さんさ

毎年恒例の「24時間テレビ」で、義足の女性が槍ヶ岳登頂を目指すという企画をやっていました。

見事登頂達成 :::ico113:::  すごいがんばりでした :::ico18:::

槍ヶ岳か・・ 登山愛好家にとって憧れの山。

私も20年以上前、1回だけ登ったことがあるんです。

今でもその時のことをよく覚えていますよ。

槍ヶ岳って、頂上直下に大きな山小屋があるんですが、そこから先、つまりは ”槍の穂先” の部分が、

完全な岩登りになるんです。

そうはいってもハシゴとかクサリがついているので、慎重に登れば問題なく登頂できます。

私が行った時は夏山最盛期で、この穂先区間も順番待ちの人で渋滞中。

岩登りより恐かったのが、この区間の下にいて双眼鏡を見ながら登山者の指導をしている山岳指導員。

登山者がル一トをはずれないか、みんなが安全に登り降りできるよう、下から見ていて誘導をしてくださるのです。

今ではどうなのかわかりませんが、その時は・・

「赤いカッパの人、そこ違うよ。もっと右行って」

「青い服に黒いザックの人、前が空いたからゆっくり降りて」

といった感じ・・

友人と二人で、”指導” されないよう、必死で登って降りてきました。

頂上直下の山小屋に宿泊して、そして翌朝・・

さあ下山しようかと外に出て支度をしていたら、早くも登ってきている登山者が多数。

ある男性グル一プの中に、疲れ切っている方がいました。

「俺はもうここまでで十分だ。俺はここで待っているから頂上に行ってきてくれ」

「あかん。ここまで来て頂上に登らないやつがあるか。行くぞ」

「俺はもうあかん。頼むから勘弁してくれ」

「あかん。絶対連れてく」

この ”あかんの押し問答” その後どうなったのか・・

結末を知らずに出発したのですが、ううん・・ 今でも気になる。

 

P8280008

             会社近くのりんご園さんの前に、無人販売所があるのですが、

             いよいよ ”売り出し” が始まりました。

             時期によって店頭に並ぶりんごの種類が違うので、楽しみにしているんです。

             今日、購入したりんごは「さんさ」 :::ico76:::

             ニュ一ジ一ランド生まれのりんごということですが、知らなかったなあ・・

             「あかね」と「ガラ」も知らないし、りんごってたくさんの種類がありますね。

 

P8280012

              ”りんごのようなほっぺた” という表現がありますが、まさにそんな感じ :::ico35:::       小松 明

カモがきた

横浜ベイスタ一ズが3試合連続でサヨナラ勝ちをおさめたそうです。

サヨナラ勝ちで劇的なのは、やはりサヨナラホ一ムラン :::ico18:::

サヨナラホ一ムランで思い浮かべるのが、長嶋選手が天覧試合で放ったというサヨナラホ一ムランでしょう。

まっ 私の生まれる前で、もちろん見ていたわけではないんですがね :::ico80:::

昭和34年6月25日、後楽園球場でおこなわれた巨人一阪神戦。

昭和天皇がご覧になりました。

試合は4対4の同点で、9回裏巨人の攻撃。

先頭バッタ一であった長嶋選手が見事にホ一ムランを打って、巨人軍のサヨナラ勝ち。

この時の時間が21時12分。

実は天皇陛下が野球観戦できる時間は21時15分までと決まっていたそうなんです。

つまり長嶋選手がもう少しバッタ一ボックスで粘っていたりしたら、天皇陛下の前でのサヨナラホ一ムランは

なかったかもしれないのです。

何しろ ”制限時間” 3分前に打ったというのですから・・

やはりス一パ一スタ一は何か持っているんですね :::ico81:::

 

今朝、いつものように蒲団からよろよろと這い出してきたのですが、外を見て一辺で目が覚めました 😯

 

P8250002

                       おっ カモが来ているじゃないですか :::ico76:::

 

P8250008

                           しかも大人たちのグル一プと

 

P8250027

                             子連れのグル一プも :::ico17:::

             今年はカモの姿を全然見かけず、心配していたんです :::ico32:::

             例年なら朝早くから ”ガァ一 ガァ一” という声がして、目が覚めるんですけどね・・

 

P8250025

            こうやって子ガモたちだけでかたまっているんですが、お母さんが少しでも動けば

            ものすごい速さで後を追いかけるんです。

 

P8250061

                                また来てね :::ico35:::                         小松 明

高原で木を見る

名古屋市内で、誤って毒キノコを食べてしまった方がいたそうですね。

「オオシロカラカサタケ」というキノコだったそうですが、ふうむ・・ あまり聞いたことがないなあ・・

いずれにしろ大事には至らなくてよかったです。

もし誤って食べたのが「ドクツルタケ」だったら・・

doku0323 資料画像

「ドクツルタケ」 別名 ”死の天使”  :::ico32:::

誤って一本でも食べて、早期に適切な治療をしなかったら、かなりの確率で死亡します。

珍しいキノコではなく、山に行くとよく見かけます :::ico113:::  白いキノコは厳重注意 :::ico17:::

それはそうと報道によると、今年は8月に雨が多かったのでキノコが ”豊作” なんだとか ❗

マツタケ、ジコボウなんかも豊作かなあ・・

ジコボウ入りのみそ汁、うどん・・ ウマいんですよね :::ico15:::

 

P8090170

                           夏の高原は見どころたくさん。

                      空、雲、山、花・・ 木を見るのもいいんですよ :::ico62:::

 

P8090180

            こういう草原にポツリポツリと生えている木が、いい味をだしているんですよね :::ico7:::

            おっ 💡

 

P8090191

                          この白樺の若木はいいなあ :::ico76:::

                        背景の濃い緑にもよくマッチしています :::ico54:::                小松 明

ていざなす

週末に東京ド一ムで野球観戦をしました :::ico67:::

 

P8190003

               試合が終わって友人と、”面白かったなあ” と言いながら外に出たら・・

           いやいや すごい雨 :::ico9:::

           先週末に東京ですごい雷雨があったと話題になっていたじゃないですか。

           ちょうどその頃だったんです。

           持参した折り畳み傘をひろげて、なんとか水道橋の駅まで行こうと歩き始めたのですが、

           さすが都会は違いますね。

           雨が降っているのをまったく気にせず、ふつうに歩いている人が結構いるんです 😯

           その時、時代劇かなにかで聞いたセリフを思い出しました。

           「春雨じゃ 濡れてまいろう」

           これなんだったかなあ :::ico32:::

 

茅野市にある「たてしな自由農園」で面白い野菜を見つけました :::ico95:::

 

P8130151

              長野県の南部、天龍村で栽培されているというナス ”ていざなす” です。

        後から調べたら明治20年ごろ、天龍村の田井澤久吉さんという方が最初にこのナスの栽培を

        始めたそうです。

        それで「田井澤なす」と言われていたのがなまって :::ico113:::  「ていざなす」になったのだとか。

 

P8130155

                         このナスの特徴はとにかく大きい :::ico17:::

                         20センチ以上はあります。

                         そして柔らかくて、甘い :::ico35:::

 

2013-08-16-12_27s

資料画像

   飯田線の平岡駅内にあるレストランでは、このナスを使った「ていざなす定食」というメニュ一があるそうです。

   ていざなすの焼きナスに、ピリ辛の肉みそがたっぷり :::ico15:::

   これはウマそう ご飯が何杯でも食べられそう :::ico7:::

 

P8190042

      そうそう

      東京ド一ムの試合は、巨人VS横浜ベイスタ一ズだったんですが、ベイスタ一ズの三塁コ一チが :::ico8:::

      おお 上田選手だ ❗

      もう30年近く前になりますかね。

      今年も長野県代表として甲子園に出場をした松商学園のエ一スとして、上田選手は甲子園に2度出場。

      何と、準優勝にベスト8という、素晴らしい成績を残したんです :::ico107:::

      しかも、あのイチロ一選手と対戦をして、ノ一ヒットに抑えたというからすごい :::ico4:::

      「上田コ一チ 長野県諏訪から来たんですよ がんばって下さい」

      そっと心の中で応援をしました :::ico80:::                                      小松 明

霧のゴンドラリフト

自宅で探しものをしていて、ベットの下の引出しをあけたら 💡

 

P8220235

               諏訪地域にお住まいの方は、思わず ”おおっ” と言ってしまうでしょう :::ico17:::

               かつて一世を風靡し、今では跡形もなく解体されてしまったデパ一ト

               「諏訪丸光」の包装紙が敷いてあったのです ❗

               これなあ 懐かしいような つい最近まで見ていたような・・

               この包装紙、結構好評で贈り物がこの紙で包装されていると、

               ”いいものをいただいたなあ” と受け取った方がご満足されたとか :::ico76:::

               ひとしきり昔日を懐しんでいたら・・

               「あれっ 何を探していたんだっけ :::ico9::: 」 こうなっちゃうんです :::ico80:::

 

お盆休みに女神湖近くにあるゴンドラリフトに乗ろうと思って、高原をドライブ :::ico16:::

 

P8130029

                     お盆休み期間も天気が悪かったです 霧です :::ico32:::

                いやあ これでゴンドラリフトに乗って上に行ってどうするんだ ❓

                何か見えるのか ❓

 

P8130021

                            まあせっかく来たんだし・・

            こいつは若い頃、スキ一に来て乗ったことがあるだけで、夏に乗ったことはないし・・

            乗りましょう :::ico113:::

 

P8130045

                             おお 前が見えない :::ico45:::

                       霧の中から突然、下りのゴンドラが現れる 😯

 

P8130044

                                この繰り返し

 

P8130056

                  到着をした終点の駅を出ると、なぜか御柱が建っていました。

                  これがなかなか立派 :::ico107:::

 

P8130127

            ひとしきり森の中を散策していたら、雨が降ってきたのであわてて引き上げました。

            下りのゴンドラからは女神湖が若干見えて・・

            まあ、天気が悪くても楽しめましたよ :::ico35:::                               小松 明