山の中のファミレス

新潟県十日町の棚田を友人と見に行った時・・

お昼時間になりました。

どこかでお昼ご飯を食べよう、ということになりましたが、何しろ山の中。

”少しうろうろしていれば何かあるだろう” と思っていたら、さっそく看板発見 💡

 

P6100625

                           「お食事処 並木屋」さん :::ico76:::

         見ず知らずの土地に行って、この感じの食堂に入れますか ❓

         妻、娘と一緒だったら・・ 500%無理です :::ico88:::

         私も一人だったら躊躇します。

         ところが30年以上の付き合いのある、この友人と一緒だったら全く問題ありません。

         というか、写真を撮っている私を残して、友人はさっさと一人で今まさに暖簾をくぐろうとしている所。

 

         中に入ったら・・ ふつうの食堂です。

         満席です :::ico17:::  すごい賑わいです :::ico17:::

         どうもご近所のご家族連がお昼ご飯を食べに来ているようです。

         そうですよね。

         この辺で ”外食” といえば、「並木屋でラ一メンを食べよう」が定番なのでしょう。

         山の中のファミレス :::ico15:::

         子供たちが楽しそう。

         私も五目ラ一メンを美味しくいただきました :::ico35:::

 

      帰り際、レジの横に十日町のみなさんが ”日本一の棚田” と自負する星峠の棚田のジグゾ一パズルが

      飾ってありました。

      「これはどこに売っているの ❓ 」とおばちゃんに聞いたら、

      「十日町の市内に行けば売ってるかも」との事。

 

P6100632

                       外に出て見つけたマンホ一ルのフタ :::ico8:::

                  十日町のものでしょうか・・

                  「湯・米・心」 :::ico113::: 「ユ一マイハ一ト」 :::ico113::: 「ゆめごころ」

                  うまい :::ico45:::

 

        ところで星峠のジクゾ一パズルなんですが十日町市内のおもちゃ屋さんになく、

        調べたら通販で販売していることが判明 ❗

 

P6200003_01

                                こいつです :::ico8:::

       アマゾンで購入(1000ピ一ス)

       ジグソ一パズル作ったことがありません(はっきり言うとこの手の作業はきらいです)

       購入してから早、一ヶ月近くたちますが、風景に魅かれて買っただけで、元々やる気がないので、

       いまだに未開封、未着手。

       「お父さん、作る気あるの ❓  作らないのに買ったの :::ico28::: 」 :::ico113::: 妻激怒

       当然こうなりますわな :::ico42:::                                          小松 明

おもてなしに感謝

7月上旬のこの時期は、諏訪地域各高校文化祭のピ一クです。

 

P7020058

                       諏訪二葉高校の文化祭にお邪魔しました。

               校門前のア一チが今年も素晴らしい :::ico35:::

               校内では、毎年楽しみにしている写真部のみなさんの作品を鑑賞。

               おお この写真はうまい :::ico17:::  こういう撮り方もあったか・・

               若い人の感性はとても刺激になります。

 

P7020092

          中庭では吹奏楽の演奏に合わせて、書道部のみなさんがパフォ一マンスを披露 :::ico107:::

          音楽があると、書くのにもリズムがでて楽しそう :::ico76:::

 

P7020124

                           素晴らしい出来栄えですね :::ico24:::

                  この大きな紙は何枚もの紙を貼り合わせて作るそうです。

                  その作業だけでもたいへんだなあ・・

 

P7020070

                          階段の窓には風船がいい感じ :::ico5:::

                      これだけで窓も ”文化祭仕様” になりますね。

 

       ところでいつも感心していることがあるんです。

       中庭で音楽を演奏している生徒さん、屋台や展示に忙しい生徒さん。

       文化祭の「表舞台」で活躍する生徒さんはもちろん素晴らしいですが、

       その裏では・・

       炎天下に外の駐車場の入口に立って、来場者の車を誘導している生徒さん。

       校門の前で「ご来場ありがとうございます」とひたすら声がけをしている生徒さん。

       下駄箱でスリッパをそろえ、下足用の袋を手渡している生徒さん。

       校内各所に設置されたゴミ箱のゴミを回収してまわり、新しいゴミ袋を設置してまわっている生徒さん。

       おじさんは君達のことをいつも見ていますよ。

       毎年素晴らしい ”おもてなし” をしてくれて、ありがとう :::ico158:::                      小松 明

アジサイの季節

今朝、郵便局に向かっていたら、すぐ前を走っている車のナンバ一を見てびっくり 😯

「下関」 :::ico45:::

車中には男性が一人。

観光というわけでもなさそうですし、通勤途中といった雰囲気。

何かしらの事情があって、下関の方が諏訪に赴任をされたのか・・

しかし、下関のみなさん・・ 「諏訪」と聞いてもわからないでしょう。

いったい諏訪とはどこにあるのか ❓

そこに行くと下関はすごい :::ico107:::

諏訪の人でわからない方はいないでしょう。

下関といえはフグ :::ico17:::

”絶対名物” がある場所は強いですね :::ico4:::

 

P6300006

                  今日は梅雨らしい天気ですが、気温が低くてすごしやすいです :::ico7:::

                  自宅玄関前のアジサイがいよいよ咲き始めました。

 

P6300005

                             このうちわみたいなの

                         ガクアジサイの花びらなんですよ :::ico35:::

 

P6300025

                      アジサイの葉っぱには水滴がよく似合います :::ico32:::               小松 明

月路のしらべ

今朝出勤途中、カモの親子が交通量の多い道を横断しようとしていました。

子ガモが6羽くらいいたのですが、無事渡れたかなあ・・

 

新潟県十日町の道の駅。

地酒を一本購入して、探すつもりはなかったのですが、お菓子コ一ナ一を見ていたら 💡

 

P6110676

             ありましたわ ”月シリ一ズ” のお菓子  :::ico113::: 「月路のしらべ」 :::ico27:::

            仙台銘菓「萩の月」の類似品を探し集めている私としては、これはもちろん購入。

 

P6110679

            日本のお土産ってネ一ミングがつきものですが、外国のお菓子はどうなんでしょう ❓

            「マンハッタンの太陽」 「エッフェル物語」 「白夜の伝説」とか・・

            まずい これ以上想像すると私のセンスが疑われる :::ico88:::

            まあ・・ ないと思いますよ、外国では・・

            そうすると、お土産ネ一ミングは立派な日本文化ではないでしょうか :::ico81:::

 

P6110683

                こやつ ”月シリ一ズ” のお菓子としては、ちょっと系統が違うんです。

                なんか、白くないんですよね。

 

P4060012_01

                        これ 以前ご紹介した 「御用邸の月」

 

P6110686

                             これは「月路のしらべ」

   ね ”月シリ一ズ” にしては、スポンジケ一キがちょっとカステラっぽいし、カスタ一ドクリ一ムの感じも違います。

   「萩の月」とは一線を画するお菓子。

   ”越後銘菓” のプライド、しっかり受け止めました :::ico158:::

   しかし、機会があればどこかの ”新商品お土産お菓子ネ一ミング会議” でてみたいなあ :::ico10:::         小松 明

今年もスイレン

2日ほど前のこと・・

土木部のT田さんが、「諏訪湖畔にホイコ一ロ一の俳優が来ている」と教えてくれました。

ホイコ一ロ一 ❓ ❓

よく聞けば、父と娘がホイコ一ロ一を競い合って食べるCM(結局、娘が食べてしまうのですが)に出ている

娘役の俳優さんでした。

ああ、なるほど・・

杉咲花さんというそうです。

映画かドラマの撮影をしていたのでしょうか・・

すみません、杉咲さん。 ”ホイコ一ロ一のCM” しか知識がありません :::ico158:::

家に帰って、うっかり娘に聞くと「お父さん、杉咲花知らないの、マジあり得ない」なんて怒られそうなので、

さりげなく妻に聞いたら、今、たいへんな勢いのある女優さんなんですね。

CMばかりでなく、ドラマ、映画と多方面で活躍中。

杉咲花さん覚えました :::ico4:::

オジサンはまた一つ勉強をしましたな。

 

P6270015

                  会社駐車場横の旧六斗川のスイレンが今年も咲きました :::ico7:::

 

P6270006_01

                            あいかわらずのこの色 :::ico17:::

                   真っ赤なバラとはまた違う ”絵の具を塗ったような赤”

 

P6270010_01

                        葉っぱの影でこっそりと咲いている花も :::ico35:::

                        この奥ゆかしさがたまらないなあ :::ico90:::                     小松 明