夏の終わり

9月2日は諏訪湖で新作花火大会がありました。

8月15日同様、諏訪湖畔にある駐車場の管理のお仕事をさせていただいたのですが、

朝5時に現地に到着したら ”うう寒い” :::ico42:::

ここのところ朝晩急に涼しくなったのですが、それにしても寒い :::ico32:::

 

P9020040

                              昼間はいい天気 :::ico3:::

                            秋の青空が広がります。

 

P9020046

                            白い月もよく見えます :::ico7:::

      千葉から来られたというお客様と少し話をしたのですが、千葉はこの日の朝、すごい雨だったそうです。

      ”ここは涼しいですねえ” と驚かれていました。

      こんなふうに他の地域の方と交流ができるのも、花火大会ならでは :::ico5:::

 

P9020081

                       夕方になったら風が強くてまた寒いこと :::ico104:::

               「寒くてガマンできない。帰りますわ」

              山梨から来られたというお客様が、花火開始前に ”撤退”  ❗

              しかし花火が始まると・・ おお、今日は風があるのできれいに見えるわ :::ico54:::

 

P9020085

                           迫力のある花火はあがるし・・

 

P9020097

                          こんな変わった花火もあがるし・・

                        新作花火大会もまた面白いですよ :::ico4:::

 

P9020096

                          夏の終わりを感じさせるこの花火 :::ico83:::

               また来年・・なんて思っていると、あっという間に1年立つんですよね :::ico80:::       小松 明

長月

今日は散々でした :::ico42:::

朝、会議に使うお茶を会社近くのス一パ一に買いに行ったのですが、ダンボ一ル箱に詰めて、

駐車場へと向かい、車に乗せようとしたら箱からペットボトルのお茶が数本落ちて、駐車場をゴロゴロ :::ico88:::

あわてて走って拾いました。

午後は同じス一パ一で別の買い物をしたのですが、同じようにダンボ一ル箱にペットボトルのお茶を詰めて、

買い物カ一トに載せて駐車場へと向かったら・・

途中でちょっとした坂があり、重心が崩れたとたんにカ一トごと転倒 :::ico45:::

またしても駐車場をペットボトルがゴロゴロ :::ico9:::

再び走って回収。

ああ・・ もし偶然にもこの光景を両方見ていた人がいたら・・

「あの人また落としてる ダンボ一ルに詰めすぎ :::ico17:::  」

くっ・・ ごもっとも :::ico32:::

 

今日から9月。

日中はまだまだ暑いですが、朝晩は肌寒いほどになってきました。

9月って、何月 ❓

かつて受験勉強で1月から12月までの旧暦での呼び方を覚えたものですが、すっかり忘れました。

9月は長月。

秋の夜長から来ているらしいですが、ううん・・ 思い出せなかったなあ・・

 

P9010010

                      空を見れば、雲も空の色も秋っぽくなってきました。

                    これから空の青さが濃くなってくるのが楽しみなんです :::ico7:::            小松 明              

御射鹿池がすごい

東京駅でJRさんのチラシを何気に手に取りました。

「世界級リゾ一トへ、ようこそ。山の信州」 :::ico113:::  信州デスティネ一ションキャンペ一ン実施中なんです :::ico24:::

表紙を一枚めくって裏表紙を見たら、おっ 御射鹿池じゃん ❗

もともとは ”ただのため池” である茅野市の御射鹿池。

水面に映りこむ木々の緑の美しさから、巨匠の絵の題材になったり、CM撮影のロケ地になったり・・

今ではキャンペ一ンチラシの裏表紙全面を使って、信州の自然の素晴らしさをお伝えする ”信州の代表名所” にまで出世です :::ico4:::

 

P8280035

                  そういうわけで何年ぶりかに御射鹿池に行ってみました。

                  ちょっと波がたっていて、水面の映り込みは今ひとつかな・・

 

P8280053

                          それでも雰囲気は抜群ですね。

                          何度見ても緑が素晴らしい :::ico54:::

 

P8280019

  驚いたことに、いつの間にか周辺が整備されていて、立派な駐車場ができていました。

  まあ もともとは ”ただのため池” のため、道路脇に車をとめて見るしかなかったのですが、

  それがあまりにも有名になり多数の人が訪れるようになったため、これはマズイ、ということで整備をしたのでしょう。

  この日も平日にかかわらず、たいへんな賑わい。

  ひっきりなしに観光客が訪れます。

  道向かいにはバス専用の駐車場もあるんですよ。

  そのうち売店ができて、「御射鹿池の神秘」「緑の妖精」・・ なんていうお土産が売り出されたりして・・

 

P8280134

                    おっ この場所の緑はなかなか鮮やかだなあ :::ico35:::

                 今まであまり気にしたことがなかった池の端の部分です。

                 見る場所や時間、季節によって色々な表情が楽しめます :::ico7:::

 

P8280137

              JRさんのチラシには上諏訪温泉に宿泊して、朝食を霧ヶ峰高原で食べる、          

              というツア一が掲載されていました。

              爽やかな高原の朝、緑に囲まれての朝食 :::ico15:::

              いいじゃないですか :::ico10:::                                      小松 明

うどんを語る

最近、何かとうどんを食べる機会が多いんです。

先週は会社の安全パトロ一ルで、S見さんと施行中の現場を見て回ったのですが、原村の現場を見た後ちょうどお昼時。

ううん 原村といえばあそこだな・・

諏訪南インタ一近くにある食堂の肉うどんが、昔から大のお気に入り :::ico76:::

S見さんに提案をして快諾してもらったので、さっそく行ってみました。

これこれ、どんぶりの端にわさびが盛り付けられていて、これをうどんのつゆに溶かして食べると・・

おお このウマさ 変わらないなあ :::ico24:::

続いてウマいうどんといえば、自宅近くのス一パ一で売っている、冷凍食品の肉うどん。

冷凍食品のレベル、最近のものは素晴らしいですね。

この肉うどんも玉ねぎの食感といい、つゆの風味といい、ふつうに食堂で食べるレベル。

しかも安い :::ico17:::

それから地元H製麺さんが販売している鍋やきうどん。

アルミの器に入っていて、加熱してそのまま食べるやつです。

このタイプのうどんは各社いろいろ販売されていますが、私というか我が家の人気ランキングでは

このH製麺さんがだしているものが他の追随を許しません。

どこの店でも売っているわけではないので、妻は売っている店をすべてチェック済み :::ico80:::

諏訪を出て、旅先でのうどんの思い出といえば、やはり本場高松。

忘れもしない小学校4年生当時。

一年に一度の家族旅行で四国へと行きました。

当時は瀬戸大橋などなく、四国に行くには連絡船に乗って約一時間の船旅。

この船のデッキで食べたうどんがウマかったなあ・・

当時は関西と関東のだしの違いもわからず、

”あれ このうどん、汁が透明だ。味があるのかなあ” と思って食べたら、今までに食べたことのない美味しさ 😯

あれは衝撃でした。

それから数年前、友人とお正月に小豆島に行きました。

東京から寝台特急に乗って、高松駅に早朝に到着。

その駅のホ一ムで食べたうどんが、また抜群にウマかったなあ :::ico10:::

 

P8210226

                              安全パトロ一ルの途中

                 諏訪湖ヨットハ一バ一グランドでは子供たちがサッカ一の練習中。

                 どうやら東京から合宿できたようです。

                 夏休みに諏訪で合宿をする学校やチ一ムは結構多いんですよ。

                 しかし付き添いのお母様方が大変ですね。

                 ご苦労様です :::ico158:::                                     小松 明

白い草原

何かの番組で、新しい機内食を作る様子を特集していました。

飛行機の機内食、妙にウマいんですよね 😉

もう10年くらい飛行機に乗っていませんが、機内食で思い出すのが :::ico95:::

”Tea or Coffee ❓  ”

”Meat or Fish ❓  ”

初めて海外旅行に行った時、飛行機が日本の航空会社ではなかったので、旅行代理店の人に

「飛行機の中で食事の時、紅茶かコ一ヒ一、肉か魚、どちらにするかCAさんに英語で聞かれるから

好きな方を答えるように」

それで

「ミ、ミ一トプリ一ズ :::ico32::: 」なんて必死に答えたなあ :::ico80:::

 

今朝の地元新聞誌一面に八ヶ岳山麓のそば畑の記事が載っていました。

この時期、そばの白い花が満開なんです :::ico35:::

ふふ・・ 実は私も昨日、場所は少し違いますが満開のそば畑を撮っていたのです :::ico4:::

 

P8280181

                           ここは茅野市の蓼科山麓

                      見事に ”白い草原” が出現していました。

                      このあたりではそば畑を結構見ましたよ。

 

P8280189

                     この畑からどのくらいのそばができるんでしょう ❗

                     新そばが楽しみです :::ico10:::                              小松 明