八ヶ岳冠雪

昨日、茅野市内を走っていたら、おおっと 💡

八ヶ岳が白く雪を被っているではないですか :::ico17:::

さっそく、 ”八ヶ岳の展望台” 杖突峠に上がってみると・・

 

PB095851

                           今年も冬が来ましたね。

       向かって右端の編笠山の標高が2524mですので、2500m近辺より上で雪が積もったようです。

 

PB095854

                    今朝はついに諏訪の最低気温がマイナスになりました。

                  タイヤの履き替えやら、灯油の準備やら、冬支度をしないと・・

 

PB095858

                          主峰赤岳と手前の阿弥陀岳

 

PB095862

                             ほっこりとした編笠山 :::ico125:::

            ところでこれが今シ一ズンの初冠雪かと思って喫茶店の方に聞いた所、

            「一週間くらい前に一度冠雪がありました。たぶん今回の冠雪で根雪になるのでは」

            へええ 一回降ったんだ :::ico1:::                                     小松 明

山燃ゆる

いい天気の日が続きますね :::ico3:::

晴れた日に諏訪湖畔の西側から対岸の山を見ると、夕日に照らされた山が実にきれいなんです :::ico7:::

 

PB055711

          山が燃えているように染まっています(本当に山火事になったら困りますが :::ico80:::  )

 

PB055712

    秋は色彩が豊かで、自然に囲まれた信州に住んでいるおかげで、日々楽しむことができます :::ico74:::

    感謝、感謝 :::ico158:::

 

PB055730

                         しかし ”秋の日はつるべ落とし”

                 あっとい間に日が暮れて、諏訪湖上空には飛行機が通過中 :::ico113:::           小松 明

松本の絶景

所要があって松本に行ったのですが、通り道沿いに「アルプス公園」があることを思い出しました 💡

眺めがいい所なんですよね。

しかし、さすがに人気のスポット :::ico32:::

駐車場が一杯でかなり離れた ”第2駐車場” を使うことに・・

そこから公園までは上り坂を結構歩くんです :::ico73:::

 

PB055697

                       坂の途中でこんな案内板を発見 :::ico17:::

           ほおう 「アルプス展望コ一ス」ですか。

           公園に行かずにここを左に曲がれば見晴しのよい場所にでるのでは :::ico10:::

 

PB055677

                     ちょっとした坂があって、そこを抜けたら・・

 

PB055685

                       おお これは絶景かな絶景かな :::ico76:::

    アルプス公園からの眺めがよいことは知っていましたが、この場所も最高です :::ico4:::

    県歌「信濃の国」で、  :::ico7::: 松本、伊那、佐久、善光寺   と歌われた「松本平」が一望ではないですか :::ico17:::

 

PB055696

                           塩尻方面を見てもこの眺め :::ico8:::

         この場所にはちょっとしたベンチなんかもあって、反対側から登ってきた家族連れの方が

         お弁当を広げていました。

         天気もいいし ピクニック日和だなあ :::ico15:::

 

PB055693

                       常念岳の三角錐はいつ見ても素晴らしい :::ico7:::

           穂高連峰はすでに白くなっていますが、以外にも常念岳の冠雪はまだなんですね :::ico1:::    小松 明

なぜ蚊取り線香

諏訪市内中心部にあるコンビニの入口 :::ico95:::

 

PB045667

                    夏でもないこの時期に蚊取り線香が設置されています ❓

       これはなぜかというと・・

       そう、諏訪湖周辺にお住まいの方はおわかりでしょう 「ユスリカ」対策です 💡

       諏訪湖周辺には、年に2回くらいユスリカが大量発生して、住宅街を飛び回るんです。

       まあ、地元の方にとっては ”いつものこと” なんですけど、たまたま観光に来た方はビックリでしょう。

       刺したりとか人体に危害を加えることはないんですが、洗濯物についたり、窓や壁が汚れたり・・

       夜は光に集まるので、コンビニの入口などは恰好の ”集合場所”

       地元では別名「諏訪湖虫」なんて言い方もしますが、子供の頃に比べるとだいぶ減ってきているような・・

       でもコンビニの入口に蚊取り線香を設置して対策をしているのは初めて見たなあ・・          小松 明

雲のなびきが絶妙

ここの所寒い朝が続いていますが、朝の景色が素晴らしくきれいです :::ico86:::

 

PA295544

     ある日の朝、下諏訪方面の山が実にきれいだったので、出社前に諏訪湖畔に行ってしまいました :::ico80:::

     諏訪湖畔は風が強くて寒い :::ico104:::

 

PA295553

                                どうです :::ico17:::

                           雲のなびきが絶妙でしょう :::ico4:::                      小松 明