E様山荘の完成お引渡しをしました

5月の連休中は大変良い天気に恵まれ、諏訪地方への観光客が昨年より増えたという新聞報道がありました、

先月も書きましたが人が訪れて活気ある街になることが私達の願いです。

 

今月は信州諏訪霧ヶ峰高原別荘地 「ビバルデの丘」に新築されました、E様山荘の紹介させて頂きたいと思います。

昨年関東にお住まいのE様は引退後にゆっくりしたい別荘地をあちこち探されていましたが、

富士山、八ケ岳の見える眺望を大変お気に入りとなりこの地でご縁が生まれ、設計提案を地元建築士からさせていただいたところ、

自分で考えられた以上の提案に大変満足され弊社にて施工をさせていただきました。

お引渡しの時、丁寧に仕事をしていただいたとお褒めの言葉を頂き大変うれしく思いました、

すばらしい建築に携われましたことに感謝したいと思います。

E様の別荘ライフが充実して、末永くご繁栄されることを祈念したいと思います。

 

E1

         全景: 晴れた日には2階のテラスから富士山と八ケ岳。南アルプスが一望できます

 

E2

キッチン・リビングダイニング:
引渡し当日は暑い日でしたが、冬はまきストーヴが活躍しそうです。

 

E3

室内お風呂とデッキの露天風呂:
新緑や紅葉をみながらの入浴はすばらしいと思います。

 

E4

2階テラス:
左に見えるのが、八ケ岳です正面は富士山ですが、当日は雲に隠れて残念でした。
ちなみにビバルデの丘別荘地の春・夏の丘はこの眺望がウリです。

 

さて、私ごとですが新緑の季節となり、ウォーキングを再開しています。

週末に諏訪湖の周りを歩いたり軽くジョギングすると心身ともにリラックスして朝の目覚めがとても良い感じがします。

昔読んだ本多静六(林業の教授で質素に生きる人正論が有名)の本に、毎夜ステッキを持って散歩をすると

体の健康だけでなく頭の記憶力もよくなり、人生にとって有益という文章を思い出しました。

5月は暑い日が多かったので、6月は夕方中心に歩いていきたいと思います。

写真は歩いた時の新緑のジョギングロードと夕陽が沈む頃の諏訪湖ヨットハーバー付近です、

ヨットハーバーから見える夕陽はとてもきれいでした。

 

諏訪湖昼   諏訪湖2

     諏訪湖夜           諏訪湖夜4

諏訪姫のカ一ド

諏訪市の「住民基本台帳カ一ド」を作りました。

このカ一ド、ただのカ一ドではないんです。

見てください ❗   このデザイン :::ico95:::

 

0000018914

                                                   諏訪市ホ一ムペ一ジより

 

                   諏訪湖の花火と諏訪市公認キャラクタ一諏訪姫の2種類

        どちらか好きな方を選べます :::ico27:::

        諏訪市民としてはぜひとも持ちたいこの1枚 :::ico17:::

        私はやっぱり・・  いい年をしたオジサンが諏訪姫を選ぶ度胸はなく、諏訪湖の花火をチョイス。

        ちなみに、諏訪市役所ご担当の方にお聞きしたところ、今のところ花火と諏訪姫 ”半々” とのこと。

        諏訪姫・・ すっかり定着しましたね :::ico5:::

 

        驚いたのはコンビニ・・・

        このカ一ドを持っていると年末年始を除く毎日6:30から23:00の間で、コンビニで住民票などが取得

        できるんです。

        まあ、住民票が必要なんてことは滅多にないですが、いざ必要という時は市役所に行かずに、

        しかも土日でも取得できるのは便利ですね :::ico7:::

        それにしてもコンビニ・・   本当になんでもアリになってきました :::ico18:::                小松 明

 

魚群がすごい

会社裏を流れる旧六斗川の水位が、なぜか急に低下していました。

 

P5272129

                        そのせいで魚がまあよく見えること 😯

 

P5272139

                            うじゃうじゃいます :::ico9:::

 

P5272152

                        この魚が群れをなして泳いでいます :::ico68:::

 

P5272169

                    社内で聞き込みをした所、 ”ウグイ” だろう とのこと 💡

                ウグイはオイカワなどと一括りにされて「ハヤ」と呼ばれるそうです。

                沖縄を除く日本全国に生息していて、群れを組んで泳ぎ回るのが特徴。

 

P5272142

                    こんな感じの魚影が橋の上からよく見られれるそうです :::ico8:::

 

          甘露煮、塩焼き、天プラなどにして食べるとおいしい魚 :::ico15:::

          ほとんどの餌に食いつくので、米粒をエサにしても釣れるとか・・

          へええ 今まで何の魚が泳いでいるんだろう ❓  状態でしたが、これでスッキリです :::ico5:::

 

P5272165

                            忘れてはいけません

                       この川のヌシ 大ゴイも登場しました :::ico46:::                小松 明

カラ一マンホ一ル番外編

諏訪市内のとある施設の駐車場で、カラ一マンホ一ルを発見 💡

 

P5252091

                下水道のマンホ一ルではなく、防火水槽のマンホ一ルでした :::ico17:::

 

P5252088

                     ひと目で消火に使うことがわかるこのデザイン :::ico18:::

         しかし消防隊員がホ一スから放水をしようと走りだしている横で、車の屋根の装置から

         すでに放水が開始されています :::ico113:::

         この画期的な装置はいったい・・・                                     小松 明

白い模様の正体は

新緑に色づく山々の一部に、白い模様のように見える部分があります。

 

P5252072

                         これ、山のあちこちに見られます。

 

P5252083

                           ここなんかすごいですねえ 😯

                 何かの花が咲いているんだろうと、少し山を登って見たところ・・

 

P5252120

                               この木でした :::ico8:::

                     この大きな木、たくさんの白い花をつけています 💡

 

P5252122

                    ブドウのようにたくさんの花が吊り下がっています。

   この木、ニセアカシアでした :::ico17:::

   1873年に導入された外来種。

   各地で移植されたものが野生化したようです。

   そう言われて山々を見ると、かなり  ”白い模様” が見えますね・・

 

   ところでこのニセアカシア、気の毒な歴史をたどっています・・

   明治初期に輸入された当初は、現在のニセアカシアをアカシアと呼んでいました。

   その後 ”本来のアカシア” が日本に輸入されるようになり、区別するためそれまでアカシアと呼んでいた

   現在のニセアカシアを ”ニセアカシア” と呼ぶようになったのだとか・・

   後からやってきたものに ”アカシア” の名前を奪われ、のみならず ”ニセモノ” 呼ばわりされてしまうとは :::ico42:::

   「アカシア」はネムノキ亜科で黄色い花が咲きます :::ico95:::

   fusaak7  資料画像

 

   対して「ニセアカシア」はマメ科で白い花です :::ico95:::

P5252101

                      この花から上質な蜂蜜が採れるそうなんです。

          そうすると、「シロアカシア」とか「ミツアカシア」なんて名前にしてもらえればよかったのに :::ico32:::   小松 明