と言えば畳ですが、畳にもいろいろな種類があることをご存じでしょうか?

畳と聞いて、昔ながらの い草の畳 をイメージされた方が多いと思います。

い草の香りで癒される空間を作るのも良いのですが、耐久性やメンテナンス面などのデメリットもあります。

最近では、耐久性に優れた樹脂や和紙などで作られた畳も増えてきました

どの畳にもメリット・デメリットがありますので、誰がどんな目的で主に使うスペースか、どんな空間にしたいかなど、状況に合わせて選んでいただければと思います

 

S様邸では、リビングの一角に扉のないオープンな和室をつくりました!

耐久性に優れ、カラーバリエーションも豊富な「和紙畳」を採用しています

こだわりの化粧柱もかっこよく、リビング空間にもマッチする、とっても素敵な空間になりました

外からの光の差し込み方や、照明の色でもガラッと雰囲気が変わります

 

それではまた来週~

 

高品位住宅の無料資料請求