奈良井宿 商い中

今朝のニュ-スで

「東海道新幹線 東京一名古屋間が運休中 運転再開は正午すぎ」

との速報を目にしました😯

いやあ それは大変だ 日本の大動脈がストップかあ

と思いつつも ”自分だったらどうするかな?” と思うのは鉄っちゃんのサガ

もし自分が朝の新幹線で大阪に行く予定だったら・・

まずは ”平常” だったら、東京7:12発の「のぞみ」で新大阪着9:39

これが運休だったら、北陸新幹線かなあ・・

東京7:30の「かがやき」で敦賀到着10:28

そこから在来線で新大阪到着が12:02 = 2時間20分の ”遅刻”

他に考えられるル-トは「あずさ」+「しなの」+名古屋から新幹線

これだと新宿7:30の「あずさ」に乗って新大阪到着がだいたい14:00ごろ

あとは東京から在来線で名古屋、そこから新幹線 これだと新大阪到着15:00ごろ

鉄道以外だとバスか飛行機ですが、席がとれるか・・

おっ!

今JR東海さんのサイトを見たら、とまっている区間は浜松から名古屋の間のみなんですね

そうすると浜松から名古屋間のみ在来線ということになりますが、

この区間の所要時間は1時間40分あるんですよ💦

”渦中” にいるみなさま お疲れ様です がんばってください🙏

 

少し前に木曽の「奈良井宿」に行ったんですが、何回行ってもいい所ですね💖

 

本当に山沿いの狭い道一本なんですが、この道を歩いていくと・・

 

風情のある建物が続き・・

 

ご老公一行が泊まっていそうなお宿も数件

こういったお宿の建物内も、かなり歴史を感じさせる趣なんでしょうな🎥

それからグルメもはずせません🍴

 

列ができているのは、名物のお団子屋さん

 

三種類買いました どうです ”うまくないわけがない!!”

 

昼食はお蕎麦屋さん

この障子戸を開けて店内に進むのです

 

もりそば ”なんか少なくないか?” とお思いでしょう

さにあらず・・

 

二段重ねになっていました これはうれしい💗

 

「松屋茶房」さん

こちらも大変雰囲気のあるお店

 

「春夏冬中」この暗号みたいな文字がおわかりでしょうか?

こいつがわかったらすごいですぜダンナ

春夏冬⇒秋がぬけています 言い換えれば ”秋がない” ⇒ ”秋ない”

これに「中」をつけると ”秋ない中”

そう つまり ”商い中” ❗️

まさに日本語の妙ですな 松屋茶房さん 感服いたしました🙇‍♂️   小松 明

アジサイの世界

関東甲信越地方の梅雨明けが発表されましたね🌝

今年の梅雨入りは遅かったのですが、梅雨明けは平年並みのようです。

 

この季節は ”アジサイの季節”

アジサイの話題をよく耳にします

我が家の玄関先・・

 

外水道の蛇口がすっかりアジサイに浸食されていました😲

妻が言うには ”もともと2株しか植えてない” そうなのですが、いやあすげえなあ・・

 

これはガクアジサイという種類なのですが、ガクアジサイの花は中心部にあります

まわりを囲うのは ”装飾花” というそうです

 

この中心部をよく見ると面白いんですよ💖

ものすごくたくさんの花が集まっているんです

 

ブドウのつぶのようなつぼみもたくさんあって、これは全部咲くのかなあ・・

 

アジサイの名所といえばお寺

全国各地には ”アジサイ寺” と呼ばれるお寺がたくさんあります。

少し調べた中で驚いたのは・・

 

資料画像

秋田県男鹿市 「雲昌寺」というお寺です

これはすごい!

お花畑のようにアジサイもこれだけ群生すると ”見事!” の一言

いいなあ ここ行ってみたいが、秋田かあ・・

そうそう

何年か前の記事でもご紹介したことがあるのですが、

「岡谷市インスタグラムフォトコンテスト」という企画があって、

2020年の入賞作品に素晴らしい写真があったんですよ❗️

 

岡谷市HPより

諏訪地域でのアジサイの名所の一つ「小坂観音」

コロナ禍真っ盛りの頃でしたが、いい写真が見れてうれしかったなあ😆

小松 明

渋滞もすごいが花もすごい

先週のことですが、高校時代のクラスの仲間との集まりがありました。

以前からたびたび話題にしたことがありますが

私の高校生活= ”何も楽しいことがなかった”

しかし旧友には罪はありません

必然、こういう集まりの常で昔話に花が咲きます📽

これが共学校でしたら

〇〇と〇〇は付き合ってたんだぜ💗

みたいな話題がでますが、男子校ではねえ・・

しかし驚くべき話を聞きました😲

私と同世代の同窓生が集まると、決まって話題になるのが「応援練習」

入学したばかりの新入生が放課後集められ、、おそれおおくも諸先輩方から

高校生活の心得(主に先輩を敬う心)

母校愛(主に校歌をいかに大きな声を出して歌えるか)

といった教えをご教授していただけるのです🙏

これが一週間続きます・・

それで聞いた話なのですが、合唱部に入部していると ”ノドを痛めてはいけない”

という理由で、応援練習の参加が免除されていたというではないですか🤪

私が驚いた点を整理しますと・・

①合唱部?? 合唱部なんてあったのか!

②そんな ”特例” あるいは ”裏ワザ” 又は ”抜け道” があったのか!

聞いたことがない まっ知っていたとしても合唱部には入らなかったが・・

③えっ! その ”抜け道” を使うため、〇〇と〇〇は合唱部に入ったの!

④合唱部の顧問は女性の先生だったんだ 当時女性の先生がいるとは知らなかった!

こんな所でしょうか

不肖小松 当時からすると人が変わったようだと言われました・・

あれから40年以上の月日が流れてますからなあ・・

 

前回の記事で、霧ヶ峰のニッコウキスゲの話題をご紹介したのですが、

こんな記事を目にしました

 

資料画像

7月7日(日) 天気も良くニッコウキスゲも見ごろ

車山の肩近くのビ-ナスライン

おいおい これは本当かい! すごいなあ こんなに渋滞するんだ😬

車山肩の駐車場と富士見台の駐車場

どちらも限られた駐車スペ-ス

そこにこれだけの車がやってくるのか・・

明日からの三連休

たいへんな混雑が予想されるので、

霧ヶ峰自然保護センタ-からこんなお知らせがでています👇

 

7月の3連休(13・14・15日)に霧ヶ峰へお越しの方へ

2023年・2022年7月の三連休(特に2日目)に、車山肩周辺道路で渋滞が発生しました。

今年も天候によっては大変な混雑が予想されます。車山肩以外の駐車場もご利用いただき、

美ヶ原方面や白樺湖方面へ向かう方は迂回もご検討ください。

地元の方や時間に融通の利く方は、3連休最終日の午後や、平日、夕方などがおススメです。

混雑が予想される日や時間をずらしてお越し頂くと快適に見られると思います。

 

そうですよね

せっかく見に来ていただくのに ”思い出は渋滞” では、地元民の一人としても

切ないものがあります💦

参考資料に周辺地図をご案内しますと👇

 

不肖小松が考えます ”渋滞回避ル-ト”

歩きます しかし渋滞はないでしょう・・

強清水の駐車場 リフト乗り場がある所です

ここの駐車場はデカい キャンプ場の横にも広大な駐車場があります

ここに車をとめて、ハイキングの身支度

「自然研究路」を歩くこと約90分

ニッコウキスゲ群生地の一つ 車山の肩に到着します

往復徒歩3時間 ううん・・

まっ ハイキングを兼ねると考えればお手軽な距離

霧ヶ峰の爽やかな空気をお楽しみください💖

ところで去年の同じ時期の写真を見て、ビックリしたんですよ😲

 

上が去年(2023年7月11日)撮影したもの

下が今週の火曜日(2024年7月9日)に撮影したもの

後ろの丘の感じからわかるように、ほぼ同じ場所を撮影しています

どうです ”花の密度” が全然違いますよね!

今年は ”アタリ年” と言われていますが、まさかこれほどとは❗️

混雑が予想されている所に、火をつけるようで恐縮ですが

今年は一見の価値アリ 地元の方も見たら驚くこと間違いなし❗️   小松 明

本当にアタリ年

新聞紙面などで ”今年は近年にないほどニッコウキスゲのアタリ年” というニュ-スを目にして、

あおられるように見に行きました🚴‍♀️

当面天気が良さそうな日はないので、この際天気が悪くても仕方ありません💧

 

毎年やってくる富士見台の駐車場

ううん・・やっぱり今日は天気が良くないですぜダンナ

 

それでもね 平日の朝9時前だというのに、たくさんの方がいらしてます

うっ それにしても風が強くて寒い・・

 

富士見台を少し登りました

おおっ❗️

草原を埋め尽くす黄色い花 ”アタリ年” 本当だっ

 

天気が悪いといいこともあるんです

こういう曇天で明るくない日は、ニッコウキスゲの黄色が濃く撮れるんですよ

写真の面白いところで、

例えばお寺の苔の写真なんかも、明るい場所よりも暗い場所の方がきれいに撮れるんですね

 

もう少し上に来ました

すれ違う人多数

このあたりもすごいなあ💖

 

昨年のGWに山火事があり、霧ヶ峰高原の草木も大分燃えてしまいました。

ニュ-スで知ったところによると、

その燃えた場所でニッコウキスゲがたくさん咲いているというのです🔥

ちょうどこのあたり 燃えてしまった木が火事の名残をとどめて生々しい・・

しかし本当ですな

このあたりには見事な ”黄色のジュ-タン” が広がってるなあ

いやあ すごい😲

 

ア-トフィルタ-という機能を使って撮ったこの一枚

天気が悪いということをまったく感じさせません🌞

ううう・・しかし寒い💦

ふらっとポロシャツ一枚で来てしまった不肖小松

いつもならもう少し上まで行くのですが、限界を感じて下山

でも ”アタリ年” を存分に満喫できました👍

 

富士見台ともう一つのニッコウキスゲ鑑賞地 ”車山の肩”

遠目ですが、こちらもたくさんの花が咲いていることがわかります

ややっ!

 

先生らしき人を先頭に、学生さんが列を作って歩いてくるではないですか

そうそう 私が中学生の頃は

1年生 学校から霧ヶ峰まで歩く その後車山まで登山 夜は霧ヶ峰でキャンプ

2年生 八ヶ岳登山 夜は奥蓼科の秘湯に泊まり翌日は北八ヶ岳を歩いて白駒の池まで行く

3年生 修学旅行(奈良、京都)

細部に間違いがあるかもしれませんが、おおよそこんな感じ

いやあキツかったなあ😥

これ本当にやったんかい??

特にこちらの学生さんのように、霧ヶ峰から車山まで歩くのがキツかったなあ😓

そういえばコロナ禍で中断されていた中学生の学校登山は、再開されたんだろうか・・

小松 明

七夕飾りはなかったが・・

上諏訪駅前を歩いていましたら・・

 

へええ ”ふらっと、すわ” かあ🙂

新しいキャッチコピ-のポスタ-だなあ・・

うんうん 東京から2時間30分

遠いと感じるか、近いと感じるか 人それぞれでしょうが、

まあ諏訪は東京から ”ふらっと圏内” でいいんじゃないですか

 

ちょっと映り込みが反射して見ずらいのですが、こう書いてあります

「さっき駅に着いたばかりで、もうこんなに満たされている」

ううん・・ このあたりは地元民にはわからない感覚ですが、

諏訪湖畔のサイクリングロ-ド

ふらっと来ていただき、ご満足いただけること間違いなし👌

 

さて、この時期に上諏訪駅に立ち寄る目的はこれです👇

 

駅構内に登場する七夕飾り⭐️

これは2年前の様子なのですが、今年はどんな七夕飾りが登場しているかなあ💓

 

な、ない・・

えっ! ないの?? もしかして、もう終わり?

いやいや 今日は7月4日 本番はこれから

ということはつまり ”今年はなし” 💧

くっくく・・ 無念・・

すごすごと引き返そうと思いましたら、このポスタ-が目に入りました👇

 

「松本エリアの手作り駅カ-ドを集めよう!」

やや どういうことだ?

ふむふむ クイズの答えを改札の駅員さんに伝えればよいのか・・

クイズの問題は「諏訪地域で七年に一度行われるお祭りは?」

よし それならカ-ドをいただきに行って見よう😉

改札の駅員さん(女性の方)におずおずと声をかけました

「あのう カ-ドをいただきたいんですけど」

「はっ? ああカ-ドですね」

なんだ このオヤジは? と思われたかもしれない・・

すみません ただの鉄っちゃんです💦

駅員さん 爽やかに対応をしていただきました

「クイズの答えはおわかりですか?」

「お おんばしら祭です」⇒恥ずかしい😱 改めて回答するの超恥ずかしいんですけど

「はい正解です それではこちらがカ-ドです」

 

オモテです 上諏訪駅 下諏訪駅 共通です

おお 手作り感満載のイラストですなあ💖

 

ウラです みなさまが通勤、通学に使われる211系電車です

ん? これも手書きのイラストかあ 上手に書いてるなあ

カ-ドをいただけたので、早々に引き上げようと思いましたら、話はこれだけではなかった!

「今、こちらもおつけしてるんですよ」

 

マジかっ! これもいただけちゃうの!

小海線などを走るハイブリットディ-ゼルカ-の形をしたウチワ

ええっ ありがとうございます

こんなオジサンに実に丁寧に対応をしてくださった駅員さんにお礼を言って、

帰路につきました

不肖小松がチラッと見た限り、カ-ドとウチワの在庫はまだまだあるようでしたので、

興味のある方はぜひ上諏訪駅にいらして下さい

それにしても来年は七夕飾り、復活するかなあ・・          小松 明