黄色の裏を見れば

自宅庭のフクジュソウが満開です :::ico10:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数年、フクジュソウの写真を撮っていて気が付いたことがあるんです 💡

これです :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フクジュソウ 表から見たら鮮やかな黄色なのですが、

裏は黒ずんでいると言いますか、黒い線が入っているといいますか・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いくつかフクジュソウを見ましたが、やはり黒い :::ico17:::

まあ黒いといってもね ”汚れた黒” ではないですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、今日はスイセンが咲いているのを見かけたなあ・・

高知で暮らしている娘の話ですと、あちらではチュ一リップが満開とか 😯

ううん さすが ”桜の開花一番乗り” を毎年争う場所ですなあ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週末はやけに冷え込んで、少し雪が降りました :::ico32:::

庭先のチュ一リップは芽がでてきていましたが、そいつが雪にくるまれていたんですよ :::ico9:::

これが ”諏訪の春” ですね :::ico5:::                    小松 明

日本のへそはどこだ

時刻表の地図を眺めていて、妙なことに気が付きました 💡

兵庫県に「加古川線」という路線があるのですが、

その路線に「日本へそ公園」という駅があるのです 😯

これはいったい、どんな駅なのか・・

調べましたら、なんと 😯

兵庫県西脇市が ”ここが日本のへそ” をアピ一ルするため、

昭和58年、従来からあった岡之山公園を拡張して「日本へそ公園」に改称。

さらに昭和60年には、公園最寄の駅として、この「日本へそ公園駅」を設置。

素晴らしい力の入れよう :::ico54:::

西脇市が ”日本のへそ” を自称する根拠とは・・

「この場所は東経135度と北緯35度の交差地点であり、日本列島の東西南北の分布の

ほぼ中央にあたり、数値のキリが良い。また日本標準時の基準となっている経線でもある」

ううんなるほど ”35並び” がポイントね ❗

し、しかし外野がモノを申して恐縮なのですが、この「日本へそ公園駅」

一日あたりの平均乗車人数は10人だとか :::ico32:::

がんばれ 日本へそ公園 :::ico54:::

ところで ”日本の真中” で思い出すのが、諏訪市から山を越えたお隣の町、辰野町

子供の頃、母親から辰野が日本の真中と聞かされて ”すげえ” と思った記憶があります。

辰野町が ”ここが日本の中心だ” と主張する根拠とは・・

なんと 辰野町のホ一ムペ一ジに堂々と掲載されていました :::ico95:::

:::ico113::: 緯度経度が0分00秒で交わる点は国内に40カ所ほどあります。その中でも、辰野町の

ゼロポイントは ”日本の地理的中心である” との記載が、「信州学大全」(元長野県立歴史館館長

市川健夫氏著)にあります。また町を訪れる観光客からは「日本の中心」を尋ねる問い合わせが以前

からあり、静かな話題となっています。

おお なんという自信 :::ico45:::

西脇市と同じ ”ゼロポイント” を根拠とするも、辰野町は学者の裏付けとさらには

”一般の方からも問い合わせがあり、認知度が高い” こう攻めてきましたよ :::ico17:::

ところがですよ ”ここが日本の中心” を自称する自治体は、全国でなんと 30あるとか 😯

その中でも長野県は4つ

ああ 西脇市と辰野町は、30の内の1つにすぎなかったのです・・

そんなことを調べていたら、とんでもないことに気がつきました 💡

一民間人の私ごときが、こんな大それた ”学説” を提唱することは、誠に恐縮ながら :::ico80:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資料画像

この地図をご覧ください

日本列島を地質的に分ける構造線の代表的なものといえば

糸魚川・静岡構造線と中央構造線

そしてこの二つの構造線が交わるところ・・

そう 諏訪湖なんですよ :::ico17:::

つまり諏訪湖は日本を地質学的に見た場合の ”中心地点” といえるのでは ❗

さらに ”へそ” という観点から見た場合、地図上の真中にポツンと空いた点

そう諏訪湖はまさに ”へそ” に見えますよね :::ico4:::

さらにつけ加えましょう

何も知らない方に、日本列島の地図を見せます。

”この真中は ❓ ” と尋ねたら、感覚的に長野県のあたりになるでしょう

さらに ”じゃあ へそは ❓ ” と尋ねたら、ポツンと空いている点 :::ico113::: 諏訪湖と言うでしょう

つまり ”諏訪湖が日本の中心” 説ですよ :::ico75:::

が・・ 諏訪地域の自治体にはむろんもとよりそんな ”色気” はなし :::ico88:::

この話を諏訪市役所に持ち込んだら・・

「はあ ❓  へそ ❓ 」

「うわっ 変な人が来た 下向いてよう」

何よりも、30を超える全国の ”諸先輩方” から

なにをいまさらそんなことを言い出すのか :::ico45:::

ひっこんでろ :::ico55:::

うわわ すみません :::ico9:::                    小松 明

牛たん弁当が温かい

「住みたい都道府県&市町村ランキング2019」が発表されました。

ほおう、どんな結果ですか・・

ああ、結局みなさまは都会に住みたいのですね ❗

都道府県ランキングでは

第1位 東京都  第2位 神奈川県

長野県は・・ 前年の16位から、少しランクダウンしましたが、第18位 :::ico81:::

20位以内に入っていますから ”信濃の国” たいしたものじゃあないですか :::ico76:::

注目すべきは、大幅にランクをあげた鹿児島と和歌山の両県 😯

鹿児島は前年24位から17位に

和歌山は前年33位から23位に 😯

ううん・・ この両県にいったい何があったんだ

そして市町村ランキング

横浜市 なんと7年連続の第1位 :::ico45:::

すごいな横浜

長野県の市町村では、軽井沢町の第21位が最高

やっぱイメ一ジというのが大きいんだよなあ・・

 

週末のチラシを見たら・・

ややっ 近所のス一パ一で ”駅弁祭り” をやるではないですか :::ico75:::

おお 駅弁久しぶり :::ico10:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相当迷った結果 ”久しぶりに牛たん食べたい”

「東京六花界特製 牛たん弁当」購入です :::ico15:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田舎者ですので ”六花界” わかりません :::ico32:::

しかし ”オ一プン前に1年分の予約が満席になった” すごいなあ 😯

結局このお弁当は「駅弁」でよいのか ❓ どこの駅弁なのか ❓

ここらあたりが不明でしたが、まあいいでしょう :::ico80:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牛たんです :::ico7:::

それでは失礼して、食べさせていただきます :::ico158:::

くくっ ウマい :::ico45:::

”六花界” さん

知らなくてごめんなさい が、ウマいものはウマイです :::ico54:::

このウマさの秘訣に一役買っているのが :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当を温めてくれるしかけ

たまに他の駅弁でも見ます

弁当の容器から出ているヒモをサッと引き抜いて、7、8分放置

すると弁当が温かくなるという仕掛け 💡

仙台駅の「牛たん弁当」あるいは私の最も愛する駅弁の一つ

厚岸駅前氏家待合所「かきめし」

これらの弁当にも、この温める仕掛けがついていました。

なぜ温められるのか ❓

話はかなり前のことなんですが、

「ミスタ一味っ子」というマンガがありました。

中学生くらいの料理屋の男の子が主人公

ある時 ”駅弁対決” なる対決がありました。

とある駅で同時刻に駅弁を販売して、どちらがたくさん売れるか みたいな対決

そこで ”ミスタ一” が考案した、秘密兵器が炸裂 :::ico75:::

石灰の粉に水を注入すると熱を発する この現象にヒントを得て、

”ミスタ一” は駅弁を温める仕掛けを考案 💡

まずは弁当箱の下に厚底を設けます。

その中に袋詰めした石灰の粉を配置して、長いようじのようなもので外から刺すと

水と交わって熱を発する・・

弁当を買ったお客さんは ”すごい このお弁当ほっかほかだぞ :::ico35::: ”

確かこんな話だったと思います。

つまりこの時マンガの中で ”ミスタ一” が考案した仕掛けが、実現されたんですね :::ico4:::

ああ しかし岡山駅「春の後楽園弁当」というのが一つだけ残っていて、

最後まで迷ったんですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

資料画像

中央のちらし寿司に見えるものは、

岡山名物「祭ずし」というそうですよ :::ico7:::

くっ やはりこちらにすればよかったか・・               小松 明

パネルヒーターのご紹介

こんにちは! 渋崎建設 住宅部です♪

今日は、吹雪いたり、晴れたり、忙しいお天気ですね

 

今回は、寒い日にぴったりの暖房設備「パネルヒーター」をご紹介します

 

パネルヒーターは、ふくしゃ熱(電磁波)を利用した暖房器具です。

火を使わず、空気も汚さない、安全・安心な暖房として、最近人気が高まっているようです

 

写真は、パネルヒーターを導入されたお宅の様子です。

ホールやトイレなど、家の中でも温度が下がりやすいところへ設置されていました

 

オプションで設置することも出来ますので、気になる方はぜひ一度ご相談ください

 

次回の更新もお楽しみに

 

高品位住宅の無料資料請求

K様邸 建て方が完了しました!

こんにちは! 渋崎建設 住宅部です

もう春だな~なんて思っていたら、まさかの雪ですね

 

先日、K様邸の建て方が完了しました!

青空の下、お施主様ご家族にも見守られながら、無事に建て方を終えることができ、本当に良かったです♪

 

今回はどんなお家が出来上がるのでしょうか?

完成が待ち遠しいですね

 

引き続き工事の様子をご紹介していきますので、お楽しみに

 

高品位住宅の無料資料請求