かつサンドがうまい

日曜日に市内のス一パ一で、おなじみ ”駅弁フエア” をやっていたのですが、

駅弁に混じって販売されていたのがコレ :::ico95:::

 

P3069367

               東京の有名な洋食屋さん 「たいめいけん」 のかつサンドです :::ico27:::

 

P3069370

           箱の中には一口大で食べられる大きさに切ってある、かつサンドが詰まっています :::ico7:::

        家族で仲良く分けあって、おいしくいただきました :::ico15:::

        「たいめいけん」のかつサンドもおいしいんですが、かつサンドといえば以前テレビで、

        ロケ現場でよく俳優さんたちが注文するかつサンドを紹介していました。

        東京に行った時、たまたま新宿駅でそのかつサンドが売っているのを見つけてすぐさま購入 :::ico4:::

        帰りの「あずさ」の車中で食べたんですが、あれはうまかったなあ・・

        なんていうかつサンドだったかなあ・・

 

P3069377

                          どうです この肉の厚いこと :::ico18:::                     小松 明

梅の花にヒヨドリ

会社の裏にある梅の木の花が、いつになく早く咲き始めています :::ico10:::

 

P3089396

                      梅とか桜の花が咲くと集まってくるのが :::ico95:::

 

P3089386

                              この鳥の集団 :::ico17:::

     今度の日曜日に地区の長持ちのお披露目で、女装をするらしい営業部Kさんがこの鳥たちを見て、

     「あの鳥なんですかね ❓  ウグイスですか ❓  」

     はん :::ico51:::  ヒヨドリを知らないとは :::ico45:::

     まだまだ若造だな :::ico68:::

 

P3089393

                   糖分が大好物なので、花の蜜をつついているんです :::ico15:::

 

P3089403

                  いよいよ春らしい写真が撮れるようになってきました :::ico7:::

                  ところで、今度の日曜日。

                  Kさんの女装姿の写真を撮ってきた方がいいですかね・・             小松 明

歌い継がれる「流浪の民」

先週、娘の通う中学校で音楽会がありました。

小学校と違って、すべて合唱です :::ico7:::

 

P2259192

                  平日の午後ですが、大勢の方が来場されていました。

                  私も半日休みをいただいて鑑賞。

 

P2259212

                  この学校の音楽会はなかなかレベルが高いことで有名。

        各クラス毎と学年全体での発表があるのですが、毎年3年生全体での発表は「流浪の民」です。

 

    「流浪の民」・・ 昔から音楽会と言えばよく耳にしましたよね。

    1840年にドイツの作曲家シュ一マンが作曲した歌曲。

    エジプトのナイルからスペインそしてヨ一ロッパの町々をさすらうロマ(ジプシ一)の、

    生活の物悲しさを歌った曲です。

    180年前ですよ :::ico17:::    江戸時代、まだ黒船が来てない頃作られているんです 😯

    シュ一マンさんも、こうやって自分の死後も脈々と自分の作品が歌い継がれているわけですから、

    作曲家冥利に尽きますね :::ico106:::

    今年の3年生の「流浪の民」、とても素晴らしかったです :::ico18:::

 

P2259223

              最後の全校合唱は、これも決まっていて「大地讃頌」(だいちさんしょう)

    これも素晴らしかった :::ico4:::

    ところで、どこかに行こうとして道に迷ってフラフラしてしまう、あるいは目的もなくさまよっている状態のことを

    「流浪の民と化している」なんて言いませんか ❓   こんな使い方しているのは私だけかな・・      小松 明

長野日報様に竣工広告が掲載されました

はじめに昨年から設計施工をさせていただいていた諏訪中央自動車学校様高齢者講習棟が完成し、2月22日竣工広告が掲載されました。
教習所は少子高齢化がそのまま反映されている業界で、高校卒業生や大学生(帰郷して受ける学生も含め)が諏訪地域も減少していているようです。

逆に70歳を超える高齢者は免許更新の際高齢者講習が義務付けられていて、年々増加しています。

諏訪中央自動車学校様は施設の老朽化と高齢者が2階教室への昇降がつらいことに対応し、平屋建てバリアフリーの講習棟を計画されました、

ご縁があり弊社に相談されましたので、当社から軟弱地盤への対応、コストダウン等の提案をさせていただき今回竣工の運びとなりました。

今後は講習の教室としてだけでなく、運転シュミレーターも設置して高齢者の事故を防ぐことに貢献していきたいとお話しいただきました。

施工させていただいた講習棟が諏訪地域の交通事故減少にお役にたてれば本望です、

時代に即した経営を目指す諏訪中央自動車学校様の益々のご発展を祈念したいと思います。

 

中央自新聞

中央自外観  中央自 救命

本館からの外観                救命講習には人形を使っています

 

 次にウェルシア薬局様茅野本町店オープンの報告です。
茅野市本町にありました本屋の旧平安堂様の店舗改装を請け負わせていただきました、

寒い12月から2月11日オープンまで忙しい現場となりましたが、設計者や協力業者皆様の協力により無事オープンすることができました。

オープン当日は、多くのお客様か来訪され順調な滑り出しと感じました。
ドラッグストアは大型店化が進み、薬だけでなく、食品や日用品などが幅広く置かれています。

お客様には値段も安く品揃えも豊富なドラックストアは益々便利で必要なお店になっていくのでないでしょうか、

今後ウェルシア様が地域のため益々発展されることを祈念したいと思います。

 

ウェルシア正面  ウェルシア薬

正面玄関                   市販薬コーナー

 

ウェルシア花  ウェルシア野菜

オープンのお祝いを出させていただきました   野菜や卵も販売しています

これはフジかあ

先ごろ「木落し坂マンホ一ル」の話題をお伝えしていて、思い出しました :::ico126:::

お正月に鎌倉、江の島に行った時に、現地のマンホ一ル写真を収集してきたんです :::ico95:::

 

P1028108

                           これは鎌倉市内で撮影

             フチに「県水道」の文字が入っているので、神奈川県のマンホ一ルですね。

 

P1028109

                        同じ神奈川県のものでも、こちらは黄色

          青との違いは・・  青は「仕切弁」 黄色は「消火栓」になっていました。

          用途によって色を分けている気がします。

          このデザイン、調べて納得 :::ico17:::

          神奈川県の県木はイチョウ、県花はヤマユリ、県鳥はカモメ、それぞれが配置されています。

          特にカモメ :::ico18:::

          ぱっと見ただけではわかりづらいですが、左下の部分に左向き、右向きの二羽のカモメが・・

          このデザインは抜群ですねえ :::ico4:::

 

?P1038262

                          こちらは藤沢市のマンホ一ル

                 何かの植物かな・・ とは思いますが、よくわかりません ❓

                 実は、この向きは逆さま :::ico12:::

 

P1038261

                            これが正しい向き :::ico118:::

                          これは何かといいますと・・

 

P5202824

                              諏訪市高島城公園のフジ

          そうなんです。

          藤沢市の市花、フジをデザインしたものだったんです。

          フジの花は上から下に伸びますので、一見逆さまに見える向きが正解だったんです。

          なるほどねえ・・                                              小松 明