お寺で聞くクラシック

9月に入っても暑い日が続きますが、朝夕はだいぶ涼しくなってきました。

9月1日の新作花火も終わりいよいよ夏も終わりと感じています。

 

今日は珍しいコンサートの様子を報告したいと思います。

2年前に弊社で澄心寺様の庫裏(くり:ご住職の家族の居室や台所があり、法事の料理などを提供する場所)を施工させていただきました。

「平成22年日本建築士会連合会賞」の優秀賞を受賞され、以前のコラムでもご紹介させていただきました。

そのご住職様から8月末の日曜日にお寺でコンサートを開催するので、施工を担当した弊社ベテラン代理人M氏とぜひどうですかと誘われました。

M氏は当日別のお誘いがあり欠席でしたが、日曜日だったので、妻と息子(小学4年)を誘い少し緊張して参加しました。(あまりクラシック聞いたことがないので)

当日は、庫裏の外に会場を準備し、仮設テントが設営されていました。

主にお檀家の皆様や地元の人をお誘いしたとのことでしたが、用意した席が満杯の盛況で、設計をされた宮本先生が隣席においでになり、ご一緒させていただきました。

弦楽四重奏の演奏は、ヴァイオリン2名、ヴィオラ1名、チェロ1名の編成で、約1時間とてもすばらしい演奏を聞かせていただきました。4名うち2名は現役の新日本フィルハーモニーの団員さんとのことで、聞き入ってしまったという感じです。



子供も最後までおとなしく聞いてくれ、楽しかったようです。

バッハやハイドン、モーツァルトなど有名な曲を演奏しましたが、あまり詳しくない私でもどこかで聞いた曲が多くありました。又庫裏大屋根の下のせいか、音が抜けていかないというか、適度に反響して、屋外なのにとてもよく聞こえたことも勉強になりました。

今回の企画についてご住職は、「お寺は法事や葬式の時だけに訪れるところでなく、普段から檀家の皆様が寄り合い、話をしたりお茶を飲んだりする気楽に集まれる場にしていきたい。今回は初の試みとして、コンサートをしたが又色々な企画をしていきたい」とスピーチ(説法?)がありました。

お檀家を大事にし、新しいお寺を考える若いご住職様に大変感心しました。

終了後は、ご住職に御礼のご挨拶をし、余韻に浸りながら帰路に着きました。

プロの演奏家は毎日練習し、精進を重ねると聞きました。仕事も同じだと思います。

今回のように観客を魅了する仕事を目指したいものです。9月もがんばります。

暑さが違います

毎日暑い日が続いています。

今週は少し朝晩涼しいですが、お盆も近くいよいよ夏も最盛期という感じでしょうか?

先日東京出張がありましたので、少し暑さの違いを書きたいと思います。

東京では、歩いていると道路の照り返しで体感温度は40度以上の感じです。汗のでかたも諏訪の比でない感覚でした。

最近電力事情もあり省エネが叫ばれていますが、お客様のオフィスは温度設定が高く少し暑い感じです。

電車や商業施設はまだまだ冷やしている感じでした。特に今回地下鉄で移動をしましたが地下鉄の中はエアコンが効いていて快適です。お会いしたお客様の話ですと、「クールビスになりオフィス温度を上げられても耐えられるが、通勤電車は辛いです」とお話しされていました。

それでもまわりの勤め人の格好を見ますと、2割位は上着をきちんと着ていますし、ネクタイを締めている人も見受けられます。

暑さに慣れているのでしょうか?

普段自動車で通勤している私としては東京の夏はまさしく試練だなと思った次第です。

私は学生時代東京に暮らしていましたが、エアコンなしでよく生活していたなと、その当時30年前はもう少し涼しかったのか、若いので体が順応したのか?

今月は日本各地で37度などの最高記録が生まれています。確実に30年前より温度が上昇しているような気がします。

このコラムをお読みの皆様、体調には気をつけ夏を乗り切って頂きたいと思います。

下の写真は、東京タワーの近くを通り撮影した一枚です。バックに映えていい感じでした。

 

 

 

それと、前にも書きました新宿のアクタスさんです。ショールームが模様替えしていたので、少し寄り道をしました。

おしゃれな生活空間を提案していて、改めて内装と家具はセットで考えるのがベターかと感じました。


安全パトロールを実施しています

こんにちは!

いよいよ7月と暑くなってきました。今年は雨が少なく空梅雨みたいです。現場は雨による工期遅れなどがなく大変ありがたいと思います。

先日現場で職人さんも助かると話していました。ただ数年前にあった夏の水不足が少し心配です。

 

さて、7月は全国安全週間が行われています。

平成23年度の労働災害は全国で111,372人(休業4日以上の死傷者)となり、建設業はその内の20%(22,372人)あり、製造業と並ぶ多さとなっています。

仕事柄、屋外で作業が多く、墜落転落災害、建設機械・クレーン災害、倒壊・崩壊災害が三大災害となっています。事故が起きますと、本人だけでなく、施主様にも迷惑をかけます。災害ゼロが弊社をはじめ、建設業の大きな目標の一つと思います。

昨年は幸い弊社においては大きな労働災害はありませんでした。

弊社では毎日の現場でのKY(危険予知)・リスクアセスメント活動の充実、安全パトロールの実施により事故を未然に防止する活動をしています。

6月の安全パトロールに参加しました。

下記の写真はその時の一部ですが、久しぶりに参加し気づいたところを指摘させてもらいました。

 

 

24.07-6_small

別荘です。

大工さんの清掃が見事で、きれいな現場でした。

 

24.07-2_small24.07-3_small

築100年の店舗の改修工事です、現場は整理整頓されていました。

 

24.07-4_small24.07-5_small

下水道終末処理場の現場で内壁の止水とジョイントの更新工事をしています。

密閉された現場なので埃のための養生や配管の養生がしっかり実施してありました。

 

これから暑くなりますので、熱中症に気をつけ安全を目指したいと思います。

春の諏訪湖畔

4月のコラムはお休みしてしまい、反省しています。最近弊社のブログはよく更新されていますので今月はがんばってアップしました。

4月の後半は、寒い日も多く桜の開花も遅かったのですが、やっと満開となりました。桜を見ると今年も春がやってきたなと改めて感じるしだいです。

4月末の日曜日に久しぶりに諏訪湖畔をジョギングしたのですが、桜が満開でとても気持ちよく走れました。最近は少し距離を長く走れるようになってきましたが、まだ6キロ程度です。高校時代は諏訪湖一周マラソンで走ったり、20代は10月の諏訪湖マラソンに参加したりとがんばっていましたが、30〜40代の不摂生がたたり、まだまだ往年の健脚は復活せずという感じです。ただ景色を見ながら、汗をかくことでとてもリフレッシュできる、私にとっては貴重な時間です。

こんな感じです

綺麗でした

5月の連休もウォーキング・ジョギング・サイクリングで賑わっていました。諏訪湖畔は地域の財産だと思います。自転車道と歩行者の分離などが整備されればもっと人が集まる拠点となるような気がします。

 

今月の読書

「2022  これから10年、活躍できる人の条件」 神田昌典 PHPビジネス新書

マーケティングコンサルタントで有名な著者のキャリア論です。踊る中国、沈む日本と時代は日本にとって厳しい流れになっていくと予想し、その中でどう仕事をしていくかを提示しています。会社という組織より個々人が前面に出てくること、日本に引き篭もるよりアジア人として生きていくことなど、10年後を考え組織に頼らない自分に脱皮変革していく必要性を訴えています。

この本の中で何度も変革期を潜り抜けてきた日本人には、明るい未来があるという指摘は、大変説得力がありました。

最近の東南アジアの興隆による製造業の海外移転など見聞きするなか、諏訪地域もアジアの一地域と思うと、国内でどうお客様にお役に立てる人になれるのか、10年後の自分を考える良い機会となりました。

5月もあっという間に連休が終わりました、元気を出して仕事に邁進したいと思います。

暖かな竣工お祝いでした。

みなさまこんにちは。

ここのところ暖かな日が増えました。三寒四温で暖かくなるのでしょうか?春が待ち遠しいこの頃です。

2月も弊社は色々なお仕事をさせて頂き、大変お客様には感謝したいと思います。

2月に印象深かったのは、住宅の竣工祝いに出席させていただいたことです。

2月11日土曜日にM様邸の自宅にて食事を戴きながらのお祝いでした。私と若手営業マンのK君、現場代理人のベテランH氏と参加し、しっかり飲み食べ歓迎していただきました。ありがとうございました。

お客様は若いご夫婦さんと子供さんの3人家族ですが、この日は両家のご両親、祖父母、ご兄弟の家族が集まり、本当に楽しい宴席となりました。お客様からとても暖かく、間取りも広く、良い家を造っていただいたと大変よろこんでいただきました。お客様に喜んでいただけることが、私達建築に携わる身としてはなによりも励みとなります。

良い家の定義は色々あると思いますが、私は設計士の設計、現場監督の施工管理、大工さんをはじめ職人さんの技術が三位一体となり、気持ちも込めたときによい家が出来ると思います。今回大工さんも大変良い仕事をしていただき、お客様からも大工さんをはじめ、関わった職人の皆さんも誉めていただきました。協力業者の皆様にも感謝いたします。

さて、宴会も楽しかったのですが、今回感じたのは家族・親戚皆様の仲の良さ結束力というのも感じました。祖父の方が大変お酒が強く、勧められるままに日本酒を戴き差しつ差されつ話しをしたのですが、昔から親戚とは仲良く、協力して戦後を生きぬいてきた話は大変勉強となりました。今は核家族化が進み親戚づきあいも少なくなっていますが、日本人の良さを再認識しとても暖かい気持ちとなりました。

この日は、弊社K氏もH氏もこの後仕事ということで、私だけがお酒を戴き出来上がってしまい、すみませんでした。お客様の楽しく、豊かな人生を祈念いたしたいと思います。

M様邸は弊社施工事例にアップしましたので、覗いてみてください。

https://www.shibusaki.co.jp/assets/shintiku/post5371/

まだまだ寒い日が続きます、皆様ご自愛ください。