安藤忠雄氏講演会に行ってきました。

6月は、梅雨入りで雨ばかりと思っていましたが、後半からは暑い日が続き夏のような日が続きました。6月のコラムはバタバタしているうちに6月末になってしまいましたので勝手にお休みして、7月からは又がんばりたいと思います。

6月11日土曜日に全国城下町シンポジウム 松本大会の記念講演会にて建築家 安藤忠雄氏の講演を聞くことができました。建築界の大物でもありますが私は常に挑戦してきたストイックな生き方に魅かれていたので、またとない機会となりました。
まつもと市民芸術館ホール(下諏訪町に幼少過ごした建築界の鬼才伊東豊雄氏が設計)にて13時30分開演なので前の席を取ろうと13時頃会場に入場しようとすると、なんとロビーで本人がサイン会をしているではありませんか。
しかも余り人が並ばす一人一人と雑談をしながら書いていましたので、すぐ著作を購入し並ぶこと10分、私の順番がまわってきました。本人の印象は小柄ではありましたが写真通り力強い目と全体の柔和さが印象的でした。私は著作のなかの「光と影」の話しの部分に大変感銘を受けましたと声をかけました。本人は「ありがとうと」少し照れくさい感じでしたが、名前や住所を聞いてくれてサインに名前や絵を入れてくれました。
うん、本当に幸運でした。

サイン会の様子です

印象的なホールの壁面

市民芸術館会場内の様子

さて、講演はサイン会が長引いたのか10分遅れで始まりました。
前半は自身の建築家としての有名な住吉の長屋のできるまでのエピソードやサントリーとライバルのアサヒビールの美術館を同時に請けて設計したエピソード、光の教会のエピソードなど肉声で聞かせてもらいました。
その中で、敷地がない、予算がない、施主の要求は過大という案件になると燃えてくる、何クソと思えば良いアイデアが出る。こんな条件では無理だと考えるようになったら、引退すると語ってくれました。建設に携わる身としては、まだまだ修行が足りないなあと思う言葉でした。
後半は、日本のこと今回の震災について想いを話してくれました。
世界で仕事をしていると、日本は崖っぷちに立っていると常々思う。若い人に世界で仕事をするという教育をしていかないと、無くなってしまうのではないか!日本は外国に出ざるをえない。海外の仕事は自分の意見を持ち、しっかり主張をすることが基本、アジアから見た日本は最悪の状況に見えると。
80年代日本は経済一辺倒になり、文化的生活や家族・地域を犠牲にし、ひたすら親は働いた。ところが恵まれたはずの子供の世代になると、働かない、親の意見を聞かない若い人が大量に増えてしまった。これでは、世界では通用しない。
日本の建築は、品質、スケジュール管理では世界のトップの技術がある。これを伝承していけば、まだまだがんばれる。自分の職業をしっかりやり、精一杯努力するそうすれば全員に可能性がある。
又地方へのアドバイスは、ふるさとに愛情を持ち、隙間をぬって可能性にかけ、その場所に合ったものを造ることが大切。自分達の夢を持つことを教示頂きました。
最後に震災については、親を亡くした子供も大変多く、阪神淡路大震災から遺児育英資金の活動に注力していて、「桃・柿育英会東日本大震災遺児育英資金」を立ち上げ子供達を10年育て、世界で活躍できるひとを育てていきたいとその想いを語って頂きました。

今回の講演は、本当に良いお話しを聞けたと思いました、内容も濃かったのですが先生はやはり関西出身、苦しかった経験も漫才のネタのように話すので、しばし爆笑の渦でした。
今回は松本と近く、まつもと市民芸術館ホールもはじめて観させてもらい有意義な1日となりました。又サインされた本は大切に取っておきたいと思います。
来月はきちんとアップしたいと思います。今年の夏は暑いですかね?。

安藤氏著作 「住宅」

この絵は十字架でしょうか?

 

 

★☆★ドーイ ドーナツ★☆★

こんにちは!営業部 春日です 😀
梅雨の中休みといったところなのか、暑い日が続いていますね :::ico3:::
個人的にはジメジメした雨よりはよっぽど気持ちが良いのですが・・・ :::ico7:::
先日工事をやらせて頂きました、ドーイドーナツさんの店舗が6月8日にオープンします :::ico11::: :::ico24::: :::ico24:::
F専務さん、ありがとうございました!!!!!
ドーイドーナツ?
Jマート諏訪店さんの中と、諏訪市末広で2店舗同時オープンです :::ico17:::
諏訪地域ではララ岡谷の中に1店舗あり、他は伊那・箕輪にて展開されているチェーン店さんです :::ico29:::
某ドーナツ屋さんより安価だと思います。
私も早速明日買いに行こうと思っています :::ico76:::
ドーイドーナツ?
 
皆様も是非お試し下さい :::ico5:::
開店おめでとうございます!!!!!

世代を超えて使い続けられる家具

 5月の連休も終わり、春から初夏を感じる季節となってきました。3月の東北太平洋沖地震の影響で静岡県の浜岡原発の停止により、いよいよ長野県も大きな影響があるのではと思う今日この頃です。

 今月のコラムは少し家具のことを話したいと思います。
 私達は住宅や別荘の新築、またリフォームのお客様に住空間を提案をさせていただくことがありますが、家具やカーテンまで考えた住空間が理想の提案だと思っています。
 家具といっても様々な種類がありお客様の好みも多様ですが、最近のシンプルな住空間には華美な家具よりシンプルな自然素材の家具が使い易く、使っていて飽きが来なく、なにか落ち着く感じがします。その中でも北欧の家具は、何世代も使うことを前提にしているので定番の家具も多く、長く使って傷んだ時は修理もでき、年数で考えればお得なエコの買い物かと思います。
 私個人の好みでもありますが、お客様にはそんな家具をお勧めしています。弊社のショールームも北欧の家具を置かせてもらっていますが、弊社だけでなくいろいろな家具のショールームを観たり、色んな椅子に座ってみたりして、設計段階で家具を想定して検討すると使い勝手の良い空間になると思います。

 弊社のシュールームは、東京のアクタスという家具店や雑貨の老舗より仕入れています。ビバルデの丘建売別荘も前は、アクタスで統一した家具付きの販売をした経験もあります。先月着工の別荘のお客様にも紹介しましたら、既に居住している神戸にてショールームをご覧になり、大変気に入っていっていただいたということもありました。都市圏では、結構メジャーなショップとのことでした。
 私も東京出張があると、帰りがけに新宿のショップを覗いてきます。季節ごとにディスプレイが変わり、おしゃれな食器や家庭用品が売られていて、仕事にも関係しますが、自分も楽しんでいます。松本にもパートナーショップの「マテリアル」さんがありますので、興味のある方は覗いてみて下さい。
 それでは、又来月お会いしましょう。

shinjuku_ph01
アクタス新宿店

stylebook_ph07_L
ライフスタイル提案型です。

stylebook_ph10_L
最近は子供向けも充実しています。

今月の読書

「坂の上の雲」 司馬遼太郎 18巻 文春文庫

 昨年年末にNHKの大河ドラマでたまたま観ることがあり、30代の時に読んだ感動が蘇り、今年に入って他の本を読む合間に読んでいました。全然進まなかったのですが、3.11の大震災のあと、明治維新、太平洋戦争敗戦につぐ日本の試練と喧伝され、本の読みかけを思い出し、3巻くらいから残り8巻まで、5月の連休までに一気に読んでしまいました。
 明治維新から、30年後の日露戦争までを描いた話なのですが、日本騎兵を育てた秋山好古(よしふる)、連合艦隊参謀で天才と謳われ、バルチック艦隊に勝利した秋山真之(さねゆき)兄弟と、真之と同級生だった俳句短歌の正岡子規を中心とした物語です。
 日露戦争とはロシアのヨーロッパ最強と言われた陸軍とこれまた最新鋭のロシア海軍、旅順艦隊とバルチック艦隊を相手に、ロシアの朝鮮への南下に対し日本の存亡をかけた全国民の戦争といえます。東洋の最貧国が欧米世界に追いついていくという、壮大なドラマでもありました。同じ日本人の血が流れているいと思うと、日本は何があっても復活していくと勇気が沸いてくる本でもあります。
 その中で、日本の政治家も軍のトップもロシアの強さ、戦費の厳しさ、五分五分でアメリカに仲裁を頼み講和に持ち込む算段など、戦略、戦術、戦闘において全てがうまくいった奇跡だったと思います。これはトップから一兵士、一国民までが犠牲をいとわず全国民が気持ちで戦った戦争だったと思います。
 私は戦争には反対ですが、その後軍部の独走で精神論だけで多くの犠牲を出した、太平洋戦争とは全く性質の違う戦争だったことがよくわかりました。
 又この本の中には、当時の教育の高さ、実力があれば出身は問わない公平さ、市民の質素倹約、人との繋がり、志の強さなど現代の私達に欠けているものも多く含んでおり、自分自身の生き方を改めて考えさせられました。機会があれば是非ご一読をお勧めします。

☆柳澤医院様 改装工事☆

こんにちは!営業部 春日です 😀
今週は天気の雨の日が続いてしまいそうですね… :::ico60:::
梅雨…?というくらいシトシト降りますね。
5月のGWで工事させて頂きました柳澤医院様の改装工事ですが、
ほぼ完成しました :::ico17:::
患者さん方にはご迷惑をおかけしました。
病院スタッフの方々にもお引越し等で手伝って頂きましてありがとうございました。m( _ _ )m :::ico24:::
内装は腰壁には板を張って照明も増やして以前よりも明るい雰囲気になったかなと思います :::ico29:::
残工事が少し残っておりますが、今月中には全て完了する予定です!!!
待合室  外観
近くでは現在住宅の解体工事もさせて頂いております。
近隣の方々にはもう少しご迷惑をお掛け致しますが、
宜しくお願い致します。

☆GW集中工事☆

こんにちは!営業部 春日です 😀
 
諏訪の桜もあっという間に葉桜になってきてしまいましたね。。。
今年のGWは出控えが多いとはいわれながらも、やはり県外ナンバーの車は多い気がします。 :::ico16:::
人が動くとお金が動くと思いますので、どんどん外出して景気の減退傾向を歯止めして復興支援につなげたいですね!!!
 
とは言いながらもこの連休中に病院の改装工事のお仕事を頂きまして、先週から工事に入らせて頂いております :::ico126:::
工事始めには音が出てしまう工事になる等、工事中には近隣の方々にご迷惑をおかけしておりますm(_ _)m
工期は5/7(土)までを予定しております。


病院長様はじめ、病院スタッフの方々に満足して頂ける仕上がりを目指してがんばります :::ico76:::