ストロベリ一ム一ンの夜

先週の金曜日、この日は満月であることが事前にわかったので ”棚田に映る満月” を撮りたくて、

信州随一の月の名所、姨捨へと電車で向かいました。

ところが妻が言うにはこの日の満月は一年で地球から一番距離が離れた満月。

つまり月が小さいのです。

ああ・・ とがっかりしたのですが、”離れている分地球の大気のなにかしらの影響で月がピンクに見える” と聞いて

俄然やる気がでてきました :::ico108:::

ピンクの満月が姨捨の棚田に映りこむ写真・・ そんなの撮れたらすごいなあ :::ico10:::

 

P6090114

                            5時すぎに姨捨に到着。

                 二週間ほど前に来た時は、ちょうど田植えをしていました。

                 だいぶ苗が伸びた気がします・・

 

P6090174

                             日が沈んできました。

                     夕焼けがでればもっときれいだったのになあ・・

 

P6090252

                    善光寺平に夕日が差し、高架橋が光っていました。

                    あの高架橋は・・ 新幹線かなあ ❓

 

P6090346

           この日、夕方から来た目的は ”善光寺平の夜景と棚田” が見たかったんです。

           そろそろ善光寺平に光が灯りはじめました。

 

P6090380

                    さらに暗くなり、きれいな夜景が出現してきました :::ico7:::

                   しかし・・

                   考えてみたら棚田は ”田んぼ”

                   光っているわけではなく、日が沈めば真っ暗・・

                   夜景と両立して写真に写るわけありません・・

                   ああ、なんてこった :::ico88:::

 

P6090486

                             そして月がでました。

            あいにく雲が多かったんですが、雲の切れ間から時々満月が顔を出します。

            でも・・

            ふつうだよなあ・・

            いや ちょっとだけピンクっぽいかなあ・・

            いずれにしろ ”ストロベリ一ム一ン”  :::ico113::: がっかり :::ico66:::

 

P6090434

                              田んぼに映る満月

        何枚か写真を撮っている内に気が付きました。

        月と田んぼの水面とでは明るさが違いすぎて、空の月をきれいに撮ろうとすると田んぼは真っ暗 :::ico32:::

        田んぼの月をきれいに撮ろうとすると空の月は太陽のように・・

        む、難しい・・

        私ごときの撮影技術では ”姨捨の田毎の月の写真” 無理でしたあ :::ico45:::

 

P6090427

                           最大限がんばってこの写真 :::ico32:::

           月が田んぼが映る季節はこれで終わってしまうので、もう少し研究をして出直しましょう。

 

P6090447

                  結局、姨捨の棚田に4時間いました(途中で駅弁を食す)

                  夜景はあいかわらずきれいでしたよ :::ico5:::                      小松 明

櫓膳

松本駅で買った、この駅弁 :::ico95:::

 

P6090150

            お城の絵柄にひかれて何気に買ったのですが、この駅弁がすごい :::ico27:::

 

P6090215

                 四つのマスに分かれているのですが、内おかずのマスが三つ。

           おかずの種類が豊富でご飯が足りない :::ico9:::

           ビリッと辛いわさび漬けや野沢菜がまたうまくて、これだけでご飯がなくなります。

           ソ一スカツにもソ一スが染み込んでいてうまいこと :::ico15:::

           それに加えてサケもあるんですよ :::ico54:::

           この駅弁・・ 投稿されている方が結構いて、テレビドラマ「駅弁刑事」にも登場したとか。

           私はというと、姨捨の棚田の片隅でビ一ル片手にこれを堪能したわけですよ :::ico7:::

           暮れていく善光寺平の風景を見ながら、贅沢な時間を過ごしたなあ :::ico63:::

           いやあ うまかった :::ico17:::                                           小松 明

姨捨スイッチバック

姨捨の棚田を見に行った時、通りかかった姨捨駅 :::ico95:::

 

P5270008

                    路線の終点でもないのに線路が途切れています。

 

P5270014

                     一方、駅ホ一ムの少し下には別の線路が ❗

       これは鉄道ファンにはお馴染み 「姨捨スイッチバック」です。

       スイッチバック式の駅というのは、勾配がきつい線路の途中に駅を設置する時、

       本線から駅への引き込み線路を設置し、駅は本線とは離れた平らな場所に設置をするという方式です。

       このため駅へ停車する列車は、進入時や出発時に突然バックを始めるので、ちょっと驚く人も・・

 

P5270020

              このあたりからの眺めは「日本三大車窓」のひとつになっています :::ico146:::

           「日本三大車窓」は旧国鉄が制定したそうで、残りの二つは北海道と九州。

 

P5270028

     地元の方が歩いてきて、駅舎に向かわず線路脇の階段から、ひょいっとホ一ムに上がっていきました。

     まあ無人駅なので改札もないのでしょうが、ロ一カル線ならではの光景にびっくり 😯

 

P5270009

                                明日は満月 :::ico118:::

      実は明日、どうしても棚田に映る満月の写真が撮りたくて、電車に乗って姨捨に行ってきます :::ico10:::   小松 明

具なし冷し中華

休日のある日、自宅で昼食を食べるのは私だけなので勝手に好きなものを食べることにしました :::ico7:::

以前マンガで

「インスタントの冷し中華に、たっぷりの白ゴマときざみ海苔をのせて食べるのが最高にうまい」

と、あるお方が言っていたのを思い出して買い出しへ・・

 

P6030030

                          買い出しといってもこれだけ・・

                       作るといっても麺を茹でて冷やすだけ・・

 

P6030042

                              「具なし冷し中華」 :::ico75:::

        たっぷり二人前の麺で作りました。

        これをズルズルと豪快にすすれば・・

        うまいなあ :::ico27:::    

        高校生の頃、学校でお昼に登場したパンの出店に、夏になると具のない冷し中華が登場し、

        あれはやけにうまかったなあ・・

        あの感じ 💡

        昼なのでビ一ルはひかえましたが、これと一緒にビ一ルを飲めば・・  うう・・  ゴクリ :::ico10:::

 

P6030005

       具なし冷し中華を存分に楽しんだ後、外に出たら自宅玄関脇の ”ミヤコワスレ” が満開 :::ico74:::

 

P6030022

                    こやつらは毎年必ずきれいな花を咲かせてくれます :::ico35:::             小松 明

やっぱり焼肉屋のラ一メン

昨日は松本で新卒者向け合同セミナ一があり、T中さん、K藤さんと参加してきました。

セミナ一が始まる前、松本駅前でお昼を食べていこうということになったのですが、

さすが松本 :::ico4:::

飲食店はたくさんあります。

ぶらりと少し歩いて、ふらっと入ったのが昭和の雰囲気たっぷりの焼肉屋さん。

焼肉を食べるわけではなく、ランチメニュ一があったのです。

そして頼んだ「カルビ丼 :::ico155::: 半ラ一メン」 :::ico76:::

以前にもお伝えしたことがあったのですが、私の経験上 ”焼肉屋のラ一メンはうまい”  :::ico5:::

期待どおりでした :::ico54:::

 

yjimage1 資料画像

        こんな感じのラ一メン

しかし不思議ですね・・

これまで食べた焼肉屋のラ一メンは決まって ”醤油ラ一メンちぢれ麺”

いわゆる「昔ながらの中華そば」といったラ一メンなんです。

何か理由があるんでしょうか・・

まっ 美味しいからいいか :::ico7:::

 

昨日のセミナ一ではたくさんの学生さんに当社のブ一スに来ていただけました :::ico158:::

私の場合、会社説明も一応はするんですが、ついつい趣味の話とか地元の話題とかで盛り上がってしまうんです。

昨日も松本の学生さんと話をしていたら、「立石展望台に行ったことがある」というので

この話題で話し込んでしまいました :::ico80:::

他にも立石展望台に行ったことがあるという学生さんがいて、最近少し有名になりましたかね・・

 

P5270305

             少し前に友人を立石展望台に案内した際に、ツツジがきれいだったんです :::ico35:::

             この時期はだいぶ下諏訪寄りに日が沈みますね :::ico86:::                     小松 明