日本がない!

最近海外旅行に行った方からおみやげをいただきました :::ico158:::

おみやげが入っていた袋がこれ :::ico95:::

 

img084

                 ”ワ一ルドツア一” といったおもむきのこの袋 :::ico7:::

   イラストが楽しいですね :::ico35:::

   自由の女神 :::ico113::: アメリカ  象 :::ico113::: アフリカ  エッフェル塔 :::ico113::: フランス・・

   あれ :::ico17:::   日本がない :::ico9:::

   考えてみたら日本から海外に旅行した時のおみやげ袋ですので、日本はなしでいいんでしょう。

   もしここに日本を加えるとしたら・・  やっぱ富士山かな :::ico18:::                      小松 明

諏訪湖凍る

ここ数日の厳しい冷え込みで、諏訪湖が凍りました :::ico100:::

 

P1177438

                     ”諏訪の冬” っていう感じになってきましたね :::ico32:::

 

P1177444

         川の河口付近には川の上流から流れてきたのか大きな氷の塊が、そのまま凍っていました 💡

 

P1177461

                       諏訪市側から下諏訪方面を見ています。

     ピンクの看板は「イオン下諏訪店」ですが、地元民はどうしても「下諏訪のジャスコ」と言ってしまいます :::ico80:::

     ある程度沖に行くと凍っていないようですね。

 

P1177467

                                岡谷方面です。

             威容を誇る高架橋は中央道の岡谷ジャンクション。

             こちらもある程度沖に行くと凍っていなくて、鳥たちが水際で羽を休めています。

             しかしこの感じだと、「全面結氷」 :::ico113:::   「御神渡り」の流れは今年も厳しいかな・・

 

P1177475

                  湖面の雪が積もった部分が面白い模様になっていました :::ico7:::            小松 明

カレ一がうまい

白馬に行った時、駅前の食堂に入りました。

 

PC236871

                     2階にあったこの食堂、階段がこのとおり :::ico8:::

                     これは期待がもてるかも :::ico10:::

 

PC236874

                                すいてました :::ico17:::

          注文をとりにきたのは、どうやら地元の高校生。

          そばとか洋食とか色々メニュ一はあったのですが、なんとなく食べたかったのがカレ一 :::ico15:::

 

PC236879

                            そうなんですよね :::ico8:::

        昔ながらの食堂では、こうやってカレ一ル一を別容器にしてだすんですよね。

        これがまたお決まりの形の容器。

        ごはんにル一をかける手間が面倒なようで、なぜかこうやって出されるとウマい :::ico76:::

        しばらくすると数名のグル一プ客が入ってきて、「時間がないから早くできるものを」との注文。

        高校生バイトの返答 :::ico113::: 「ざるそばかカレ一です」

        おお 確かにカレ一は仕込んであれば早い 💡                              小松 明

そうだったのか厄投げ

会社内で「厄投げ」の話をしていたら、小諸出身と松本から通っている社員が

「こちらではそんなことはやらない」と言うではないですか :::ico17:::

そ、そうすると「厄投げ」は諏訪地域独特の風習なのか・・

少し調べたら、どうもそれっぽいですね。知らなかったなあ・・

「厄投げ」をご存じでない方に、ご説明すると :::ico95:::

毎年、厄年の方が小正月ごろの時期に地域の神社や公園などに子供たちを集め、順番にお金やお菓子を投げるのです。

子供たちは争奪戦を繰り広げそれを拾って、自分ですぐに買い物に使います。

つまりお金やお菓子を ”厄” に見立て、これを投げてみんなに消費してもらう・・といったところでしょうか。

なので、ひろったお金は貯金せずにすぐに使ってしまい、お菓子もすぐに食べてしまうのです。

昔はお菓子ではなく、みかんを投げましたが、人ごみでぐしゃぐしゃになってしまうまで、最近はお菓子ですね。

この時期、諏訪地域のス一パ一では厄投げ用の「お菓子セット」を売っています。

私も厄年の時に投げましたが、争奪戦・・ すごいですね :::ico9:::

 

P1147384

                    ここ数日、大寒波の襲来で寒い日が続いています。

                    吹雪の諏訪湖畔は荒涼とした景色。

 

P1147402

                            周囲16キロの諏訪湖。

           対岸の景色が見えない日はあまりないのですが、この日は「白い水平線」 :::ico113:::         小松 明

朝もやの街

今年の初日の出は、諏訪市西側の高台から見ました。

日の出もよかったのですが、高台に陣取ったおかげで素晴らしい景色が見れました :::ico7:::

 

P1017247

           高台から見ると諏訪の市街地はこんなように ”朝もや” で霞んでいたのですが・・

 

P1017270

                    やがて日が昇り、街並みが太陽に照らされてきます :::ico86:::

                    そして・・

 

P1017243

                     朝もやも太陽に照らされて、幻想的な風景が出現 :::ico17:::

                     きれいだったなあ :::ico35:::                                 小松 明