斬鉄剣

今朝の情報番組で出題された〇×問題 :::ico95:::

「日本で一番打上数の多い花火大会は、墨田川花火大会である。〇か×か ❓ 」

ふふっ・・ 諏訪市民にそれを聞きますか・・

「正解は× 打上数日本一は諏訪湖祭湖上花火大会の4万発でした :::ico81::: 」

はい そのとおり :::ico4:::

ところがそれを見ていた妻が :::ico95:::

「結局、諏訪は花火しかないんじゃない」

な、なにを言っているんだこの人は :::ico45:::

毎日、諏訪の素晴らしさ、良い所をお伝えしている私の前で、何たる暴言 :::ico51:::

諏訪を愛する諸先輩方に、何とお詫びをすればよいか・・

× 花火しかない。

〇 花火もある。

こういうことですからね。頼みましたよ妻さん。

 

少し前の土曜日に、諏訪湖畔美化清掃活動で草刈りをおこないました。

 

P7210021

                  この場所なんですが、今ごろが草が伸びる最盛期 :::ico9:::

           刈払機を持っている社員が集まって、ワンワン音を立てて一斉に刈るわけです。

           刈払機の刃は丸い円盤の先に刃がついていて、これが回転をして草を刈るわけですが、

           刃がすぐにダメになってしまうんですね。

           今回も替刃の購入にホ一ムセンタ一に行った所、すごいのを発見 😯

 

P7220030

                             「斬鉄剣」 :::ico27:::

                そう、ルパン三世に出てくる石川五右衛門の愛刀 :::ico17:::

                ”切れないものはない” といわれている、あの斬鉄剣です。

                メ一カ一さん、大きくでましたね。

                この名前をつけるからには切れ味には相当の自信があるのでしょう。

 

P7220035

                         商品名で買ってしまいました :::ico80:::

                        斬鉄剣の刃先 :::ico139::: 黒光りしています :::ico24:::

 

 

P7220088

              斬鉄剣の活躍もあり、みんなで協力してきれいに草刈りができました :::ico161:::      小松 明

アサガオ大量発生

K日が夏休みをとって家族で三重に行くそうです。

伊勢神宮にも行くというので :::ico95:::

「赤福食べたいなあ :::ico35::: 」

赤福、ウマいんですよね。

当社随一の甘党、T田さんなら10個は食べるでしょう。

ところが偉大なる赤福には致命的な欠点が・・

日持ちしない :::ico113::: 「購入した日から今日、明日中にお召し上がりください」

伊勢神宮に行くというのが土曜日。  

月曜日に会社に持ってきても ”賞味期限切れ” ではないか :::ico88:::

赤福、あきらめかけたら思い出しました 💡

私、所要があって来月、津に行くんです。

津に赤福が売っているのかわかりませんが、期待しましょう :::ico10:::

このことをK日に話したら :::ico95:::

「津は通過です」 :::ico113::: ツはツウカです

はは・・ 脱力・・

ところが自分で言っておいて気に入ったらしく、「津は通過です」と何回もつぶやくK日。

この程度で喜んでいるようでは、この男のギャグセンスも知れてますな 8)

 

今朝、自宅庭を見てびっくり :::ico17:::

 

           P7270009

                                   あれえ 😯

              ちょっと目を離したスキにアサガオが大量発生 ❗

              この場所は毎年アサガオがでてくる我が家の ”定番スポット”  :::ico64:::  

              種が落ちるので自然と生えてくるのはわかりますが、今年はまたすごいなあ・・・

 

P7270012

          カマで引っ掻けば簡単になくなりますが、これこのままにしておいたらどうなるんでしょう。

          妻が気づかないことを期待して ”アサガオ観察中”  :::ico5:::                    小松 明

あの缶がほしい

昨日は「土用の丑の日」でしたね。

今年はだいぶ早い時期から暑くなったせいか、どうも食欲がなく、夏バテ気味 :::ico66:::

大好きな鰻重でも食べて、元気を出したい所ですが夕食に食べたのは ”鰻巻き” 。

巻き物の中に少し鰻が入っているアレです。

まあ美味しかったからいいですけど・・

巻き物といえば、稲荷寿司と巻き寿司がセットになっているお寿司を「助六」といいますが、

どうしてこう呼ぶのか、ご存じでしょうか ❓

歌舞伎の演目の登場人物に ”助六” という人がいて、その恋人の名前が ”揚巻” 。

それで、揚げ物 :::ico113::: 油揚げの寿司と巻き物の寿司を合わせて、”揚巻”

そこから稲荷寿司と巻き寿司のセットを「助六」と呼ぶようになったそうです。

「こち亀」で、後半になって寿司屋の板前をするようになった両さんが言っていたので、

まず間違いはないでしょう :::ico80:::

 

J平が大阪のUSJに行って、おみやげを買ってきてくれました。

 

P7260001

                       オジサンはよくわからなくてすみません :::ico158:::

                    これ、なんとかという有名なキャラクタ一ですよね。

 

P7260003

                    クッキ一の缶なんですが、なかなか凝ってますよ。

                    文字とキャラクタ一が立体的になっているんです。

 

P7260009

                  プレスで打ち出しているんでしょうが、裏を見るとこのとおり :::ico8:::

                  しかし、見事なもんですね :::ico45:::

 

P7260012

                     中のクッキ一もこのとおり、見事な ”造形美”  😯

         こういうお土産は、中身のお菓子に加え、缶そのものもお土産になるのでいいですね :::ico7:::

 

         中のクッキ一はみんなで分けて食べるとして、その後この缶はどうしようか・・

         K藤さんが、さっそくこの缶に目をつけて狙っています。

         「あの缶、ほしいです」 :::ico113::: 子供じゃないんだから・・

         まあ、今のところ他に目をつけている人はいないようだから、J平に

         「あの缶は私がもらっていいですよね」と ”お墨付き” をもらっておけば :::ico85:::         小松 明

訪れたくなる駅

昨日は夏の全国高校野球長野県大会の決勝戦がありました。

松本市にある松商学園が接戦の末、見事優勝 :::ico81:::

9年ぶり、36回目の甲子園出場です。

いやあ 9年ぶりでしたか・・

私が子供のころは、毎年のように松商学園が甲子園に行っていたので、他の高校が行くことがあるとかなり驚いたものです。

しかし36回目ですよ 😯

他の都道府県の出場校はまだわかりませんが、おそらく「最多出場校」ではないでしょうか。

松商学園のみなさん、応援してますよ :::ico129:::  

甲子園を楽しんできてください :::ico67:::

 

姨捨駅は ”足を延ばして訪れてみたい駅ランキング” でなんと 全国2位 :::ico17:::

 

P6090003

                     この駅の最大のウリは何といってもその眺望 :::ico35:::

 

P6090026

          これは駅のホ一ムのイスですが、一般の駅とは違っていることにお気づきでしょうか ❓

          そうなんです。

          一般の駅は線路側を向いてイスが設置されていますが、この駅はその逆。

          その理由は・・

 

P6090028

                 イスに座って、どうかゆっくりこの絶景をお楽しみください :::ico76:::

                 さすが「日本三大車窓」の駅。

 

P6090033

          眺望もよいですが、鉄っちゃんの私は滅多に見られないスイッチバックが気になります。

          駅の跨線橋から見るとよくわかります。

          駅のホ一ムの右下を通っているのが本線の線路。

 

P6090040

                              駅の線路配置

                           複雑でしょう。でも面白い :::ico54:::

 

P6090045

         「特急しなの」は駅のホ一ムをまったく寄らず、右側の本線を通過していくわけです :::ico113:::

         なのでこの駅では

         ”列車が通過します。白線の内側まで下がってください” という事はないわけですね。

         さて、夜になると :::ico95:::

 

P6090451

              「スタジオジブリ」のアニメにでてきそうな、いい感じの駅になるんです :::ico7:::

 

P6090447

                          ホ一ムからはこの夜景ですわ :::ico4:::

                      そして ”姨捨の夜” のとっておきの一枚が :::ico95:::

 

P6090457

                             哀愁たっぷりの駅名板

                             ううん シブイ :::ico19:::                           小松 明

連敗記録更新中

地区の仲間で作っているソフトボ一ルチ一ムに所属しているんですが、

昨日の朝、試合があってまたもや大敗 :::ico42:::

4年越しに積み上げてきた、我がチ一ムの連敗記録を ”26” に伸ばしました :::ico88:::

確か3年くらい前にチ一ムに加入をした、Uき君 :::ico95:::

「あきらさん、そういえば自分、このチ一ムで勝った記憶がないですよ」

ふふふ 8)  我がチ一ム最大の機密事項をついに知ってしまったね、Uき君。

今朝の君の ”サ一ドゴロトンネル” も、この金字塔に少なからず貢献しているんだよ。

しかしまあ、ここまでくると勝つのがこわいですな・・

せっかく積み上げてきた大記録。

50くらいまで伸ばしたいなあ :::ico80:::

 

先週の土曜日は暑かったんですよ :::ico3:::

社内に設置されている「熱中症警告装置」がひんぱんに ピッピッと警告音を鳴らして、室内温度は32℃まで上昇。

その日は「諏訪湖アダプトプログラム」 :::ico113:::  諏訪湖の清掃奉仕活動 で汗を流したのですが、

午後3時すぎ、諏訪湖畔に行ったら怪しげな雲がみるみる空を覆ってきました :::ico60:::

 

P7220074

                        これは降ってくるぞ 雷も来るかも :::ico45:::

                        あわててゴミひろいをして撤収。

 

P7220095

                      風がでてきて諏訪湖も白波が立っています :::ico68:::

 

              会社に戻ったら、ん 涼しい :::ico83:::

              室内温度を見たら、なんと、26℃ :::ico17:::

              天候急変のおかげで、室内温度が6℃もあっという間に下がったのです。

              これだったら 過ごしやすい。

              快適 快適 :::ico76:::                                         小松 明