エアコンでもめる

急に暑くなってきました :::ico3:::

体が暑さに慣れず、グタグタです :::ico66:::

都会ではすでにエアコンがフル稼働なのでは・・

エアコン、もめるんですよね :::ico45:::

暑がりの私はちょっと暑くなると汗がダラダラ出てくるので、”エアコン大好き” タイプ。

しかしエアコンが苦手というか嫌いな方も多いです。

そんな二人が同じ車に暑い日に乗ると、最悪 :::ico32:::

カ一エアコン、入れる入れないでもめます。ケンカです。

私のケンカ相手 :::ico95:::

1 妻

2 K日

 

P5180005

           会社玄関上の ”ビクチャ一ウインドウ” に夏らしい雲が見えるようになりました :::ico22:::

 

P5180009

                 そうそう エアコンと言えば、最近びっくりすることがあったんです。

      一人暮らしを始める娘のアパ一ト探しをしたんですが、最近の部屋は「エアコン完備」が常識なんですね 😯

      私の学生の頃は、エアコン付の部屋に住んでいるなんてやつがいると、どこの良家のお坊ちゃまか :::ico17:::

      と思ったものです。

      それから社会人になって実家で母親が ”暑い” というのでエアコンを設置したんですけど、全然使わない・・

      理由を聞いたら :::ico113:::  「もったいなくて使えない」  そうなっちゃうんだよなあ :::ico104:::            小松 明

デカいぞ猪苗代湖

福島県の猪苗代湖 :::ico95:::

 

P5050061

                               大きな湖ですね 😯

             日本で4番目の大きさ。

             ついつい諏訪湖と比べてしまいますが、なんと諏訪湖の8倍の面積があるんです :::ico17:::

             周囲の長さは49kmと、こちらも諏訪湖の3倍 ❗

 

P5050064

                            まるで海のような風景です。

          湖面の標高は514mで ”全国でも有数の標高の高い湖”

          いやいやいや 諏訪湖は759mで240mも高いですわ(なぜか張り合ってしまいます :::ico80::: )

 

P5050102

                             磐梯山が見えます。

 

P5050086

             猪苗代湖は水質が素晴らしく良くて、何年も連続して湖沼一位になっているとか。

             どうしてそんなに水がきれいかというと水が ”酸性” のため。

             水中の石が茶色っぽく見えるのはそのためかな・・

 

P5050123

                      周囲の山に沈んでいく夕日が実にきれい :::ico86:::

 

P5050121

    ホテルの部屋から夜景を見ましたが、夜景は明らかに諏訪湖の方がきれいでしたな(また張り合う :::ico80::: )

                                                                 小松 明

フジのつぼみ

フジの花が各地で見られるこの時期。

 

P5160072

     諏訪でフジの花といえば、まず「高島城公園」が有名なのですが、意外と知られていないのがこの場所、

     諏訪湖スタジアムの隣「諏訪中央公園」です。

 

P5160085

                      フジの花っていい匂いがするんですよね :::ico125:::

                      虫もいっぱい集まってきます。

 

P5160105

                      なんか蘭の花びらと似ている気がしますが・・

 

P5160113

           諏訪湖スタジアム正面入口のすぐそばにある藤棚には、ピンクのフジがありました 💡

 

P5160116

               フジっていうと紫か白と思っていましたが、ピンクもあったんですね :::ico17:::

             花を見ていて思ったんですが、フジのつぼみって面白い形をしているんです。

 

P5160128

                              ううん この形は・・

                       そうそう「ナス」みたいじゃないですか ❗

 

P5160148

                              あるいは「枝豆」か・・

 

 

P5160169

                   紫に白にピンク・・ 他の色のフジはあるんでしょうか・・              小松 明

虹の法則

昨日の夕方、窓の外を見たら雨 :::ico6:::

反対側の窓から外を見たら、日が差しているではないですか 💡

これはまさに「虹の法則」 :::ico95:::

夕方 :::ico155::: 雨 :::ico155::: 西日 :::ico113::: 東の空に虹が出る

 

P5150005

                              やっぱり :::ico5:::

 

P5150013

                                 反対側も :::ico7:::

          しかし昨日は変な天気でしたね。

          ”晴れ” との予報を信じて洗濯物を外に出した方は、この ”通り雨” にやられたのでは・・

 

P5150055

                       そういうわけですぐに晴れたわけです :::ico3:::                   小松 明

伊達家といえば・・

東北自動車道の、とあるサ一ビスエリアにて売店を物色中、聞き捨てならない会話が聞こえてきました。

:::ico113::: 「ううん でもこれ萩の月と同じでしょ」

近くでおみやげを探していたどちらかのご夫婦の会話。

何 :::ico17::: ということはつまり、「月シリ一ズ」のお菓子かっ 💡

 

P5080205

                  また見つけましたわ「月シリ一ズ」のお菓子 :::ico113::: 「伊達の御紋」

            んん ❗  伊達って伊達正宗公の伊達家のことだよなあ・・

            伊達家って仙台藩じゃん :::ico17:::  「月シリ一ズ」の本家本元、「萩の月」の本拠地。

            い、いいのかなあ :::ico32:::

 

P5080215

                   おお 外観は素晴らしい出来栄え  ”THIS IS 月”

 

P5080221

                     「月シリ一ズ」 中の構成は同じ ウマい :::ico76:::

 

            それにしても「萩の月」の本拠地で、別の ”月” がでているとは・・

            ”月” という名前がついていないので見逃されているのか ❓

            あるいは絶対王者の余裕か :::ico113::: 同じようなものを販売したければどうぞご自由に

            ううん・・ しかし今回は「月シリ一ズ」の思わぬ弱点が発覚 :::ico95:::

            「萩の月と同じだからお土産に買っていってもなあ・・」 :::ico88:::                 小松 明