年末年始のテレビ、あまり見なかったのですが、たまたま見ていた番組に
池上彰さんが出演していました。
なんと 長野県県歌「信濃の国」を解説していただけるという番組だったのです :::ico45:::
いやあ わかりやすい :::ico54:::
知らなかったことを色々教えてもらえました。
その一つに「信濃の国」が校歌になっている学校があるんですね。
長野市にある信州大学付属小学校。
「信濃の国」はこの学校から発祥されたそうで、県歌になる前から校歌になっている
そうです。
それから ”おかいこ様” の話。
信州はかつては岡谷市に代表されるように養蚕が盛んであった土地。
長野県内でも養蚕にかかわる産業がたくさんあったそうです。
その伝統か、信州大学には全国にただ一つ「繊維学部」があります。
そしてこちら :::ico95:::
長野県を代表する新聞「信濃毎日新聞」の題字の背景にある模様に注目 ❗
そうなんです。
”おかいこ様” が食される、桑の葉なんですよ :::ico17:::
へええ それは教えてもらわないとわからなかったことですね :::ico87:::
私が初日の出と共に毎年恒例としているのが、”大晦日の日没”
西の山に沈んでいく太陽を自宅のベランダから見ながら、今年一年を振り返るんですよ。
ところがこいつの欠点は、つい忘れてしまうこと :::ico9:::
あれっ と思った時にはすでに日が沈んでいるということが、何回かありました :::ico88:::
昨年の大晦日はバッチリ覚えていました :::ico4:::
それにしても年末年始は快晴の日々が続いて、大晦日もご覧のとおりのいい天気 :::ico3:::
やあ きれいな日没だ :::ico7:::
稜線にある木が夕日に照らされて、素晴らしいシルエットになりますね。
さらにシルエットが広がって、まもなく日没・・
今年も終わった・・
除夜の鐘を待たずに、一人勝手に年越しをした気分です :::ico73:::
しかし数時間後には初日の出としてまた太陽を拝めるわけですから、
まさに :::ico7::: 陽はまた昇る~ ですな(わかる人にはわかる :::ico80::: ) 小松 明