やっぱり紅葉は寺かな

今朝のテレビ情報番組で、左ききの方の道具について紹介をしていました。

左ききの方といえば、以前から字を書く時どうしてるんだろう ❓ と不思議に思っていたのです。

つまり、横書きの場合左から右に字を書きますよね。

左手で字を書いていくと前に書いた字が左手に隠れてしまうので、文字が蛇行してしまうのでは・・

それはそれで今日、なるほどな と思ったのが「カッタ一ナイフ」 ❗

まったく気にしたことがなかったのですが、ふつうのカッタ一を左手で持ってみてください。

刃が天井を向いてしまう :::ico9:::

 

この前の日曜日、法事があって下諏訪町にある「慈雲寺」というお寺さんに行ってきました。

 

PB050182

               ここのお寺さんは本堂も庫裏も立派で、庭園が素晴らしいのです :::ico7:::

 

PB050192

         小さな石仏がたくさん並んでいる場所があるのですが、背景の紅葉が素晴らしい :::ico76:::

 

       PB050202

                      そして庭園の一角にある大イチョウ :::ico8:::

                      これもまっ黄色ですわ :::ico54:::

 

PB050211

                 紅葉の名所もあちこちにありますが、やっぱりお寺が一番かな・・         小松 明

手まりの町

PA280004

                          城下町の雰囲気漂う松本の街並み

             通りの要所に案内板が設置されていて、歩いて町めぐりするのも楽しそう :::ico7:::

 

PA280008

                      こんな感じの建物をよく見かけるんです。

                      これは何のお店でしょうか ❓

 

PA280011

                      忘れてはならない松本の民芸品が ”手まり”

      最近オ一プンして、たいへんな賑わいを見せている「イオンモ一ル松本」の案内看板にも手まりが ❗

 

PA280025

                             ここは松本市美術館

          まあなんて派手な建物だこと :::ico24:::

          この赤玉模様は・・ 

          そう松本市出身の芸術家、草間彌生さんがモチ一フにするデザインなんですね :::ico5:::

 

PA280022

           マンホ一ルデザインコレクタ一の私にとって松本は「カラ一マンホ一ルの聖地」 :::ico80:::

           ふつうの町ではカラ一マンホ一ルを見つけるのは至難のワザ。

           まあ、まずふらりと行って見つけることはできません。

           ところが松本は・・

           歩道にあるマンホ一ルは ”カラ一が基本” ”ふつうにカラ一”  :::ico4:::

           手まりをデザインしたこのカラ一マンホ一ルのまた鮮やかなこと :::ico58:::

 

イオンモ一ル松本・・ 妻が行きたいと言うのでおそろおそろ行ってみました。

 

PA280037

                      おお この手まりの飾り付けはいいねえ :::ico76:::               小松 明

何この赤

建築部のM田さんが、連休を利用して「天の橋立」に行ってきたそうです。

いいなあ、天の橋立かあ・・

中学生のころ家族旅行で行ったことがあるんですが、記憶がうっすらで・・

確か股の間から逆さまにして見ると絶景になる、と言われてやったのを覚えてます。

「日本三景」の一つですが、京都府になるんですよね。

京都って、いわゆる「京都」のイメ一ジが強すぎて見落としがちですが、日本海側まで京都はあるんです。

 

逆さ天の橋立(1) 資料画像

       これ、逆さまに見た「天の橋立」 :::ico8:::

       うううん・・・ という感じかな :::ico32:::

 

茅野市にある「長円寺」の紅葉が見ごろをむかえています。

ここのモミジは京都から取り寄せた「一行寺楓」という木だそうです。

 

PB060134

                      こやつのすごいのはこの ”赤”  :::ico27:::

                諏訪の平でここよりも鮮やかな赤い紅葉は見たことがありません。

 

PB060116

                全国的にも紅葉の名所として知られるようになってきたそうで、

                この日も観光バスがたびたびやって来ました。

                境内もたいへんな賑わい :::ico76:::

                そんな中で初めて来られた方でしょう

                「何 :::ico17::: この赤 😯 」という悲鳴にも似た叫び声が聞こえてきました。

                わかりますとも 私も初めて見た時はど肝を抜かれました :::ico51:::

 

PB060019

                   午後の日差しを受ける時間帯が赤が輝いていいんです :::ico7:::

 

PB060067

                         こうやって光越しに見るのもいいし :::ico35:::

 

PB060053

              黄色いイチョウもここではモミジの ”引き立て役” に甘んじていますが、

              このイチョウも立派なんですよ :::ico54:::

 

PB060100

                          唯一の欠点は、ここの紅葉を見ると

              「もう今年は紅葉いいかな・・」と思ってしまう点 :::ico80:::

              まあ、まだまだ「諏訪の紅葉」をご紹介するつもりではいますけどね :::ico5:::       小松 明

大輪の花

”このオジサンは今ごろ何を言っているんだ” と言われそうですが、DVDレンタルで「君の名」を見ました。

以前から、立石展望台から見た諏訪湖が、話の中で登場する湖のモチ一フになっているのでは・・ 

という噂があって気になっていたのです :::ico10:::

 

P9275076

                        ううん・・ 似ている。 この感じです :::ico8:::

       真相はともかく ”どう考えても立石展望台から見た諏訪湖では ” という光景が多数。

       特に、紅葉の山をご神殿に向かっておばあさんと一緒に登って行くシ一ンに、ちらりとでる光景。

       あれは諏訪湖だよなあ・・

 

毎年、菊を育てているお客様から、この時期に菊をお借りして会社の玄関先に飾らせていただいているんです :::ico95:::

 

PB060245

                        今年もたくさんの菊をお借りしました。

 

PB060250

                     一つの鉢に三本立てするのが基本なんですね。

                手間と愛情をかけて、大切に育てられた思いが伝わってきます :::ico35:::

 

PB060259

                  どの菊も見事なんですが、中でもすごいと思ったのがこの菊 😯

                  花火のように広がって、まさに「大輪の花」 :::ico17:::

 

PB060237

         玄関の中から外に向かって写真を撮ると、何やら ”空中に浮かぶ菊” になりました :::ico80:::

         毎年素晴らしい菊を飾らせていただき、ありがとうございます :::ico158:::                 小松 明

5秒で受け取り

ここの所、ネット通販の増加などで宅配ドライバ一さんがたいへん忙しいと話題になっています。

先日、自宅に帰ると「ご不在通知」がポストに ❗

再配達の手間をとらせてしまって申し訳ないなあ・・ と思いながら、ドライバ一さんに電話をしました。

電話で氏名と住所をドライバ一さんに告げた所、何か様子がおかしい ❓

”今、玄関の前にいるんですよ”

な、なんと 😯

電話をするまでもなく、この時間ならいるだろうと再配達に来てくれたドライバ一さん。

私の家の前に到着して、まさにチャイムのボタンを押そうとしたその時、偶然にも私からの電話があったということなんです :::ico17:::

すぐに玄関を開けて荷物を受け取り。

この間、約5秒 :::ico55:::

つまり偶然とはいえ、再配達の電話をしてから荷物の受け取りまでが5秒で完了 :::ico4:::

”事実は小説よりも奇なり” と言いますが、こんなことがあるんですね。

5秒で受け取りかあ・・ ギネス認定にならないかなあ・・

 

PA300003

                   高島城公園の紅葉がだいぶ見ごろになってきました :::ico43:::

 

PA300016

             ”木枯らし1号” が吹き荒れた後、イチョウの葉っぱがだいぶ落ちていました。

             もう少しすると銀杏の匂いがしてくるんですよ。

 

PA300023

                             おお この構図はいいなあ :::ico7:::

          ジグゾ一パズルの題材になりそう :::ico35:::

          そういえば以前、新潟県の「星峠」のジグゾ一パズルを購入したのですが、数ヶ月放置。

          そこへ学校が休みで帰省をしてきた娘に ”ヒマだったらやる ❓ ” と渡した所、

          3日ほどで完成させてしまいました。

          ふうん・・ やってみれば面白いのかなあ 🙄                             小松 明