会社受付にお正月飾りの花を置いています :::ico95:::
見た目も鮮やかな赤系の胡蝶蘭 :::ico17:::
市内のホ一ムセンタ一に花を探しにいって、イイね :::ico5::: とひと目で気に入り購入 :::ico4:::
「満天紅」 という品種のようです。
鮮やかな色で、一般的な胡蝶蘭は弓なりに仕立てるところを、この品種は天に向かって
力強く伸びていくのが特徴 :::ico8:::
この飾り物も、なかなか手が込んでいてグッド :::ico50::: 小松 明
会社受付にお正月飾りの花を置いています :::ico95:::
見た目も鮮やかな赤系の胡蝶蘭 :::ico17:::
市内のホ一ムセンタ一に花を探しにいって、イイね :::ico5::: とひと目で気に入り購入 :::ico4:::
「満天紅」 という品種のようです。
鮮やかな色で、一般的な胡蝶蘭は弓なりに仕立てるところを、この品種は天に向かって
力強く伸びていくのが特徴 :::ico8:::
この飾り物も、なかなか手が込んでいてグッド :::ico50::: 小松 明
JR中央東線は南アルプス、富士山、八ヶ岳と、すばらしい山の展望が見れる「山岳展望路線」。
とりわけ私が好きなのは、冬の朝、上り列車から見れる展望 :::ico10:::
このお正月、上諏訪駅から上り一番の「特急あずさ」に乗りました。
富士見あたりから見えてくるのが、甲斐駒ケ岳 :::ico7:::
堂々とした風格はあいかわらずです。別名 ”山の団十郎” :::ico18:::
小淵沢のあたりまで来ると、朝焼けの中、富士山が見えてきました :::ico27:::
さらに進むと、甲斐駒ケ岳が朝日に輝いています。
この山、見る角度によって形が全く変わってくるんです。
諏訪に近い方面から見ると見事な三角錐なんですが、この辺りまで来ると ”摩利支天峰” と呼ばれるコブが登場。
甲府の手前まで来ると、いよいよ日の出 :::ico3:::
やっぱり富士山と日の出は、”名コンビ” ですね :::ico5::: 小松 明
お正月に友人と鎌倉に行ってきたのですが、ただ行くだけではつまらない、ということで
新宿から箱根湯本まで小田急電鉄の ”ロマンスカ一” に乗りました。
終点の箱根湯本到着はお昼少し前。
おっ 予定ではお昼過ぎにちょうど駅前を、箱根大学駅伝のランナ一が通過するではないですか :::ico17:::
箱根湯本の駅前
温泉街らしくおみやげ屋さんがいっぱい :::ico11:::
予定時間までラ一メン屋さんに入って昼食。
お正月なので昼からビ一ル(サッポロビ一ル)を注文したら、店員さん曰く :::ico95:::
「すみません。ちょっと札幌までビ一ルを取りに行っているので、少しお待ちください」 😆
食事を終えて外に出たら・・
やや すでに沿道は人でいっぱい 💡
地元の子供たちが吹奏楽演奏で盛り上げていました。
「間もなくランナ一が通過します」とのアナウンスが入り :::ico129:::
白バイ :::ico113::: テレビ中継車 :::ico113::: 誘導トラック :::ico113::: 白バイ と続き、ランナ一が来ました :::ico10:::
一瞬ですわ :::ico68:::
トップの青山学院大学の選手が風のように通過していきました。
次々と選手が通過 :::ico113:::
そこで友人が気が付きました ❗
「すべての選手が通過したら、この観衆がみんな駅に殺到するのでは・・」
ほんとだ :::ico126::: あわてて駅に行き、小田原方面の電車に乗車。
まあ、駅伝は実際に選手が見れるのは一瞬なので、観戦というより雰囲気を楽しめたら・・
ということですかね。
箱根湯本から箱根方面へと伸びる「箱根登山鉄道」の線路です。
かなり勾配があるように見えます。
箱根駅伝もここからが本格的な山登りです :::ico8::: 小松 明
元旦に諏訪大社下社秋宮へ初詣に行ってきました。
元来人混みは苦手なのですが、この日ばかりは仕方がありません :::ico32:::
諏訪に住んでいて人混みが避けられないもの :::ico95:::
諏訪湖花火大会、諏訪大社への初詣、諏訪大社御柱際
この3つをあげておきましょう。
天気が良く、暖かいせいか例年になく混んでいるとの声があちこちから聞こえてきました。
参道から並びはじめて30分・・
拝殿に到着。
家族そろって無事、お参りができました :::ico158:::
大賑わいの ”売店” では、猿が御柱の法被を着てお出迎え :::ico163:::
境内から参道を見ると・・
鳥居の前から延々と人波が続いています。
すごい 💡
ところでこの日、一番注目を集めていたのが :::ico95:::
コレ :::ico8::: おわかりでしょうか
大ヒット公開中の映画「スタ一ウォ一ズ」でおなじみのロボット R2D2 :::ico17:::
空気風船売りの屋台で売っていたんです。
子供から大人まで大騒ぎ。
”あれ欲しい” という子供たちの声が聞こえてきますが、買う人はいません。
なぜなら、もれ聞こえてきた噂によると、お値段なんと4,000円 :::ico27:::
さすがに空気風船をこのお値段で買うのは躊躇しますよね。
そんな中でこれを買ったら、「あの人買ったよ」 と一躍 ”時の人”
ううん その後どうなったんだろう・・ 誰か買ったかなあ・・ 小松 明
あけましておめでとうございます :::ico158:::
今年のお正月はよい天気で、暖かくてビックリ 😯
毎年初日の出の写真を撮りに行くのですが、今年は道路に雪もないし、と霧ヶ峰に上がってみました。
狙ったポイントは、富士山が良く見える「富士見台展望台」です。
霧ヶ峰での日の出の時間がわからないので、少し早目に到着。
外の気温はマイナス10℃。
さすがに寒い :::ico32:::
この夜と朝の境目のような光景が好きなんです :::ico7:::
やや :::ico17::: 富士山には雲がかかっていて頂上部が見えません :::ico88:::
雲、多いですねえ :::ico22:::
雲の下には茅野市街地の光が見えます。
下界はまだまだ暗いでしょうね・・
明るくなってきて周囲を見れば 💡
車がいっぱい :::ico17::: 50台くらいはあったでしょうか・・
やっぱりみなさん ”ポイント” を知っているんですね。
富士山上部の雲はやっぱりとれません :::ico32::: 無念・・
雲の上部が明るくなってきました。
しかし経験上、ここから日が出るまでが長いんです・・
蓼科山が赤く染まってきました。
もう間もなくか :::ico10:::
上がりました :::ico27:::
新年のスタ一トに、きれいな初日の出が見れました :::ico3:::
帰り道に霧ヶ峰スキ一場まで下ったら、二度目の初日の出が見れました :::ico4:::
本年もよろしくお願いいたします :::ico160::: 小松 明
渋崎建設へのご質問、物件の詳細情報・サービスについてのご質問・ご相談など受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。