昨日は一日雨が降っていたのですが、夕方になって雨がやんだかと思ったら、あたりが不思議な色で染まりました。
セピア色の世界です 😯
雨雲の上から太陽が強烈な光を浴びせているんでしょうか ❓
この色、すごいでしょう :::ico17:::
昔、フィルムカメラでセピア調に現像をする方法があったんですが、どうやってやったかなあ・・
今のデジタルカメラには、セピア色で撮影をできる機能がついたものがありますよね。
帰り道、東の空にはぽっかりと青空が見えていました。 小松 明
昨日は一日雨が降っていたのですが、夕方になって雨がやんだかと思ったら、あたりが不思議な色で染まりました。
セピア色の世界です 😯
雨雲の上から太陽が強烈な光を浴びせているんでしょうか ❓
この色、すごいでしょう :::ico17:::
昔、フィルムカメラでセピア調に現像をする方法があったんですが、どうやってやったかなあ・・
今のデジタルカメラには、セピア色で撮影をできる機能がついたものがありますよね。
帰り道、東の空にはぽっかりと青空が見えていました。 小松 明
諏訪市の上諏訪地区には大きな小宮が三つあります。
先宮神社、手長神社、八剱神社です。
この地区のみなさんは、諏訪大社の御柱祭よりもむしろこれらの神社の御柱祭がメイン。
それはもう、各地区ともたいへんな力の入れようです :::ico107:::
高島城の冠木橋前に、八剱神社の御柱祭を知らせる札がかかりました。
高島城前のこの場所は、八剱神社の山出しで、山からやってきた御柱が里曳きまで安置される場所。
橋の入口に設置された大灯籠 :::ico8:::
見事ですよね :::ico17:::
地元のみなさんが飾り付けをされて、ここだけでなく今の時期は周辺道路沿いのあちこちに見られます。
絵と俳句が書かれています :::ico35:::
「しらぬまに 湯気のむこうに 想いびと」 洒落た句じゃないですか :::ico18:::
ここにも別の灯籠が 💡
いやあ この絵もいいですね :::ico7:::
お堀沿いに、提灯がずらっと飾り付けられました :::ico68:::
大灯籠もこの提灯も夜にじっくり見たいですね :::ico10::: 小松 明
先週の土曜日に諏訪湖畔で草刈りをしました。
いつもやっている場所なんですが、この日はやけに蝶が舞っているんです 💡
大して花が咲いているわけでもないけどなあ・・
と、不思議に思っていたら、白と黄色の蝶がじゃれ合うように舞ってきました :::ico10:::
これは と思ってレンズを向けたんですが・・
ピントが合いません :::ico42:::
何しろ動きが速くて、不規則で、どこへ移動するのかさっぱり予測できず :::ico9:::
いやあ 蝶が舞っている写真を撮るのは難しいです。
そういえば、鳥なんかが飛んでいる写真はよく見ますが、蝶は・・ あまり見たことがありません。
じっとしててくれれば・・
そっと近づいて、このとおり :::ico4:::
作業完了 :::ico17::: さっぱりしました :::ico7::: 小松 明
昨日「天気予報があたらない」と書き込んでまもなく・・
怒り狂ったような大雨が降ってきました :::ico9:::
うわわ ごめんなさい :::ico158:::
夕方になったら突然雲が切れて、西日が差し込んできました。
まぶしいい :::ico27:::
会社の前に飾り付けられている流しおんべが、キラキラ光っています :::ico24:::
ふと目をやれば東から南の方面はまだ雨が降っている様子 :::ico6:::
そこへ西から陽があたるということは・・
”ううん これは虹がでるな” 写真を撮りながら一人思っていました。
すると・・
ほうらね :::ico4:::
”にわか虹出現予報士” の思ったとおり、大きな虹が出現 :::ico17:::
んん 💡
よく見れば、外側にもうっすらと虹がでています。
”親子虹” とでもいいましょうか。
これは珍しい :::ico35:::
七色か・・
五色くらいまではわかるんだけどな・・ 小松 明
いやあ、天気予報はずれますねえ :::ico88:::
昨日、今日と ”一日雨” の予報が、雨、降りませんわ・・
それはそれでいいんですけど、やっぱり台風がからむと予報が難しいんでしょうね・・
会社近くの道端に小さなひまわりが咲いていました :::ico7:::
”ミニヒマワリ” っていうやつでしょうか・・
小さくても花はいっぱい咲きます :::ico107::: 小松 明
渋崎建設へのご質問、物件の詳細情報・サービスについてのご質問・ご相談など受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。