やさしい若者たち

土木部所属のI上君が、所要でどこかに出かけるらしく、

「I上 おみやげとか気にしなくていいからな」とN島部長の声が遠くで聞こえました。

んん 💡   そんなに遠くに行くのか ❓

「I上君、どこに行くの ❓  」

「横浜です。」

「ほおう 俺はおみやげほしいなあ・・ 月餅とか大好きなんだよね :::ico35::: 」

「月餅ってなんですか」

「げ、月餅知らないのか ❗  」

なんて会話をしつつ、もちろんおみやげは冗談のつもりです・・

ところが今日の朝 :::ico95:::

 

PC056391

                「小松さん 月餅買ってきましたよ :::ico7:::  小さくてすみません」

             I、I上 買ってきてくれたのか :::ico17:::

             悪かったなあ、冗談のつもりだったのに・・

             ありがとうな やさしいやつだな :::ico7:::

             と、うれしさと反省が入り混じった気持ちで月餅をいただきました :::ico158:::

             う、うまい :::ico4:::

 

       同じく土木部所属のS海君。

       先月から泊まり込みで山梨県の現場に行っています。

       この長期宿泊の宿の手配をしたのが私。

       当然、どんな所か気になります :::ico10:::

       「食事はいいと思うよ」と送り出したのですが、なにやらもれ聞こえてきた噂によると・・

        :::ico113::: 毎日、朝食に生タマゴがでる。短期間ならいいが、長期間毎日だとつらい。

         目玉焼きとか卵焼きにするなど、変化がほしい・・

       ほおう、それはいかんなと電話をしました。

       「おかみさんにお願いして、目玉焼きとかにしてもらえばどうだい」

       「いやね、毎朝おかみさん一人で忙しそうにしているんで、申し訳なくて言えないです」

       やさしいなあ S海。

       当社の若手社員はみんなやさしくて、いいやつばかりだなあ・・ しみじみ

       ところが、どんなことでも ”例外” というやつがあります。

       私の会話を近くで聞いていた、とある若手社員。

       「なんで こっちはお客なんだから、ふつうにお願いすればいいじゃん」

       お、お前の体に流れている血の色は何色だああああ :::ico45:::                          小松 明

お金で買えないもの

東京に出張に行った際、時間があったので雑貨屋さんをのぞいたら・・

いいものがありました 💡

 

PB236110

                   筆箱に見えたのですが、ペン立てになっているんですね :::ico107:::

            やっぱり都会は面白いものが売っているなあ、と感心をしていたのですが・・

            ある朝、会社でK日さんの机に見慣れないものがのっているのを見つけました 😯

 

PB186019

                              これもペン立て

         どんぐりの実がくっついていて、かわいいじゃないですか :::ico125:::

         これはどうしたのかというと、保育園に通っている息子さんが作ったものをもらったとのこと。

         へえええ いつも憎たらしいとばかり思っていたK日も人の親なんだあ・・

         ひどい言いようですが、

         つまりは私、嫉妬しているんです :::ico45::: ねたんでいるんです :::ico51::: うらやましいんです :::ico88:::

         もらったことないなあ :::ico42:::  こんなのを娘からもらっていたらすごく大事にしたのになあ :::ico32:::

         これこそ ”お金では買えない宝物” :::ico81:::

         そこへやってきたのが同じく保育園児の子供さんを持つI上。

         「僕も同じようなものを子供からもらいましたよ」

         くっ くそう  みんないいなあ :::ico47:::                                     小松 明

上下対称

雪がまだ溶けきらない高島城。

 

PB266205

                         石垣に微妙に雪が残っています。

            その石垣がお堀の水に映り込んで、いい絵になっていることに気が付きました 💡

 

PB266209

                    波がまったくないので「逆さ高島城」が見事です。

                    そして面白かったのが・・

 

PB266194

                              どうですこれ :::ico8:::

                         見事な ”上下対称” でしょう :::ico4:::

 

PB266200

                            これは何に見えますか ❓

                     一応「左向きの矢印」のつもりで写真を撮りました :::ico80:::            小松 明

中門川のサギ

今日はいい天気ですね :::ico3:::

 

PB296233

               諏訪湖畔近く、中門川の岸辺にも素晴らしい青空が広がっていました :::ico7:::

               ふと川を見ると :::ico95:::

 

PB296226

                               サギがいました :::ico17:::

                サギってなんか他の鳥と違いますよね。

                なんていうか、いつもどっしりと構えていて、チョコチョコ動かないし・・

                というか、基本的に動きませんね・・

 

PB296220

      ポケッとしているようですが、ある程度近寄って人の気配を感じると、バッと逃げていきます :::ico113:::

      この辺はさすが ”鳥”  :::ico4:::                                            小松 明

ハトが来た

昨日雨が降ったせいもあるかと思いますが、雪、なくなりましたねえ 💡

一部日陰を除いて、ほとんど消えました。

寒いといっても ”まだ11月” ですからね :::ico3:::

 

PB236093

                              冬の楽しみ :::ico7:::

                    木の葉っぱが落ちると、野鳥がよく見えます。

                    庭先の木にハトが群れでやってきました :::ico10:::

 

PB236102

                  ハトは窓ガラスに気が付かず ”激突” することがよくあるんです。

            会社の窓ガラスに激突して、気絶をしているハトの救出活動も過去数回。

            そこへいくとツバメは、あんなに高速で急旋回や急降下をしても決して激突しません。

            そういえば ”激突” するのはハトだけだなあ・・

            他の鳥が激突したのは見たことないなあ・・ ハト、なぜ激突する ❓              小松 明