立春とは

今日は二十四節気の立春。

ごみの収集日には大体朝6時すぎにごみを出しに行くのですが、ここのところ確かに明るくなる時間が 早くなっている気がします。

 

P2048937

                  今朝は快晴の空の中に三日月が浮かんでいました :::ico7:::

 

  よくニュ一スで「今日は立春。暦の上では春です」なんて耳にしますが、違和感を感じませんか ❓

  特に諏訪では「まだこんなに寒いのに、何で春なのか :::ico28:::  」と思わずにはいられません。

  これはどういうことかというと・・

  二十四節気の名前の由来は色々あるのですが、”大寒” のように確かに気温に由来するものがあるのですが、

  ”立春” の場合は気温に由来するものではなく、昼夜の長短を基準にした季節区分なんです。

  すなわち、一年で昼が一番短い :::ico113:::  冬至 と、昼夜の長さが同じ :::ico113:::  春分 の中間点が立春で、まさに昼夜の長短

  を基準にして決められたもの。

  というわけで、実際の気温・温度等の気候の変化とは必ずしも一致しないんですね 💡

 

P2048941

           夏になると明るくなるのが早いので、同じ時間でもこんなに月が明るく見えないでしょう。

    ところで昨日、かかりつけのお医者さんに行った所、「今年のインフルエンザの流行は例年の2倍から3倍」

    とのお話をされていました。

    要注意 :::ico17:::                                                        小松 明

コチョウラン健在

昨年の年末に、お正月用の飾りとしてホ一ムセンタ一でコチョウランを買ってきたのですが、長持ちしますねえ :::ico4:::

 

P1288637

           会社の受付に置いてあります。差し込んでくる朝日に輝いて実にきれいです :::ico7:::

 

           ところで今日は節分。

           最近は豆まきよりも恵方巻きに注目が集まっているようです。

           我が家では毎年、娘達と豆まきをしていたのですが、お年ごろになった娘達は

           もう豆まきを一緒にやってくれません :::ico42:::

           今日も一人で虚しく「鬼は外、福は内」と叫びながら、豆まきをすることにしましょう・・・

 

P1288641

                          まだつぼみがあります ❗

                      いつまで楽しませてくれるでしょうか :::ico10:::                      小松 明

信長公ご滞在

諏訪大社上社本宮のすぐ隣にある「法華寺」。

前回の大河ドラマ「真田丸」の舞台になっていましたね。

武田家に仕えていた真田氏が武田家の滅亡により今度は織田家に仕えようと、諏訪に滞在中であった

織田信長に会いに行くという下りでした・・

 

P2028903

      私の中では「ああ :::ico17:::  あの赤門のお寺ね」でしたが、なんと、織田信長がここに来たんですね 😯

      さらに徳川家康、明智光秀といった面々もいて、明智光秀がどえらく信長にこの場所で怒られて

      それが本能寺の変のきっかけになったという説も・・

 

P2028895

          本堂は平成11年に放火により焼失、よって今あるのはやけに新しい本堂です。

     ところで、織田信長といえば「比叡山焼き討ち」が有名ですが、何と ❗  諏訪大社上社本宮も

     高遠城を落とした後、さらに武田氏を討つために諏訪にやってきた織田信長の嫡男・信忠の率いる

     軍勢によって焼き討ちされ、当時あった社殿は全て焼失していたんです :::ico42:::

     まあ、武田家が諏訪大明神を厚く信仰していたからということらしいんですが、いやはや何とも・・

 

P2028897

   さらにこのお寺にある歴史ロマンは、赤穂浪士討入りで討たれた吉良上野介の養子、吉良義周のお墓。

   何でも赤穂浪士の討ち入りに際して、安々と父親を討たれてしまったことを幕府より咎められ、諏訪の高島藩に

   お預けになったとか。

   しかし、その3年後に亡くなってしまい、この地に埋葬されたそうです。

   ”忠臣蔵” も色々と何度か見ていますが、息子かあ・・ 出てきたかなあ・・

 

P2028900

                              これがお墓です。

                    お寺の裏山に雪に埋もれてひっそりと佇んでいました。

                    さぞや、無念だったでしょう。合掌

 

いやあそうですか、織田信長に徳川家康も滞在。諏訪大社は織田軍に焼き討ちされた・・ 知らなかったなあ・・

しかしこのお寺。

もう少し歴史の舞台として有名になってもいいかと思うんですが :::ico113::: 本能寺の変のきっかけになった ”法華寺事件”  とか・・

現代に戻って :::ico63:::  草刈正雄さんの真田昌幸はいいですねえ :::ico80:::                           小松 明

雨があがって

先週の金曜日から土曜日にかけては、よく雨が降りましたね :::ico6:::

倒木が相次ぎ、道路が通行止になったというニュ一スを耳にしたのですが、寒い季節に雨がふると、

木の枝に降ってきた雨粒が地面に落ちずに、そのまま木の枝の上で凍りついてしまうそうなんです。

“雨氷” というらしいんですが、その氷の重みで木が倒れてしまうとか・・

なるほど 💡  それで冬に雨が降ると木が倒れてしまうんですね :::ico17:::

 

P1308877

                            雨上がりの諏訪湖 :::ico8:::

                  荒涼とした氷原が広がります。

                  岸の部分は少し氷が解けてきていたんですが・・

 

P2018887

                今日になったら沖の方まで、だいぶ氷が解けていました :::ico32:::

             これはちょっと・・

             御神渡りの出現は2月によっぽどの寒さが続かないと、無理かな・・            小松 明

釜口水門冬の風景

諏訪湖が結氷している時、諏訪湖の出口 :::ico113::: 天竜川の入口である、岡谷市の釜口水門はどうなっているのだろう ❓

素朴な疑問です・・

 

P1288858

           やはり、水の流れが激しいせいか、水門周辺の諏訪湖は凍っていませんでした。

           その氷のない部分に集結しているのが :::ico95:::

 

P1288862

                            釣り好きのオジサマ達 :::ico35:::

      ワカサギを釣っているのでしょう :::ico8:::

 

      釣りをする人のことを ”太公望” ていいますね。

      高校時代、国語だか古文のテストに「太公望の意味を書きなさい」という問題がでたんです。

      私、わかりませんでした・・・

      確か「志が高い人」とか解答し、もちろん不正解 :::ico42:::

      正解を知って、へえええ・・  と思ったのでよく覚えているんです。

      失敗をして覚えることも大事ですよね :::ico80:::

 

P1288868

                      水門から勢いよく水が流れ出します :::ico113:::

                      ここが本当の天竜川の出発点。

 

P1288872

          水門の欄干には、諏訪湖の様々な風景がレリ一フになって飾られています。

          このレリ一フは御神渡りの拝観式の様子ですね。

          今朝の地元紙によれば、御神渡りの候補になる氷のせり上がりが確認されたとのこと。

          しかし、今日は朝からずっと雨 :::ico6:::

          この雨が明日の午前中まで続くようで、これは ”諏訪湖の氷の危機” ですね :::ico9:::    小松 明