アサガオの背景は

友人と昔のカメラの話をしている内に、ある疑問が・・

フィルムって今買うといくらぐらいなのか?

昔は旅行へ行くなんていうと、36枚撮りのフィルムを大量に買って、

途中で足りなくならないように大事に撮っていたものです。

今ではあの小さなカ-ドがあれば、簡単に500枚以上とか保存できますものね

それで調べたらなんと!

36枚撮りカラ-フィルム1本で、1500円~2000円

そんなに高くなっているのか😱

まあ消費量が落ちれば生産量も落ちる 高くなるのは仕方ないが・・

じゃあ、36枚撮り3本くらい撮って、すべて現像・プリントしたら・・

おそらく1万円超えるんじゃないかな・・

だからこそフィルムカメラを使うと、

一枚一枚考えて大事に写真が撮れるのかもしれませんね📷

 

諏訪地域では稲刈りシ-ズンの最盛期

私の自宅前の田んぼも・・

 

一面に黄金色が広がります💞

それで久しぶりに庭にでたら、今年の夏は暑かったせいかアサガオが大繁殖

 

連中は上ばかりではなく、地面に這うようにも伸びています

 

それでこんな写真が撮れるんですよ

”夜咲くアサガオ” 新種発見❗️

 

フェンスにも大分とりついているなあ・・

おっそうだ! 望遠レンズにして少し離れて撮影すると・・

 

黄金色の背景に咲くアサガオ

いったいこの背景は何の色だ? 簡単にはわからんでしょう・・

 

これもね👍                  小松 明

やっぱり氏家かきめし

学生時代の友人とラインで昔のカメラの思い出話をしていたんですが、

オリンパスOM-10 高校生の頃、私が新聞配達のバイトをして買ったカメラ

♬今の君はピカピカに光って・・ このCMにつられて買ったなあ・・

こういう私に友人から適格な指摘が・・

そのCMはミノルタX7 OM-10は大場久美子だよ

おおそうか! 大場久美子さんでしたな❗️

それで当時のCMの画像を探したら、このフレ-ズを発見👇

「キミが好きだと言うかわりに、僕はシャッタ-をおした。」

いやあ さすが70年代 すごいキャッチコピ-ですよ🌟

この頃は欲しいカメラがたくさんあって・・ラジカセも欲しかったし・・

考えてみれば ”憧れの商品がたくさんある” いい時代でしたなあ📷

 

週末に入ってきたチラシで、茅野市のス-パ-で「駅弁まつり」があるのを発見😮

おお 私の大好物 ”氏家かきめし” もラインナップ

でもなあ・・今まで何度も

チラシを見て買いに行く⇒まったく売っていない この繰り返し💦

しかしこの茅野のス-パ-は行ったことがない

ダメモトで行ってみたのですが・・

 

あ あった!

”お待ちしていました” と言わんばかりに、2個残っていました!

いやあうれしい💖

 

「かきめし」という駅弁は全国にたくさんあると思います。

むろん、人それぞれに好みも違う

私のイチオシはなんといってもこの ”氏家かきめし”

北海道の厚岸(あっけし)駅前にある「氏家待合所」が本家本元

 

信州のみなさまがこの地図を見ても ❓ でしょうな

北海道の東 釧路から根室に向かう途中

信州から行くとなると、これは遠い・・

まつもと空港から飛行機で札幌に行き、そこから特急で4時間

いや、いったん羽田に出て、羽田から飛行機で釧路の方が速いか・・

まあ釧路に行く機会があったら、ぜひ本場の ”氏家かきめし” ご賞味ください💓

 

チキショ- 変わんねえなあ なんでこんなにうまいんだ😂

 

またこの付け合わせの福神漬けが妙に合うんですよ

チキショ- うめえじゃないか(こればっかり)

 

「駅弁まつり」でもう一つ買ったのがこやつ

「北海道産花咲蟹と道産牛弁当」

 

いやね もちろんうまいですよ この組み合わせだったら間違いはない

でもなあ・・ ”氏家” を食べた後に食べるとなあ・・

 

”氏家かきめし” 2個買ったのですが、一つは妻が食しました

”初氏家” =氏家デビュ-です

「お父さんがいつも騒ぐんで、どんな駅弁かと思ったらこれは美味しい👍

このご飯 温めてないのにどうしてこんなに美味しいの?」

うんうん そうでしょう そうでしょうとも             小松 明

ダブルレインボ-

青森県の三沢市に学生時代からの友人がいるのですが、

ラインで ”時報” の話をしていたら、面白い話が聞けました💓

”時報” とは・・

諏訪市でいえば正午に「エ-デルワイス」、夕方5時に「夕焼け小焼けで日がくれて」

地方のみなさまにはおわかりでしょう

決まった時間に市内全域に流れるオルゴ-ルメロディです。

都会から諏訪にこられた観光客のみなさまは、突然音楽が流れてくるのでビックリするとか・・

これがですね さすが自衛隊と米軍の航空基地のある街、三沢

午後5時に流れるのは「君が代」=つまり日本国歌とそれに合わせてアメリカ国歌が流れるそうです❗️

なんと国際色豊かな🗽

いやしかし、「君が代」と「アメリカ国歌」・・どんな感じで流れるんだろう??

 

昨日の夕方・・

 

よおく見ていただかないとわからないのですが、虹がでました💖

さらによおく見ていただかないとわからないのですが、虹の上部にもう一つの虹が!

この写真を撮って会社に戻ると、自分でスピ-カ-を作るのが趣味というHMさんが、

何やら語っているではないですか

どうやらこの出現した虹

”ダブルレインボ-” というらしく、

もう一つの虹の正体はもともと出現している虹が雲や大気に映り込んでいるものだとか・・

さらにHMさんの解説は続きます。

詳しい理屈はわかりませんが ”もう一つの虹” は、

”本体の虹” と色の順序が逆だというのです😲

つまり ”本体の虹” は一番上に赤がでるのですが、

”もう一つの虹” は、一番下に赤がでるというのです❗️

さすがマニアックな趣味をお持ちのHMさん

虹についてのうんちくも大変マニアック

さらにさらにHMさん

”証拠を見せる” とばかりに提供してくれたのがこの写真↓

 

おおすげえ!

なんでもかなり前の朝方、偶然撮影したものだとか・・

見事な ”ダブルレインボ-” 🎉

色の順序は・・

確かに確かに 上というか後方に映り込んでできた虹は、一番下に赤がある!

いやあ これは勉強になりました

 

これは少し前に、私が朝ゴミ出しに外に出たら出現していた虹

そう こやつも ”ダブルレインボ-” でしたな👍      小松 明

このジャムがうまい!

松本の山沿いをふらふらとしていましたら・・

 

生産者直売所「アルプス市場」 発見❗️

こういった生産者直売所には、安くて美味しい農産物が置いてあるんですよね💖

店内に歩を進めましたら・・

 

おお 鍋田農園さんのジャムがあった😍

”信州松本小さな農園” がキッチコピ-の鍋田農園さん

ある時にふとしたきっかけでジャムを購入

そしたらね、こいつがバツグンにうまいんですよ💯

色々な種類があって、どれもうまい

 

しかしこのジャムには難点があるんです

”小さな農園” とうたっているだけあって、そんなに大々的に生産をしているわけではない

売っている場所も、こういった地元の直売所などに限られる

そこへもってきて人気があるもんだから、すぐになくなる

これらから導き出される答えは=なかなか手に入らない😓

この日も他のジャムはたくさん売っていましたが、”鍋田ジャム” ⇒ラスイチでした

あ、あぶねえ💦

”鍋田ジャム” をゲットした後、店内をうろつきましたら、おっ! もろこしが売ってるなあ

 

ややや! なんと 鍋田農園さんのもろこしではないか💞

もろこし大好きなんですよ

 

”うまくないわけがない” といこの絵ずら

いわゆる ”生で食べても美味しいですよ” というもろこしですな

ということで ”買わないわけはない” 🌽

 

茹でたてです

お察しのとおり ”うまくないわけがない”

ああ ハケに醤油をつけてこいつに塗りたくって、炭火で焼いて食べてえ🤗

小松 明

彩雲は神様?

昨日の地元密着紙「長野日報」さんの一面に、素晴らしい写真が掲載されていました💖

 

 長野日報WEBより

立石公園から撮影した諏訪湖

なんとも神秘的な・・

記事の内容は👇

 

23日は二十四節気の一つ「処暑」。

暑さが和らぐ頃とされるが、22日の諏訪地方は高気圧に緩やかに覆われ、気温が上昇。

長野地方気象台によると、日中の最高気温は諏訪で32.0度まで上がり、厳しい暑さが続いた。

諏訪市上諏訪の立石公園は、映画「君の名は。」の聖地の一つ。

午後2時すぎ、諏訪湖上空に伸びる飛行機雲とまぶしい太陽が重なり、

映画のワンシーンのような不思議な光景が広がった。

スマートフォンを手にした観光客らが

「すごい、落下する隕石(いんせき)みたい」と声を上げ、写真に収めていた。

 

なるほど!

確かに「君の名は。」のワンシ-ンにでてくるような光景ですなあ

手前から奥に伸びる飛行機雲はよく見られるのですが、

半円下部のように左右に伸びる雲

これも飛行機雲かなあ・・

実にいいタイミングで雲と太陽が重なりましたなあ👍

この写真 昨日の「Yahoo」のトップ画面トピックスにも登場していたんですよ❗️

全国的にもたくさんの方がご覧になったでしょう

いやあ 素晴らしい写真をありがとうございます🙏

しかし・・素晴らしい写真と記事に水を差すようで申し訳ないのですが、

不肖小松 ”立石公園と君の名は。” これには苦い思い出があるのです・・

あれは「君の名は。」が大ヒットして間もない時期・・

劇中に登場するシ-ンが、立石公園から見た諏訪湖によく似ているということで、

立石公園が ”聖地” とささやかれ始めた頃でした。

その話を耳にした私は、様子を見に立石公園に行ったのです。

”おっ なるほど 確かに人が多い気がする” こう思い、

よせばいいのに見ず知らずのカップルに話かけたのです・・

「あのお 地元の者ですけど、やっぱり君の名はの聖地ということで来られたんですか?」

声をかけられた方

「えっ? ちょっとわかりません 景色を見に寄ったのですが・・」

ああ💦 すみません 変なオジサンがいきなり声をかけて

さぞビックリされたことでしょう

あせった私は

「すみませんでした いきなりわけのわからない事を聞いて・・

驚かせたお詫びにシャッタ-を押しますので、二人で並んで諏訪湖をバックに写真どうですか」

これ、フォロ-になっていたかなあ

 

不肖小松もお盆休みにちょっとした写真が撮れたんです👇

 

茅野市で昼食を食べようとしていたら、上空に出現したこの雲を発見!

おわかりでしょうか? 中央部の ”色付き雲” ⇒彩雲です🌈

 

それで後から気が付いたのですが、彩雲の上部

何やら注連縄に紙垂を垂らしたような、まるで神棚のような形をしている雲がある😲

ま、まさかこの彩雲は神様が形を変えてお出ましになったのか・・

というのも実は・・

 

ここに来る前に、妻と娘が ”行ったことがない” というので、

今や国内屈指のパワ-スポットとして有名になった、諏訪大社上社前宮にお参りしてきたのです。

そういえば、この彩雲が出現したのも、まさに前宮の上空・・

 

”彩雲が見れると何かよい事が起きる” そんな一説もありますが、

ふふふ・・ 私だけで幸運を独り占めするわけにはいきますまい

この ”神様の化身” かと思われる彩雲の写真をご覧になったすべてのみなさまに、

幸運の運気をお裾分けいたしましょう

そうすると、巡り巡って私にも幸運がやってくる・・

つまり ”情けは人のためならず” この精神ですな🤭     小松 明