「ぶれない」建設サービス業とは

 4月に入り暖かな日が続き、春らしい季節となってきました。桜の開花も諏訪は4月17日くらいの予想のようで今週には桜咲くのニュースが聞けそうです。

 さて、3月の東北太平洋沖地震での被害が明らかになりつつありますが、TV報道等を観ますと復興のために産業廃棄物処理業や建設業は本当に地域に必要とされている産業と改めて認識しました。3月は弊社でも、お客様の工場が東北で被災し応急的な復旧工事に1週間近く職人さんと応援に行ってきました。又山梨県のお客様には計画停電の対応で、発電機の手配などさせて頂きました。担当者にはそれぞれ苦労して頂きましたが(東北は車で片道13時間かかりました)お客様の繁栄のためという弊社経営理念の実践ができたこと本当にうれしく思います。お客様がいなければ私達の仕事も成り立たないことも改めて感じた出来事でした。

 3月は弊社施工の諏訪市茅野市衛生組合発注の新し尿処理施設が竣工となりました。諏訪市上川にあった施設が諏訪湖畔の野球場の隣接地に新築移転しました。平成21年7月に着工し今年3月引渡しまで19ヶ月の長期の工事でしたが無事、無事故で完成し感謝状を戴きました。まわりの公園も整備されましたので、野球場や公園に行った際にはちょっと覗いてみてください。発注者様をはじめご協力頂いた全ての方々や地元区の皆様に感謝いたします。

3月23日竣工神事の様子

横笛を奏でる宮坂宮司

また、3月には、霧が峰高原 ビバルデの丘 D様別荘新築工事の地鎮祭が行われました。将来定住を希望されているお客様で、大変喜んで頂きました。この場所からは、富士山や八ヶ岳が見えるため、完成後はすばらしい眺望と拝察します。

神事のあと、お客様と手長神社宮坂宮司とビバルデの丘管理事務所でお茶を頂きましたが、宮司よりここは「国見」の場所としてすばらしいとお客様と盛り上がりました。「国見」とは昔、殿様が自分の領地を高いところから眺め、「世の民は平穏に暮らしているかのう」とか言って国を案じていたという由来です。D様もお友達に「国見」に来ませんかと招待状を出したいと、楽しいひと時となりました。

国見ができそうです。

国見ができそうです。

地鎮祭の様子

地鎮祭の様子

 3月は、多くの工事が終了し法人や個人のお客様に喜んでいただきました。私達の造った建築物や、土木構築物が末永く地域や個人の皆様に利用頂き喜んで頂ければと願っています。仕事をさせていただきありがとうございました。建設サービス業を更に極めたいと思う今日この頃です。

今月の読書
「ぶれない人」 小宮一慶 幻冬舎新書
 コンサルタントの小宮さんは、現在ベストセラーを連発し、TVなどでも有名ですが、10年前位に、諏訪信金さんの講演会でお話を聞きすっかりファンになりました。当時は一部の経営者に知られていましたが今は全国区という感じです。
 小宮さんの本は、いつも原理原則を語っています。本人は中国古典などを研究し、ボランティアでカンボジアに行くなど、人柄の暖かさや心の深さを感じます。
 今回の本では、ぶれない為の正しい考え方や信念のある人になるためにといった、とても基本的なお話が多かったのですが、現在混沌とした状況の中で志を持ち、信念を貫いて仕事をしていくことの大切さを学びました。
 本の中の一例ですが、ある老師の言葉で「経済は、人を幸せにする道具です。手段なのです。政治も同じです。目的は人を幸せにすることです。」と紹介しています。また、「会社やビジネスも同じで、良い商品や良いサービスを提供すると結果として売上げをお客様から頂き、社員さんにも還元でき会社に関わる全ての人が幸せになれる。」とあります。
 弊社が今、良い商品・良いサービスを提供できているか? をしっかり考えていきたいと思います。

諏訪市・茅野市衛生施設組合中央アメニティーパーク竣工神事

みなさん、こんにちは。営業部 三澤です。
本日、当社で施工させて頂きました「諏訪市・茅野市衛生施設組合 中央アメニティーパーク」(新し尿処理施設)の竣工神事が執り行われました :::ico17:::
:::ico133:::   :::ico133:::  :::ico133:::   :::ico133:::   :::ico133:::  :::ico133:::   :::ico133:::
建築面積 280平方メートル
延床面積 430平方メートル
構   造 鉄筋コンクリート一部鉄骨造
処理能力 40kl/日
処理方式 前処理下水道放流方式
:::ico133:::   :::ico133:::  :::ico133:::   :::ico133:::   :::ico133:::  :::ico133:::   :::ico133:::
諏訪市、茅野市の両市長を始め、多くの関係者のみなさまに集まって頂き、晴れて竣工式を迎えることができました :::ico29:::
工事に携わった皆様、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

横笛を吹く手長神社宮坂宮司

横笛を吹く手長神社宮坂宮司

古民家再生リフォームその後

 みなさんこんにちは。東日本大震災で被災された方々には渋崎建設一同、心よりお見舞い申し上げます。
 弊社のお客様にも、東北で工場を操業されていたり、個人では親戚があったりと大変心配ですが是非この困難を乗り越えていただきたいと切に願う次第です。私も当日は、会社の社屋内におりましたが、大変な揺れと船酔いのような気持ち悪さで外に避難をしました。まさか東北であのような大惨事になろうとはその時は思いもしませんでした。諏訪も東南海地震の指定地域なので今後も警戒が必要です。みなさんも、気をつけて頂きたいと思います。

 さて、今月は前にもお知らせした古民家の再生リフォームの途中経過を少しお知らせします。先週、お施主様が東京より現地に来訪され打ち合わせをしました。少し傾いていた柱の修正や、お風呂やトイレなど水廻りの進捗状況を確認して頂きました。
屋根も瓦からカラー鉄板葺きにとなり重量が軽くなった為、地震や台風での心配が減り大変喜んで頂きました。又、お風呂や下水道接続も順調に進んでいますので、早く使ってみたいとのお話でした。
 4月末には完成予定です。お客様の豊かで楽しい別荘ライフになることを期待しています。

施工前の様子

以前土間だった場所がトイレとお風呂に

改修後が楽しみな浴室

古民家遠景

今月の読書

「働く君に贈る25の言葉」佐々木常夫 WAVE出版
 以前とある雑誌のインタビューで紹介されていた著者ですが、病気の奥様と子供を看病し、子育てをしながら仕事できちんと成果を出し、東レの取締役から東レ経営研究所の社長を務められました。この時すごく気になっていましたが、今回著書がベストセラーになっていたので、早速購入しました。
 自分の甥っ子に向けて諭すような文章で分かり易く、読みやすい本でした。その2番目に「『目の前の仕事』に真剣になりなさい。きっと見えてくるものがある。」とありました。 「最初は食べる為と思っていた仕事も、目の前の仕事を一生懸命と工夫しながらやっているとそれがうまくいったときの喜びを知り、人に褒められたり、上司に信頼されてより重要な仕事を任される。」とありました。私も若い頃こんな思いをしたことを思い出し、今、自分も目の前の仕事を真剣にしているか?又上司として部下の仕事を褒めたり、信頼して任せることをしているか?その大切さも学んだ気がします。
 そして、「運命を引き受けなさい。それが生きるということです」という言葉が印象的でした。人も会社も仕事内容も何かの縁での出会いであり、佐々木さんは家族の病気や不幸も運命と引き受け、自暴自棄になりそうな自分をしっかりコントロールして、今の家庭の幸せがあり、逃げずに運命を引き受ける大切さを語っています。なかなかそこまで達観できない自分ですがこれが原理原則なのではないかと思いました。久しぶりに心温まり、元気を頂いた本でした。

第7回★ポスティング★

こんにちは、営業部 三澤です。
今月も諏訪市湯の脇地区のポスティングに行ってきました :::ico17:::
気持ちよく晴れた朝でしたが、山あいの方はまだ雪が残っていて坂道を転げ落ちそうになりました×× :::ico32:::
ポスティング
来月は諏訪市大和地区をまわります!!

東日本大地震

こんにちは!営業部 春日です。
東日本大地震で被災された方々には、心からお見舞いを言いたいと共に、
今自分達で何ができるのかを考えてしまいます…
色々なモノを送ってあげたいのですが、とりあえずできることは募金か節電くらいでしょうか…
渋崎建設では、いずれ来るであろう地震に備えて耐震改修工事をお勧めしておりました。諏訪地方では揺れはあったものの、大きな被害は出ていない様です。
念のため、耐震改修・補強等をさせて頂いたお客様のお宅にはお伺いして状況確認させて頂いております。
こういう時こそ、地震大国日本が経験してきた事を生かして、皆で協力していきたいですね!
エールを送る事しかできませんが…東北地方の方々、がんばって下さい!!