草むらでくつろぐ

会社裏の空き地にて・・

 

P6010009

                        草むらでカモがくつろいでいました :::ico66:::

                        数時間経過後・・

 

P6010020

                                 まだいる :::ico17:::

             鳥というと ”じっとしていない” という印象がありますが、カモは別のようです。

             数分後、まだいるかな ❓  と思って見ると・・

 

P6010024

                                 増えてるし ❗                         小松 明

棚田デビュ一

東京在住の友人から「棚田見に行かない ❓ 」と誘われました。

ほおう 棚田ねえ・・

もちろん棚田というものがどんなものかは知っていましたが、あえて ”棚田を見に行く” という発想はありませんでした。

友人が行きたいと言っている棚田を調べたら「棚田百選」の一つ。

「棚田百選」とは全国数ある棚田から農林水産省が ”ベスト100” を選定したもの。

これのすごいのは今まで ”日本三大まんじゅう” ”日本三大七味” といった ”三大” ものをご紹介したことがあったのですが、

いずれも認定したのは「民間機関」。

棚田百選は「日本政府」認定 :::ico81:::

さらに調べたら、”百選” に選ばれている棚田が長野県に数多く存在。

そしてそんな「日本の棚田百選」のすべてを制覇したという ”棚田マスタ一” もいるんです 😯

ふんふん まあ 「信州の棚田」の代表といえば、”田毎の月” で有名な姨捨でしょう。

そういうわけで、友人と打ち合わせをし、まずは姨捨へ・・

 

P5270021

           「日本三大車窓」のひとつ、姨捨駅から少し歩くと、見えてきました棚田です。

 

P5270030

                     案内板を確認して、まずは棚田の下部へ :::ico73:::

 

P5270045

                  下から見上げると棚田なのかなんなのか、わかりません :::ico32:::

                  ん ❗  しかし随分と人が多いなあ・・

                  もしかして ”棚田ブ一ム” きているのか ❓

 

P5270177

                          さすがは信州を代表する棚田

         ちょうど田植え時期で水が入った田んぼが ”水鏡” になって、棚田の存在が引き立ちます :::ico7:::

 

P5270104

                            ”棚田ガ一ル” か :::ico10:::

 

P5270113

                  駐車場整理係の方に聞いて、人が多い理由がわかりました。

        「棚田オ一ナ一制度」というものがあって、棚田保全のため田んぼ毎にオ一ナ一を募集。

        この日はオ一ナ一の方が訪れての「一斉田植え日」だったのです。

 

P5270188

      ここの棚田を「天空の棚田」と評した方がいましたが、善光寺平の絶景が棚田からよく見えます :::ico146:::

 

P5270155

                             姨捨といえは「名月」

             満月の時期に棚田に映る月と善光寺平の夜景を撮りたい :::ico17:::

              :::ico113::: 当面の目標ができました。

             しかし、”棚田デビュ一” しちゃったなあ・・

             「次はあそこの棚田を見たい」なんて棚田にハマっちゃったらたいへんだなあ・・      小松 明

カドヤのパンがうまい

地元のパン屋さんが、高校のお昼時間にパンを売りに来るということがよくありますよね。

娘の通う高校にやってくるパン屋さんのパンが、抜群にうまいらしいんです。

話を聞いたら ”ああ あそこの店か”

 

P5190004

                  諏訪市内の交差点の角にある、文字どおり「カドヤ遠藤」さん。

           こちらのお店はかなり以前からあって、私も中学生の頃パンを買ったものです。

           へええ カドヤ遠藤のパンね。何十年食べてないだろう・・

           大人になって、懐かしのあの場所へ :::ico73:::

 

P5190007

      近くのコインパ一キングに駐車して歩いてお店に向かっていたら、知り合いの奥様にバッタリ遭遇 ❗

      「カドヤ遠藤にパンを買いに行く」と話をしたら、

      「そうそう、あそこのパンは美味しいのよ。しかも安い :::ico17::: 」と、熱く語ってくれました。

 

P5190011

                      おお いろんな種類のパンがありますな :::ico76:::

       ついついあれもこれも買って家に持って帰ったら、「お父さん買いすぎ」と娘に怒られました :::ico32:::

       しかし本当に安い。

       これだけ買って合計1,000円ピッタリ :::ico4:::

 

P5190016

                     一番食べたかった「ジャムバタ一サンド」 :::ico7:::

                     なんと昭和の香りがするパンでしょう :::ico10:::

                     味は・・ 

                     ああ、口の中がたちまち昭和に戻りました :::ico63:::                  小松 明

鷹左右さん

取引業者さんからきたFAXを見て 💡

先方ご担当者様のお名前が 「鷹左右〇〇さん」 :::ico17:::

し、失礼ながら、これは名字か ❓  何と読むのか・・

便利な世の中になりました。

「名字由来net」というサイトがあるんです。

このサイトのすごいのは名字の読み方はもちろん、その名字について「全国順位」「全国人数」も掲載されているんです。

ちゃんと載ってました :::ico113:::   鷹左右さん ”たかそう” さんと読みます。

全国順位 36,256位  全国人数 約80人  す、少ない :::ico32:::

 

そういえば以前、「画数が少ない氏名」が気になり、色々考えたことがありました。

子供のころ見たアニメに、”いなかっぺ大将” というのがあり、そこに出てきた人物の一人が、西一(にしはじめ)。

うんうん そうすると名前は 一(はじめ)で決まりだな。問題は名字・・

北(きた 5画) 田(でん 5画)あたりまで考えて行き詰りました :::ico9:::

川とか山なんていう名字はないだろうし・・

しばらくこの件を忘れていたある日、テレビドラマを見ていて おおっ :::ico45:::

何と、 一 と書いて(にのまえ)と読む人物が登場したんです :::ico75:::

なるほど、一は二の前だから ”にのまえ” ね :::ico5:::

そうすると「画数の少ない氏名問題」は実在するかは別にして、

一 一 (にのまえ はじめ)が ”最少画数王者” で決まりですな :::ico81:::

 

P5220005

                  会社の帰り道に見れる夕日が、きれいな季節になりました :::ico7:::

 

P5220007

                そうそう 一(にのまえ)はちゃんと「名字由来net」にのってましたよ :::ico4:::

                全国順位 14,821位  全国人数 約380人

                へええ 鷹左右さんより多いんだ・・

                しかし一(にのまえ)さん。

                読み方を説明するのは大変だけど、書くのは楽だなあ :::ico29:::                小松 明

それにつけても おやつは

お馴染みのスナック菓子「カ一ル」が、8月をもって東日本での販売を中止するとのニュ一スが 😯

ここ数日テレビでも取り上げられているせいか、ちょっとした ”カ一ルショック” が起きています :::ico9:::

 

P5290313

       ”入手困難” との情報もあったのですが、自宅近くのス一パ一で、あっさり購入できました :::ico4:::

       いやあ カ一ル買ったの何十年ぶりくらいかなあ・・

       別れを惜しみながら、じっくりと味わうことにしましょう :::ico15:::

 

P5290316

           こちらの「うすあじ」は、東日本で販売中止になってからも西日本では購入可能。

 

P5290317

                          問題はこちらの「カレ一あじ」 :::ico8:::

            9月以降は「大人の贅沢カ一ル」「小つぶカ一ル」などとともに、完全に販売終了。

            「カレ一あじ」ファンにとっては、”痛恨の極み” でしょう :::ico42:::

 

P5290323

            :::ico7::: それにつけてもおやつはカ一ル のCMでもおなじみのカ一ルおじさん :::ico29:::

             そういえばあのCMも最近見ない気がするなあ・・

 

P5290320

                    味によってカ一ルおじさんのポ一ズが違うんですね ❗

                ところで、いつもおじさんと一緒にいるカエルは何者なんでしょう :::ico54:::          小松 明