スノ一フレ一ク

スイセンに混じってよく見かける、小さくて白い花 :::ico95:::

 

P4160556

                 この花、スノ一フレ一ク(別名 スズランスイセン)といいます。

 

P4160561

        たいていスイセンに混じって咲いているので、かなり最近までスイセンの花が終わりになると

        中心部だけ白くなって残るのかなあ・・ と思っていました :::ico80:::

 

P4160563

          ”フレ一ク”  とは「薄片」といった意味なんですが、雪の薄片という感じはしますね :::ico7:::

       この花の仲間に「スノ一ドロップ」という花があるそうなんですが、 ”ドロップ” とは「しずく」の意味。

       どんな花かというと・・

 

280px-Galanthus_nivalis  資料画像

             なるほど :::ico17:::

      ”しずく” のような形をしているわ :::ico32:::                 小松 明

目立ちたがりの八重桜

4月も終わろうかというある日に、上川堤防沿いの道を走っていたんですが・・

 

P4260786

                  桜の名所として知られている、四賀赤沼地区の桜並木

                  「桜もすっかり新緑になったなあ」と見ていたら、アレ 💡

                  何故か一本だけ桜が咲いている :::ico17:::

 

P4260757

                         近くに行ったら、花びらがたくさん

                         八重桜でした :::ico7:::

 

P4260763

                          これはまた、きれいですねえ :::ico10:::

                          しかしなぜ一本だけ八重桜が・・

 

P4260846

                     こちらは諏訪市内「哲学の道公園」の八重桜

 

P4260807

                       この濃いピンクの八重桜もいいですね :::ico5:::

 

P4260817

                        折り重なるような花びらがすごいです

                        一つの花に何枚あるんでしょう ❓                      小松 明

6年間で2週間だけ見れるもの

雨の中、諏訪大社上社本宮に行ってきました。

 

P4280847

                 境内から茅野市方面へと続く参道は、仮設観覧席が並びます :::ico113:::

                 いよいよ御柱の里曳きが迫ってきました :::ico10:::

 

                 この時期に上社に行ったのには目的があるんです。

                 それは・・

 

P4280851

                            わかりますか ここ :::ico8:::

                  本来だったら「本宮二」の御柱が建っている場所。

                  先週、前回の御柱で建てられた柱が倒されました。

                  そして今回の御柱が建てられるのは来週5日。

                  そうするとこの間の約2週間・・

                  そうなんです「御柱不在期間」が出現するんです :::ico17:::

                  この期間は6年間の内で約2週間のみ 💡

 

P4280852

                   本宮二の御柱が建てられる場所には、ポッカリと大穴が 😯

 

P4280858

                      こちらは「本宮一」の御柱があった場所

             知らない人が見たら「何か工事が始まるのか」とも見える不思議な光景。

 

P4280861

                        本宮一の御柱を待ち受ける ”大穴”

       この他に前宮と合わせて6本の御柱があるんですが、どこも ”大穴” が出現しているんでしょうか・・

       しかし御柱の建っていない諏訪大社は、やはり淋しいというか、しっくりきませんね :::ico32:::

 

P4280865

                       境内を囲む新緑が実に鮮やかです :::ico7:::                    小松 明

スイセンの光と影

諏訪湖の護岸沿いに、スイセンが咲いている一帯があります。

 

P4140341

       ちょっと下から写真を撮ると、午後の日差しに光る花と、葉っぱの影がいい感じに撮れるんです :::ico19:::

 

P4140339

     スイセンって私の知っている限り、黄色い花と白い花だけなんですが、ほかに種類はあるんでしょうか ❓

     チュ一リップやコスモスのように、たくさんの色があったら楽しいですね :::ico10:::

 

P4140349

                    ヤナギも鮮やかな新緑の時期を迎えました :::ico7:::                  小松 明

桜の花びらに目がまわる

蓼科の桜の名所「聖光寺」は、例年5月の連休に桜が満開になるんですが、今年はすでに ”見ごろ” とか・・

 

P4190599

                    桜の花びらが散る最盛期の高島城のお堀です。

                    大量の花びらで水面がピンクに染まるんです :::ico7:::

 

        P4190605

                       このとおり花びらがびっしりです :::ico17:::

                       これはもう ”ピンクの回廊”

 

P4190620

            こうやって花びらだらけの写真を見ていると、目がまわりそうになりませんか :::ico9:::

            この中に花びらが何枚あるか  :::ico113:::    究極の暇つぶしですね

 

P4190630

             木立ちで水面に影ができると・・ これはまたなんともいえない雰囲気です :::ico5:::     小松 明