お客様感謝デ一の花

お世話になっています銀行さんで、「お客様感謝デ一」があり、来場記念に鉢植えの花をいただきました :::ico7:::

 

P5292234

            会社の受付に飾っておいたところ、伸びること、花が咲くこと、ビックリです 😯

 

P5292240

                   このようなアサガオに似た花が咲くのですが・・・

                   何の花かわかりません ❓

                   いったいいつまで花は咲き続けるのでしょう ❓

 

P5292246

                  即席の ”割り箸支柱” を継ぎ足し、すでに3本目

   と、そこへ何でも知っているK常務が通りかかり、おもむろに剪定を開始。

   同時に花の ”正体” も判明  :::ico113:::  「ペチュニア」でした :::ico17:::

   どうやらまだまだ伸びて、花も寒くなる前まで咲き続けるらしいです。

   そういうことなら・・ 関係者協議の結果、大きな鉢に植え替えることに决定 :::ico5:::

   K常務にお手入れについてご講義いただいたのですが・・  うまく育てる自信がありません :::ico9:::   小松 明

何を撮影したのか

今日6月1日は「写真の日」です。

ふと思いついて、以前使っていたカメラを引っ張りだしました :::ico95:::

 

P6012249

                  学生の頃買って、ずっと使っていたフィルムカメラです :::ico19:::

                  ずっしりと重いです。

 

      そういえば最近テレビで ”ダイヤル式電話” や ”レコ一ドプレ一ヤ一” を小学生の子どもたちに

      何も言わずに使ってみてもらうという試みをしていたのですが、何と ❗  使い方わからないんですね 😯

      そうすると現代の子供たちは、こういったフィルムカメラのフィルムの入れ方はもちろん、

      フィルムそのものも見たことがないかも・・

 

P6012253

          右スミに撮影をしたフィルムの枚数が表示されてくるんですが、「12」で止まっています :::ico17:::

          中にフィルムが入っていて、何かを撮影した途中のようです。

          たぶん、20年くらい前のものかもしれません・・・

          まったく記憶にありません :::ico9:::

          いったい何を撮影したのか・・  まだフィルムは現像できるのか・・                小松 明

諏訪姫のカ一ド

諏訪市の「住民基本台帳カ一ド」を作りました。

このカ一ド、ただのカ一ドではないんです。

見てください ❗   このデザイン :::ico95:::

 

0000018914

                                                   諏訪市ホ一ムペ一ジより

 

                   諏訪湖の花火と諏訪市公認キャラクタ一諏訪姫の2種類

        どちらか好きな方を選べます :::ico27:::

        諏訪市民としてはぜひとも持ちたいこの1枚 :::ico17:::

        私はやっぱり・・  いい年をしたオジサンが諏訪姫を選ぶ度胸はなく、諏訪湖の花火をチョイス。

        ちなみに、諏訪市役所ご担当の方にお聞きしたところ、今のところ花火と諏訪姫 ”半々” とのこと。

        諏訪姫・・ すっかり定着しましたね :::ico5:::

 

        驚いたのはコンビニ・・・

        このカ一ドを持っていると年末年始を除く毎日6:30から23:00の間で、コンビニで住民票などが取得

        できるんです。

        まあ、住民票が必要なんてことは滅多にないですが、いざ必要という時は市役所に行かずに、

        しかも土日でも取得できるのは便利ですね :::ico7:::

        それにしてもコンビニ・・   本当になんでもアリになってきました :::ico18:::                小松 明

 

魚群がすごい

会社裏を流れる旧六斗川の水位が、なぜか急に低下していました。

 

P5272129

                        そのせいで魚がまあよく見えること 😯

 

P5272139

                            うじゃうじゃいます :::ico9:::

 

P5272152

                        この魚が群れをなして泳いでいます :::ico68:::

 

P5272169

                    社内で聞き込みをした所、 ”ウグイ” だろう とのこと 💡

                ウグイはオイカワなどと一括りにされて「ハヤ」と呼ばれるそうです。

                沖縄を除く日本全国に生息していて、群れを組んで泳ぎ回るのが特徴。

 

P5272142

                    こんな感じの魚影が橋の上からよく見られれるそうです :::ico8:::

 

          甘露煮、塩焼き、天プラなどにして食べるとおいしい魚 :::ico15:::

          ほとんどの餌に食いつくので、米粒をエサにしても釣れるとか・・

          へええ 今まで何の魚が泳いでいるんだろう ❓  状態でしたが、これでスッキリです :::ico5:::

 

P5272165

                            忘れてはいけません

                       この川のヌシ 大ゴイも登場しました :::ico46:::                小松 明

カラ一マンホ一ル番外編

諏訪市内のとある施設の駐車場で、カラ一マンホ一ルを発見 💡

 

P5252091

                下水道のマンホ一ルではなく、防火水槽のマンホ一ルでした :::ico17:::

 

P5252088

                     ひと目で消火に使うことがわかるこのデザイン :::ico18:::

         しかし消防隊員がホ一スから放水をしようと走りだしている横で、車の屋根の装置から

         すでに放水が開始されています :::ico113:::

         この画期的な装置はいったい・・・                                     小松 明