パンダ鳥

野鳥の集う中門川河口で、以前から気になっている鳥がいるんです :::ico95:::

 

P1307849

                          白と黒がクッキリのこの鳥・・

         何だろう 🙄   カモ ❓  バン ❓

         まあ誰もが思うでしょうが、この色合いから、通称 ”パンダ鳥” と呼ぶことにしましょう :::ico80:::

 

P1307875

                       ううん クチバシはバンのようなんだけど・・

 

P1307855

                               このポ一ズ :::ico17:::

                            お前はペンギンかっ :::ico45:::

 

P1307886

          近くに大きな木があるんですが、雲間からの光をバックに神々しい姿になりました :::ico7:::      小松 明

雪の花

諏訪大社下社春宮近くの河原では、雪景色がきれいでした :::ico7:::

 

P2100092

             このくらい木に雪が残っていると、雪が花のように見えて面白いんです :::ico5:::

 

P2100095

                    枝先にちょこんと残ってる雪が青空によく映えます。

 

P2100119

                                この感じは・・

                   以前これと同じような写真を撮ったことがあったような・・

                   確か、桜を撮った時・・

 

P4120085

                                これでした :::ico17:::

                      昨年、高島城のお堀で撮った桜です :::ico58:::

                      ”花” の濃さは違いますが、雰囲気はピッタリです :::ico4:::

 

P2100141

                         これもいい感じの写真が撮れました :::ico7:::

 

           ところで今日は素晴らしくいい天気ですね。

           休暇中の建築部のM田さんが、先ほど所要があって会社に寄ったのですが、

           「これから白樺湖に一人でスキ一に行く」と言っていました。

           へええ いいなあ :::ico45:::  この天気で水曜日の平日。

           リフト待ちもないし、最高のスキ一日和 :::ico68:::

           スキ一なんて何年も行ってないなあ・・

           おおそうだ 午後は久しぶりに霧ヶ峰に行って写真を撮ってくることにします :::ico54:::         小松 明

石仏様 温泉で一息

諏訪大社下社春宮に来たなら、ぜひ寄りたいのが「万治の石仏」。

あの岡本太郎さんが絶賛されたという、独特な形と顔をされている石仏です。

 

P2100097

                     おっ 久しぶりに来ましたが、やっぱいいですねえ :::ico7:::

 

P2100100

                    日が当たらない部分に雪が残っていて冷たそう :::ico32:::

                    ちょっと後ろに回ってみたら・・

 

P2100105

                      日陰の部分は完全に雪をかぶっています。

            こう何かマントを羽織っているというか、ウエディングドレスで入場中というか・・

 

P2100107

                       真後ろから見ると、これがまたスゴい :::ico17:::

                       完全に王様です :::ico24:::

                       白いマントに白い王冠 :::ico18:::

                       たいした貫禄。

                       でも一番よかったのが :::ico95:::

 

P2100102

                                 石仏様

                       タオルを頭にのせて、温泉で一息 ふうう :::ico66:::                小松 明

雪の春宮へ

営業部K藤さんが、所要で諏訪大社下社春宮の前を通ったら、「とてもきれいだった」と言うんです。

ふうん 春宮か・ 考えてみたら下社と言えば秋宮にお参りに行くし・・

まともに行ったことがなかったかも・・

 

P2100004

                            諏訪大社下社春宮

                    おお 改めて来てみると、雰囲気ありますねえ :::ico7:::

 

P2100010

                          諏訪大社の「ご神紋」梶の木

                      根っこが五本あるのが下社(上社は四本)

 

P2100020

                             春宮の拝殿

                     真ん中から上の部分がすごいですね 😯

 

P2100047

                           まあ凝った造りです。

                  真ん中に鳥が二羽いるんですが、何の鳥でしょう ❓

 

P2100056

                            正面上部の彫り物

                            これは龍ですね。

 

P2100061

                             同じく正面の上部

                    ここにも龍が これもすごい凝った造りです 💡

 

P2100077

                  神社のように木が密集している場所の ”お約束” :::ico8:::

          強い風が吹くと、葉っぱにのっている雪が舞いあがって吹雪になります :::ico9:::

 

P2100074

                    最後に大注連縄のいい写真が撮れました :::ico5:::

            春宮に来たからには、近くにある「万治の石仏」に寄るってもんでしょう :::ico113:::          小松 明

白く光る山

昨日は一日雪が降っていましたが、ほとんど積もらず、不思議な感じでした。

今朝の諏訪湖畔 :::ico95:::

 

P2100006

                         風が冷たく、さぶいいい :::ico88:::

    朝日があたって白く光る山があまりにもきれいだったので、出勤前に諏訪湖畔に寄り道したのです :::ico7:::

 

P2100039

                       雲があって、山々のコントラストがくっきり ❗

                       そして素晴らしかったのが西の山々 :::ico95:::

 

P2100044

                     空が暗いので、山の白さが一段と引き立ちます :::ico24:::

         さてと、朝の景色を堪能したので会社に行きますか(と言ってもここから3分くらい :::ico80:::  )   小松 明